• 締切済み

再生計画の否認と事業譲渡

民事再生手続で裁判所により事業譲渡が許可された後、当該事業譲渡を前提とした再生計画が否認された場合、事業譲渡は有効になるのでしょうか。

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

常備任意で有効です。 債権付き譲渡です。  外資が投資をして 再上場果たすなど多いですね。

necomushi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事再生手続での事業譲渡

    取引先が民事再生手続を申し立て、手続開始後、取引先は営業を再開しましたが、3か月くらいして他の会社へ事業譲渡しました。当社は取引先の営業再開後資材を納入し、譲渡後の会社にも資材を納入し債権がありますが、事業譲渡後の会社から、譲渡前の会社の債務については支払う義務はないと言われました。このようなことは可能なのでしょうか。

  • 民事再生中の営業譲渡について

     知人の会社ですが、民事再生法の適用を受け、現在再生中です。土木工事の請負で、公共工事が主体です。3年目になりますが、受注の激減と入札方法の変化で再生計画の半分も達しません。このままでは、再生債権の支払いも困難な状況です。そこで営業譲渡を考えたのですが、昨今の建設業界の状況から3~4百万位の値段提示があったそうです。こんな低価格で売却して破産処理を考えても大丈夫でしょうか?  再生債権者が納得するか、気がかりです。 ちなみに、管財人はついてませんし、裁判所に確認したら、手続きは終結しているので、営業譲渡は自由ですと言われたそうです。  再生計画手続き終結後の営業譲渡について、詳しい方、知恵を貸してください。

  • 再生の決定の日にちとは

    すいません 退職理由についてお伺いしたいのですが 会社が民事再生中なのですが近いうちに離職しようと思ってます。民事再生中ならば会社都合での退職となると聞きましたが、会社が再生計画書を裁判所にもうすぐ提出するそうです。 以下の文章において、「民事再生計画や会社更生計画が決定されるまでの間に離職を事業主に申し出た場合が該当します。」とありますが、これは会社が再生計画を提出した日でしょうか? それとも再生を裁判所などに認められた日でしょうか? (1)  倒産(破産、民事再生、会社更生等の各倒産手続の申立て又は手形取引の停止)に伴い離職した者 1.  破産、再生手続開始、更生手続開始(更生特例法に基づく更生手続開始を含む。)、整理開始若しくは特別清算開始の申し立て等がなされたこと又は不渡手形の発生(1回を含む。)の事実が生じたことを理由として離職した場合が該当します。 ただし、再建型の倒産手続の場合は、民事再生計画や会社更生計画が決定されるまでの間に離職を事業主に申し出た場合が該当します。 よろしくお願いいたします

  • 裁判上の文言。否認、争う等についてお聞きします!

    民事裁判でよく使われる、認める。否認する。争う。不知。留保。についてどのような責任が発生するのかよく解らないので教えて下さい。 例えば、民事裁判で私は被告とします。 (否認) 例えば、訴状でA事実が記載されている。私は否認すると訴えた。 この場合、私は以後において否認する根拠を提示しなければ不利になるだけでしょうか。 それとも否認する、だけでもいいのでしょうか。根拠も示さずに「認する」だけでいいなら簡単なことですが・・ (争う) 例えば、訴状でA事実が記載されている。私は争うと訴えた。 この場合、私は後にA事実について反論しなければ不利になるということですか?認めたことになるのですか? (留保) 例えば、訴状でA事実が記載されている。私は留保すると訴えた。 この場合、私は後にA事実についての認否を示さなければ不利になるということですか。 何れにしましても何らかの反論等を示さなければ不利になると思うのですが、各言葉に責任の違いがあるのかどうか知りたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 事業の譲渡

    A会社の事業を別のB会社に譲渡した時、法的に手続き上どのようなことを行う必要がありますか。A会社は、譲渡する事業の精算について、どんなことをする必要がありますか。

  • 裁判で言う「不知」と「否認」の違いとは?

    民事裁判などで被告が言う「不知」と「否認」は何か違いがあるのでしょうか? 「否認」と言わず「不知」と言うのは何故でしょうか?

  • 「忘れた」ときは不知?否認?

    民事裁判で相手方の主張を認否するとき 相手方の主張が本当かどうか「忘れた」ときは 不知になるんでしょうか? それとも否認になるんでしょうか?

  • 事業譲渡と営業権譲渡の違い

    個人事業主の開設した事業所を第三者である従業員が営業を引き継ぐことになりました。 そこで契約書を作成したいのですが、「事業譲渡契約書」と「営業権譲渡契約書」のとちらがよいのでしょうか?またその違いはなんでしょうか? なお、譲渡内容は、事業所の備品・商品・営業権・など営業に要する権利と、当該事業所に存在する業務遂行に必要な資産全てです。 従業員は私以外におらず、事業所としての負債はありません。 建物については賃貸ですが、貸し主より承諾を得るものとします。

  • 事業計画書の作り方

    宜しくお願いします。 事業計画書を作るように言われたのですが どのように作ればよいかわかりません。 何を前提として、どの数字から作っていくのか(売上?粗利?) 初心者向けの本などありませんでしょうか? 何を勉強すればいいのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 譲渡担保‥

    譲渡担保権者が、譲渡担保設定権者の許可を得ずに、第3者に担保としている目的物を売った場合(所有権)、横領になりますか? 所有権は完全に譲渡担保権者にはないのでしょうが‥民事での問題ですかね? また担保の目的物が動産の場合、譲渡担保設定権者が譲渡担保権者の許可を得ずに、第3者に担保の目的物を売った場合もどうなんでしょう? 一応所有権ないですよね‥横領ですか?また壊した場合は譲渡担保設定権者は器物損壊とかになるんですか? これも民事の問題?