• ベストアンサー

超弦理論について

超弦理論の意味がどうしてもどこをみてもイマイチ意味がわかりません。分かり易く教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

点粒子だと理論全体の整合がとれないのです。 そこで、基本粒子は振動するひもとなりました。 4次元では説明できなくなり、次元数はいくつ?が最大問題です。 ものすごく、おおまかに、かつ、自己流に説明します。 電子は外部4次元と内部に6次元を持ちます。 ニュートリノは外部に4次元と内部に16次元を持つようです。 電子とニュートリノを記述すると4+6+16=26次元です。 さらに空間自体が内部に1次元を持つと考えると 4+6+16+1=27次元となります。 電子と空間だけで記述すると 4+6+1=11次元となります。 ハドロンについては、特殊な対称性を持ち込んで扱います。

d22000
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#60752
noname#60752
回答No.2

原子は陽子と中性子と電子に分けられ、陽子と中性子はそれぞれ、クオークが3つ集まったものです。電子はレプトンの一種であり、それ以上の分割は不可能です。 現在の物理学では、基本粒子はレプトンとクオークの2種類と考えられており、それ以上の分割は無理です。 レプトンとクオークを大きさのない点粒子であると考えると、様々な問題が生じてきます。そこで考えられたのが超弦理論です。 超弦理論では、レプトンとクオークを太さが0で、長さが非常に短い(プランクスケール)弦の振動したものであると考えます。 弦は一種類しかなく、振動のしかたの違いによって粒子の違いが生じていると考えます。 超弦理論の考え方は、基本粒子を点粒子と考えると生じる様々な問題を解決してきました。 しかし、超弦理論は実験で証明できないため、認められていないのです。 数百年後ぐらいには、超弦理論が実験で確かめられ、超弦理論が相対性理論や量子力学のように信じられる日が来るかもしれませんね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
d22000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超弦理論

    超弦理論を大学院で研究したいと思っているのですが,どこの研究室が有名でしょうか? 今は東工大と明治を受験しようと思っています. ただ,2つだけというのも不安なのでほかにあれば教えてください. 出来たら東京の大学院でお願いします.

  • 超弦理論って今も流行っているんでしょうか?

    スーパーストリングス理論というか超弦理論というのが、2000年ごろ流行って(?)いた記憶があります。 今も活発に研究されているんでしょうか?

  • 超弦理論と暗黒物質の存在

    超弦理論では暗黒物質の存在をどのように説明しているのですか。

  • 超弦の大きさについて

    超弦の大きさはよくプランク長さであると説明されますが これは弦の長さのことですよね? それでは弦の太さはどうなっているのでしょうか? また弦の長さは全て揃っているのでしょうか? もちろんいろいろな超弦理論に関して書かれてある一般向けの本を 読んだ上で質問しています。 それでも分からなかったのでどうかお願い致します。

  • 真の意味での統一理論

    私は物理学について詳しくありませんが超弦理論は、 たとえ完成されて現実を巧く説明することができるとしても真の意味で統一理論ではないと思います。 真の意味で統一する為には、少なくとも下の2点について解明しなければならないと思います。 1. 弦の結合・分離条件 と 振動状態を決定する要因やパラメータを統一する必要がある 2. 弦を構成する要素を点(ないし剛体)の正体まで突き詰める もちろん超弦理論が完成することで4つの力を統一的に記述できるようになれば、 それの意義はあると思いますが、その段階では真の意味の統一とはまだ言えず、 言うなれば、擬似的な統一に過ぎないように思えてなりません。 このような考え方は間違っているでしょうか?

  • 弦理論に必要な数学

    弦理論の基本的な部分を学ぶ上で必要な数学は何でしょうか? 現在大学4年で、複素関数論、群論、それと多様体と微分形式の知識が多少ある程度です。お勧めの参考書などを教えていただけたら有難いです。

  • 洋書の量子力学、弦理論の名著を探しています。

    今、物理学科の学部3年生です。 今年の春から、弦理論を研究している研究室に配属が決定して、今日から二か月春休みなのですが、この間に、物理(ジャンルは、量子論、弦理論)の洋書を一冊読みたいと思っています。 英語力は、そこまで高くないので(高校レベル)英語が、容易で、かつ、物理分野で名著と言われているものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 弦理論やM理論を究極的には点粒子理論に還元できないか

    弦理論やM理論で紐や膜は,素となるものとして,扱われていますが,振動モードや結合や切断といったパラメータを取ることから, 究極的には,紐や膜はそれらを構成する点の集まりから成っていると捉えると 素は点粒子から成っていると考えることが出来ないだろうかと思います。 そして,この場合,理論の(唯一の)パラメータは点が他の点に及ぼす作用と考えます。 その作用の有り様から紐や膜を作るような結合力ができるようになっているのだと解釈することは出来ないでしょうか (* これらの理論に関して,全くの素人なので,素朴な疑問として浮かびました) それから,これも素人の勝手な想像ですが,理論物理の発展過程において, 古典論 → 相対論,量子論 → ヒモ理論 を説明する一つの考え方として, 主観時空と客観時空という概念を用いて,説明することが出来ないかと思います。 古典論 では、… 主観時空を客観視していたことにより精度の限界があった 相対論 では、… 主観時空を客観視したままになっている。 古典論と比較できるところは,主観時空の全体的構造を捉えるようになったこと 量子論 では、… 主観時空を主観視することができるようになった ヒモ理論 では、… 客観時空を捉えるようになった というようなことを考えることはできないでしょうか?

  • 超ひも理論の弦の両端の意味すること

     超ひも理論では、 10次元又は11次元に存在する弦の両端が膜(4次元の時空)に滑らかにくっついているという描像を提案していますが、 両端がセットで一つの素粒子なのでしょうか? それとも、一端が確認されている素粒子、もう一端が超対称性により存在が予言されているスーパー・パートナーなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 阿呆でも分かる量子力学や超弦理論の本

    高校で学ぶ物理程度の知識の私でも分かるような 量子力学や超弦理論の本ってあるでしょうか。 物理が大好きなうちの親でも挫折したぐらいですから 相当難しいのは分かっているんですが、それでも 出来るだけ楽しく正しく学べる本を探しています。 私は高校生で、本当に人並みの知識しかありませんが それでも分かるように解説してくれている本があったら教えてください。