• ベストアンサー

HDDの増設、認証

nyalの回答

  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.1

ハードウェア(サーバー)カテゴリでそれだけですと… Linux?unix?Windows?

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    Cドライブと光学ドライブ(D)の環境にHDD(内蔵)を増設したいのですが、解らないことがあるのであるので教えてください。 (1)BIOSでは増設HDDを認識しているのですが、マイコンピュータでは認識しないのですが、どうすれば認識するようになるのでしょうか。 (ディスクの管理から、増設HDDを初期化してみたのですが、これで認識されるのでしょうか) (2)増設したHDDを「ダイナミックディスク」か「ベーシックディスク」にできるようなのですが、データ用のHDDはどちらにすればよいのでしょうか。 (3)光学ドライブをEにして、増設したデータ用のHDDをDにするには、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • 新しくHDDを増設したのですが、認識されません

    HDDの容量に限界を感じ、sofmapのオンラインストアで「日立GST Deskstar 7K1000.C 1TB」を購入しました。 パーツ到着後、すぐに増設をしたのですが認識がされません。 この症状に心あたりがある方、回答をよろしくお願いします。 以下は、PCのパーツ構成です 電源:EVERGREEN LW6550H4 M/B:ASUS M2N-E CPU:Athlon64x2 5600+ VGA:ZOTAC 9600GT SOUND:SoundBlaster X-Fi XtremeGamer MEMORY: 512MB*2 1GB*2 HDD:WD2500JS 増設したいHDD:HDS721010C 以下は詳しい症状です。 増設後にPCの電源を投入後にBIOSの画面が出た所から、ビープ音が断続的に鳴り続け、 それを無視してOSを立ち上げてみたのですが、ディスクの管理画面を開いても新しく増設したHDDの表示がありませんでした。 ここまでの間にも、電源を切るまでビープ音は鳴り続けていました。 BIOSのメニューにアクセスしても新しく増設したHDDは認識されていませんでした。 SATAケーブルの不良を疑ったのですが、交換しても症状は改善されませんでした。 HDDの増設をするのは今回が初めてなので、増設の作業工程で何か間違えやすい事柄などありましたら、そちらの方も書いていただけると助かります。

  • hdd増設について教えてください。

    最近自分のノートパソコンの内臓HDDのE-DRIVEが少なくなってきて増設を考えているのですが、外付けで済ましたいと思います。自分のノートパソコンのHDDの容量認識は、マイコンピューター表示で少なくなっているのは分かります。HDD外付けでE-DRIVE HDDの残量を増やして、E-DRIVEのHDDのサイズを増設したいという希望を適える方法はありますか?

  • HDD増設

    HDD増設 今回HDDを増設したいと思って取り付けまでは出来たのですが、最初の黒い画面(多分FDなどのドライブを認識してる)で止まってしまいます。 BIOSの設定をしなくてはいけないのでしょうか?

  • HDD増設

    この度HDDを増設しました。 今までIDE規格のwestern Digital製250x2を使用していたのですが、 今回増設したHDDはSATAのHITACHIのHDDです。 そこで、今までCドライブとして使用していたドライブを、 新たに増設したSATAのHDDにソフトウェアを使ってコピーし、 SATAのHDDから起動でしたのですが、 今までのHDD2台をデータ用として使用したいと思い、 ジャンパピンの設定のページ等を見て設定しましたが、 1台は認識してくれるのですが2台ともデータ用として認識してくれません。 ジャンパピンの設定がおかしいと思うのですが、詳しい方教えてください。 スレーブ&スレーブ、CS&CS等試したのですがダメでした。

  • 増設したHDDが認識されない

    Win98SEの時に内臓HDDを増設しました。1台目のHDDはC:、D:、増設分はE:、CDROMはF:となって使用していました。OSをクリーンインストールしWinMEに変更してから増設分のHDDが認識されません。デバイスマネージャには両方のHDDが出ていますがマイコンピュータには1台目のHDD(C:;D:)とCDROMのE:しか出ません。増設分にはデータを入れてあるので使えないと不便です。 どなたか対策を教えてください。 パソコン:FUJITSU FMV-DESKPOWER SVIII355    OS:現在WinME (購入時Win98→98SEに変更)

  • HDDの増設

    はじめまして。 現在FUJITSUのDESKPOWER ME2/405Pというパソコンを使っています。 HDDの容量が10GBしかないので、今回HDDを増設しようと考えました。そこでオークションで、Maxtor Fireball 3 ATA/133 5400RPM 20.4GB というHDDを購入しました。そしていざ増設してBIOSで領域の設定をしようとしたところ、このHDDが認識されませんでした。 ジャンパスイッチの設定もいろいろ試してみたのですが、やはりどうやっても認識してくれません・・・ HDDの壁というやつなんでしょうか? それとも規格が違うため認識されないのでしょうか? マシンが古いからでしょうか・・ 何が原因なのかまったくわかりません・・・ もしどなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。 また、どのようなHDDなら増設できるのか教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • HDDを増設したい!

    こんばんは! 一つ質問があるのですが、よろしいでしょうか? 今、HDDの増設を考えていまして、あるお店で内臓HDD250GBを購入しようと店に向かいました。増設は初めてなので、店員さんに相談してみたところ、私のパソコン(HITACHI PRIUS E670)のチップセット(Silicon Integrated Sytem社製740)では、型が古すぎて、250GBもの大きなHDDは認識してくれるか、危ういといわれました。 違うお店に行って同じ質問をしてみたところ、このチップセットなら、250GBでも、300GBバイトでも認識してくれるはず。といわれました。 ほかに注意することと言えば、再セットアップする時に使用するリカバリーディスクが新しく購入するHDDに対応してくれるかな?といわれました。 よくわからなくなってしまいました。 HDDは80GBのものを取り外して、250GBを取り付けたいと考えています。 誰かわかる人いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDD増設時の問題

    先日、マシンがウイルスにやられたのでOSを再インストールしたついでにHDDも増設しようと内蔵のHDDをATAPIで接続しました。増設前はOSがWIN2000で内蔵HDDはマシン購入時標準でついていたものでメーカー名は不明です。それに外付けのHDDをUSBで繋げていました。下記状態です。 c:システム(標準内蔵) d:DVD-R e:CD-RW f:HDD(外付けUSB 増設) それに、 内蔵HDDを増設したところ外付けのHDDが認識されなくなりました。増設した内蔵HDDは「FUJITSU MPG3204AT E」です。これはもともとほかのマシンに増設していたものを今回使用しました。今回怪しいのがこの増設した内蔵HDDなんですがこれはほかのマシンについていたときはf:ドライブとしてついていてこれがもともとつけていた外付けのHDDと同じなのでおかしくなったのかと思います。 どなたかこういった症状の解決をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 上記説明では不足があるかと思います。補足をご希望のかたがいらっしゃいましたらなるべく早くに返事を出したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。

  • HDDを増設したのですが・・・

    宜しくお願い致します。 現在のHDD(C:10Gb)の容量が不足したので新たに80Gbの 内蔵HDDを購入しました。増設したHDDをスレーブに設定した 後にWin2Kを立ち上げると増設したHDDがマイコンピューター上に 出てきません。BIOS、デバイスマネージャーでは認識しています。購入したばかりなのでフォーマットしていないからだと思うのですがマイコンピューター上で認識出来ないHDDをフォーマットする方法を教えて下さい。至急回答をお願いします。