• ベストアンサー

[URL] "*/index.cgi" を "*/" のように出来るか?

yasadoの回答

  • yasado
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.5

基本は皆さんがおっしゃっているようにサーバー側でやるのが普通です。 優先度もサーバー側の設定になります。 手が出せないようであれば、index.htmlの中でrefreshを使ってindex.cgiにいきなり飛ばせば同じような結果になりますが、これではだめですか?

drift-silvia
質問者

お礼

でも、そうした場合、フレームか何かを使わない限り、 ブラウザのアドレスバーには、「index.cgi」が表示されるので、NGじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • HTMLにCGIカウンターを

    初歩的なCGI(Perl)のアクセスカウンターの作り方を学びました。 今まではHTMLでHPを作成していました。そこでトップページにアクセスカウンターを付けたいのですが、当然のことながら今のトップページは「index.html」ファイルです。このファイルにCGIによるアクセスカウンターをつける場合、「index.html」のファイルを一から「index.cgi」ファイルにPerlで書き換えなければならないのでしょうか。今の「index.html」の一部分を書き換えるだけでCGIのアクセスカウンターが設置できないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • index.cgiで転送してカウントしたいのですが...

    タイトルの通り、index.cgiでURL転送をし、その数をカウントしたいのですが、そんなCGIありませんでしょうか? キャリアやブラウザで振り分けることはしておらず、単純に別URLに飛ばしているのですが、その飛ばした数、つまりindex.cgiへのアクセス数をカウントしたいのです。 飛ばした先のHTMLは別ルートからのアクセスもあるので、そのHTMLのカウントではなく、転送した分だけを知るためにindex.cgiのカウントをとりたいのです。 PHPならばフリーのスクリプトを発見したのですが、当方のサーバーの仕様の都合で利用不可なのです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • URLにindex.htmlをつけるのと、つけないのとでは・・

    自分のサイトのトップページURLについてです。 URLの最後に「index.html」をつけてもつけなくても、 同じページが表示されるのですが(ocnのPage on使用) これは、たとえばリンクページに表記したり、 自分のサイトのURLを人に教えるときなどは つけておくべきなのでしょうか? もちろん短いに越したことないのですが・・ ファイル名のついている方が正規のURLということなのでしょうか。 また、アクセス解析付のカウンタを設置していますが、 「カウンター設置ページURL」は、どちらを設定すればよいのでしょう? どちらを設定しても、結果が変わることはありませんか? アドバイスお願いします。

  • ホームページで、掲示板CGIファイルをindex.htmlからアンカー

    ホームページで、掲示板CGIファイルをindex.htmlからアンカー ホームページで、掲示板CGIファイルをindex.htmlからアンカーで呼び出しているのですが、ファイルが 見つかりませんとWEBサーバーが返してきます。プロバイダーはぷららで、独自CGIサーバーに登録したところ、独自CGI用ディレクトリが、/home/アカウント名/ となっており、URLは、http://cgi19.plala.or.jp/アカウント名/ で登録完了となりました。 FFFTPで、掲示板CGI用フォルダをCGIサーバー内の、「/アカウント名/bbs1」として作成し、その下に 「/アカウント名/bbs1/aska.cgi」として、aska.cgiという、掲示板CGIファイルを設置しました。CGIファイルの属性も、755としました。 これをindex.html側で、<a href="http://cgi19.plala.or.jp/アカウント名/bbs1/aska.cgi">掲示板</a> と呼び出しているのですが、この<a>タグのURLの表記方法に何か間違いなどあるのでしょうか。それとも、CGIファイルの設置場所が間違っているのでしょうか。(/home/アカウント名/bbs1/aska.cgiに置いてもだめでした。) ぷららで独自CGIをお使いの方、ご指南いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • HPのURLについて教えてください!

    ただいまHPを作成しているのですが、この度iモード用のHPも作成する事になりました。 そこでURLについてお伺いしたいのです 通常はプロバイダからサーバースペース等を借りて 指定のURLを貰い、Index.htmlとファイルを作りトップページにしますが 仮に指定された自分のURLが http://www.yahoo.co.jp/ だとしまして 指定されたサーバーにIndex.htmlファイルをアップすると http://www.yahoo.co.jp/にアクセスすると、Index.htmlの中身が表示されると思うのですが、 巷ではiモード用のhpも沢山有り、そのhpをみてみるとURLが http://www.yahoo.co.jp/i/ みたいなhpがあるのですが この様に指定されたURLに /i/を足すにはどうしたら良いのでしょうか? Iモード用として URLをhttp://www.yahoo.co.jp/i/と言う風にしたいのですが ファイルはなんとすれば良いのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • index.htmlについて

    お世話になります 先日レンタルサーバーを借用しホームページを仮開設しました index.htmlについてお聞きしたいのですがローカルサーバーだと http ://127.0.0.1/フォルダ名/サブフォルダ名/ などのようにするとサブフォルダ内にindex.htmlが無いとファイルインデックスが表示されますが同様のことをレンタルサーバー上でやってもアクセス拒否されるだけです Q1.ホームページを作るときは最上層フォルダにindex.htmlを置いておいて下層フォルダにはおいておく必要は無いのでしょうか? Q2.index.htmlがTOPページ扱いになると思うのですが ・ファイルインデックスをさせないためだけのページ ・玄関としてのENTER PAGEとして作る ・TOP PAGEとして作りこむ のどれが一番適切な扱いなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • index.htmlからindex.phpへ

    .htaccessファイルを使ってトップページ(index.html)にアクセスした時に(index.php)に移動できるようにして(index.php)が、トップページに変わるようにしたいのですが方法が分かりません。 借りているサーバーは対応するようです。 自分でも検索してみましたがよく分かりませんでしたので質問しました。 ご存知の方がいれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • HPを作成したのですが「index.htm」にうまくアクセスできません

    HP作りにつまずいています. トップページに使っているURLは「http://www.interq.or.jp/●×▲/index.htm」です. 通常であれば,これは最後の「index.htm」部分を省略した 「http://www.interq.or.jp/●×▲/」というURLでも勝手に 「index.htm」にアクセスできるものと理解しています. でも,私の場合は「index.htm」までを含めたURLでないとページが正しく 表示されません. これは,どういった事が原因なのでしょうか?

  • ホームページで、掲示板CGIファイルをindex.htmlからアンカー

    ホームページで、掲示板CGIファイルをindex.htmlからアンカーで呼び出しているのですが、ファイルが 見つかりませんとWEBサーバーが返してきます。プロバイダーはぷららで、独自CGIサーバーに登録したところ、独自CGI用ディレクトリが、/home/アカウント名/ となっており、URLは、http://cgi19.plala.or.jp/アカウント名/ で登録完了となりました。 これをindex.html側で、<a href="http://cgi19.plala.or.jp/アカウント名/bbs1/aska.cgi">掲示板</a> と呼び出しているのですが、この<a>タグのURLの表記方法に何か間違いなどあるのでしょうか。ぷららで独自CGIをお使いの方、ご指南いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Index of と表示されてしまいます

    ホーページビルダー10にてHPを作成しています。 作成後、サーバーに転送をしたのですがHPが表示されず 『Index of』と表示されて、ファイル名がずらっと 表示されてしまいます。 作成したHPのトップページのファイル名が『~html』だったので ファイル名を変更して『~.index.html』と変更したのですが やはり同じく『index of』と表示されてしまいます。 どこか間違っているのでしょうか?? 素人質問ですみませんが宜しくお願いいたします。