• 締切済み

日本に帰りたい!つらくて苦しい・・・留学をがんばりたいのに・・・

000pの回答

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

一年の計画であと残り3ヶ月ですか!私はスゴイと思います。 今断念して帰っても、随分頑張ったと思います。 私も留学の経験があるのですが、留学というのは外国人の中に入る以上に、同郷の日本人との関係がとても難しいと思います。貴方も会話で否定しているかも知れませんが、限られた人間関係の中で他の日本人の方も随分と気持ちの余裕はないと思います。だからこそ、貴方は気付かないうちに結構神経をすり減らしていると思いますよ。 「日本に帰りたくない」という人は日本では思い通りに行かないことが多い生活だったのかもしれません。 つらくて、つらくて仕方ないのなら、ご家族の中で一番話がしやすい人にお話されると良いと思います。あまり、見栄は張らないで下さい。なんていったって、ギリギリまで頑張ったって、今いる地では貴方の面倒を看てくれる人はいないのですから、バタンキューと動けなくなる前に貴方は自分の体力や精神面の状態をみて、日本へ帰る必要があります。 私も実は予定していた留学の最後というか、ほぼ最初からですが辛かったですし、最後はほとんど何もする気が無かったです。帰りの飛行機で初めて元気が出て、そこで初めて寄り道して行こうかな・・・なんて気が起きました。それまで普段は外国をたくさん見ようなんて気はなかったです。それよりも自分のリラックスできる環境が欲しいと願っていました。 友達に留学が苦痛だったとか言う事にはあまり心配しなくて大丈夫だと思います。何より日本に帰れば、友達がそういうのを聞くのが嫌なら少し距離を置いたり(しばらくは疲れているといって会わないとか)、いくらでも手を打てると思います。予定より早く帰ることで未練があっても、それは後で元気になってから旅行に行けばよいと思いませんか!? 外人の友達なら日本にいようが作れると思いませんか!?かえって辛い思いをした貴方の方が日本にいる外国人の気持ちに共感できる面もあり、変に励ましたりせずよいのではないでしょうか。 私もそうなのですが、外国文化に触れるという面で留学は楽しいのですが、それ以外の面では人間関係などとっても疲れてしまうのですよね。それは日本人が限られたコミュニティー内で生きるからこそ、各々のストレスのはけ口が同じコミュニティー内だから人間関係も難しくなるのだと思います。 私は帰国後、たくさん湿疹が出てしまい、皮膚科で治しに行きました。 貴方も精神面から何か疾患が出てはとても辛いので、私なら傷が浅いうちに帰国するのが利口だと思います。頑張るのもえらいことですが、頼れる人間が自分1人の環境では逆に頑張らすぎず、自分の限界前でまだ力に余裕があるうちに手を引く、引き際もとっても大切だと思います。

hot_tea
質問者

お礼

000pさん、お返事ありがとうございます!! >私も留学の経験があるのですが・・・貴方は気付かないうちに結構神経をすり減らしていると思いますよ。 >私もそうなのですが、外国文化に触れるという面で留学は楽しいのですが・・・各々のストレスのはけ口が同じコミュニティー内だから人間関係も難しくなるのだと思います。 そうなんですよね、きっと。神経をすり減らして、その愚痴を言って、それで相手にマイナスのイメージをもたれていく・・・。日本ではどういうふうにストレスを発散させていたのか思い出せません。日本でも、ここほどではないですがストレスを発散させるのは下手だったようなきがします。でも、000pさんのおっしゃるとおり、よく日本の「和」の精神がなつかしくなります。ここにいる日本人の子達は、留学するだけあって(?)みんな仲良くというより、自分のやりたいことをやる、という感じです。触発されて私も近隣の国を旅したりと、いい効果もあるのですが、日本にいた頃のお互いを思いやることを重視する関係がすごく懐かしくなります・・・。 >外人の友達なら日本にいようが作れると思いませんか!? 目からうろこです。そうですね、そうかもしれません。留学した以上現地の人と友達にならなきゃ、帰国後「留学したのに別の国の子とだけ仲良くなった」じゃ情けないきがして・・・。難しいところです・・・。 >私は帰国後、たくさん湿疹が出てしまい・・・引き際もとっても大切だと思います。 この前私も体に短い間ですが異常がありました。ほんの時々ですが動悸が起きたり、しこりのようなものができたりしました。どれもたいしたものではなく、医者に行く必要もなかったのですが、体が訴えているような気がします。みなさんの励ましのおかげでもう少しがんばれる気がしてきたので、今はまだ帰国できませんが、頑張り過ぎないようにしたいです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 日本人留学生って・・・

