• ベストアンサー

ドリルドロールとは?

圧力容器関係の文献を調べてたら、「ドリルドロールのように内部を熱水が流れ、しかも流路の断面積がほぼ一様なものは、熱水を保有する容器とは見なさない。」とありました。この「ドリルドロール」ってどんなものなんでしょうか?関連するHPなども教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.1

ドリル ドロールって??? と思っていたらdrilled roll なんですね。圧延用のローラの中に温度調整用の流体 を流す穴が開いているものみたいですね。 参考URLのその他のロールの所に載っています。

参考URL:
http://www.yodoko.co.jp/showroom/index.html
mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風速、圧力質問

    ある容器に0.0144m2の断面積から 空気が12m/sの風速で吹いたら 容器の内部圧力はどう算出しますか? 追加で必要な詳しいデータ数値は仮定でもいいのでお願いいたします。

  • 吹き出す風速から内部に圧力換算できますか?

    容器から噴出されている風速から内部容器の圧力を予想できますか? 例えばv=√2*ΔP/pですがこれは風速からの動圧だと思いますが、 流入される流量が10L/min、吐出される流量(測定風速*断面積)が5L/minなら この時容器の内部圧力は換算できますか? 教授お願いします。

  • 断面積と流量の関係

    断面積と流量の関係について教えてください。 このての質問を読みあさってみましたが私には難しくてわかりませんでした。 なので改めて質問させていただきます。 パイプに液体を流すのですが、 「管の断面積」だけが違う場合(流通経路長さ、流体、差圧等全部同じ条件で) 流量は「管の断面積」に比例するのでしょうか? 流路の形状は関係するのでしょうか? ちなみに流路は円弧状(半円)です。 どうかわかりやすく教えていただけますようお願いいたします。

  • 水圧はいくらから(ネット掲示板で見た問題)

    ネットサーフィンしてたら見かけた問題です。 断面積S、高さHの円柱容器の上に穴を開けて、断面積s、高さhのパイプを垂直につなげます。そしてそうして作った凸型の容器を完全流体で満たしします。 そのとき、円柱容器内の最底面にかかる圧力Pはどう表されますか? ただし重力加速度g流体密度ρです ネットではパイプの断面積によらず、深さh+HだからP=ρ(h+H)gだと言われてましたが、自分でやると 最底面にかかる力F=パイプ内の流体重さ+円柱容器内の流体重さ=ρ(sh+SH)g よってFを最底面の面積で割ってP=ρ(hs/S+H)が求まり、その大きさはパイプの断面積によるとなりました でも例えばパイプが湖くらい広くて、円柱容器が地底洞窟にみると、 湖の断面積と地底洞窟の断面積の比率に関係なく、hだけ潜ったらρhgだけ圧力がかかる気がします 教えてください!

  • 圧力の方向性

    圧力の方向について質問です。 密封された容器に流体を閉じ込め、断面積1cm2のフタの部分に1Nの力を加えると、容器内部のどの面にも1cm2当たり1Nの力が作用する。(フタが容器の外にあるとして) 圧力は容器の外方向にむかいますよね。? (1)フタ部分はどのような圧力方向になるのでしょう? (2)(フタ円筒形状の場合)容器中心まで押したときフタの廻りの圧力の方向性を教えて下さい。

  • 十分大きな容積を持つ圧力源(ただし圧力は20kPa(g)程度)から、有

    十分大きな容積を持つ圧力源(ただし圧力は20kPa(g)程度)から、有効断面積Sの管路を通じ容積Vの容器に空気を充てんする場合、充てんされる側の容器内の圧力上昇と時間の関係ははどのような式に表せるでしょうか。20kPa程度の圧力では、臨界圧力比というものを下回るので容器内の圧力は直線的に増加しないということは概念的に理解しました。しかし今ひとつ計算の仕方がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 圧力源(圧力P0)から大気圧の容器(容積V)に空気を充てんする場合、容

    圧力源(圧力P0)から大気圧の容器(容積V)に空気を充てんする場合、容器内の圧力上昇と時間の関係はどのような式に表せるでしょうか。有効断面積Sの管路を通じ、圧力源は容器と比較して十分大きく、圧力P0は20kPa(ゲージ圧)とします。この場合、臨界圧力比を超え音速で流れないため容器内の圧力は直線的に増加しないということは概念的に理解しました。しかし今ひとつ計算の仕方がよくわかりません。よろしくお願いします。 (化学トピからこちらを薦められて来ました)

  • 水中の金属イオン

    配管に通水すると、金属イオンが微量に溶け出しますが 溶け出したイオンが酸化あるいは結晶化する条件と なるのは、一般的にどのような条件でしょうか? また通水路中にオリフィスなどがある場合、急激な流路面積の 変化により、圧力も変化していると思いますが、そういった 状況も関係するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、参考になるURLや文献などを 教えてください。

  • エアパージ用チューブ継ぎ手

    今度粉末のエアパージを検討しています。 その時の継ぎ手の選定で悩んでいます。 エアが抜ける場所の断面積より大きなオリフィス断面積の継ぎ手を選定しないと容器の圧力が上がらずにエアパージの機能を果たせないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 孔明き容器の孔の直径

    容器に空いている孔の大きさが求められるでしょうか? こんな実験を行ないました。  任意の大きさの容器に 孔が空いています。 温度20℃の空気を1010hPaの気圧の元でポンプを使って 容器内部が相対圧力10Pa上昇するように空気を送り込みます。 言い換えると、 毎分1ノルマルリットルの空気を送り込む事で101010Pa(相対10Pa) の圧力が保たれます。(容器から1リットル/min漏れてる) 大気圧変動はまったく無い物とします。 孔の断面積(直径)は計算で求められるのでしょうか? 近似式などご存知の方助けてください。