    みなさんは留学生に対してどんなイメージを抱いていますか?私の留学前のイメージは以下のようなものでした・・ ・優秀 ・勤勉 ・自立してる ・頭がいい ・英語(もしくはその土地の言語)が上手 ・金持ち わざわざ卒業するのが大変と言われてる海外の大学で勉強するくらいです。上記のイメージに加え、さらに行動力があり、頼りがいもあるエリートのようなイメージがありました。しかし、実際私が留学してみてそのようなイメージとは全く違うのが留学生の現状だという事がわかりました。ちなみに私の留学先はアメリカです。 コミュニティーカレッジと二つのマンモス大学に在籍しましたが、どこに行ってもほとんどの日本人留学生は常に日本人と固まってる(よくても他のアジア人と仲がいいくらい)であり、大してアメリカ文化や現地の人間に溶け込むこともなく生活しているのがほとんどです。それに自分から進んで現地の人に話しかけたりして交流をしようとしてる日本人はあまり見た事がありません。今までに私以上に渡米暦の長い留学生を何人も見てきましたが、数年間アメリカに滞在してるとは思えないくらい英語の下手な人達がほとんどです。さらに、勉学にあまり力をいれず、かったるいという理由で授業を簡単に休む人達も多くいますし、もしくは引きこもってばかりで勉強ばかりして他の人たちと交流をもたない留学生も少数ですが存在します。 これも意外でしたが、頭の方もあまりよろしくない留学生が半分以上だと思います。常識問題といわれる多くの問題はまず答えられませんし、日本の高校までに習った事はだいたい質問しても答えられません。彼らに将来のビジョンやはっきりした計画がないのも驚きました。将来の夢はともかく、いつ卒業するのか、卒業までにあと何セメスター必要なのかを聞いてもわからないと答える人が大勢います。どうやらいつまでに卒業する!という明確な目標を持った考えではなく、卒業できればいいやというあいまいな意思に基づいて行動してる人が多数のように思えます。 以上のように、私が留学前に抱いていたイメージとは全く逆だったのが非常にショックです。もちろん中には優秀で尊敬に値する留学生も何人か会った事があります。しかしそのような人たちは非常に稀であり、数十人に一人くらいでしょうか。私が留学する前は渡米先ではおそらく自分が一番できない人間になるだろうと覚悟していたものです。しかしほとんどの日本人留学生は頼りがいがなく、英語が下手で勉強もあまりせず、頭も悪く将来設計も薄いものだと私は感じました。私の勝手な見積もりですと9割以上の日本人留学生は上記に当てはまるのではないかと思います。 みなさんはこの事についてどう思われますでしょうか。率直な意見を下さい。

  • 留学経験者、もしくは留学中の方に聞きたいのですが

    自分はこれから留学しようと思っていて、昔の同級生で留学経験した人がいるので聞こうと思えば留学に関する疑問に思うことは色々聞けるのですが(例えば現地の学校で困ったとき、現地の生活で何か困った時など) よく留学経験者が言う「留学したけど日本人のグループで日本語しか使ってないから英語話せない」 みたいな状態にはなりたくないので、あまり日本人には頼らないほうがいいのかなとも思っているのですが留学経験者、もしくは留学中の方に聞きたいです

  • 思ったような留学生活が送れない

    思ったような留学生活が送れない 私は海外に留学中の高校生です。 海外に留学してから何年か経つのですが一つ悩んでいることがあります。それは私の性格です。 私はもともと静かな性格なせいか、友達と話すときにどうしても盛り上がることが出来ずにテンションが低くなってしまうんです。(特にこっちの人はテンションが高いので) それに人見知りのせいか一回仲の良くなった友達としか大笑いしたり、盛り上がることが出来ません。 なのでいつも明るくて皆に「○○ちゃーん!」と言われてる子をみるといいなぁ~といつも思ってしまいます。 日本でももともと静かな方でしたが、海外だとどうしても話す前に「こんなこと言っていいのかなぁ」などと緊張して色々考えてしまうんです。 そしたらその会話はもう終わってしまっていて・・・(;;) 数人とかではなく、たくさんの友達と仲が良くなりたいので知り合いのこと廊下ですれ違ったときなどにはなるべく挨拶をしたりするようにしています。 授業の合間など、近くの席に座った子と結構話をしたりもします。 でも凄く盛り上がったりすることがないせいか、どうしても物凄く仲のいい友達が出来ないんです・・・ 物凄く仲のいい友達といってもやっぱりアジアの子ばかりになってしまいます。 どこの国にいるから、というだけでなくどこにいても 皆から愛されるような人になりたいです。 こんな私はどうすればいいのでしょうか・・・ こんな自分を変えたいです。

  • 留学ビザで働くことについて・・・。

    ハワイに留学ビザで留学して、学校に通っている人がいます。 また、オーストラリアに行く友達もいます。 その2つの国でのことで聞きたいのですが。。。 現地でアルバイトっていうか、働けるのでしょうか? もちろん、学校に行きながら・・・。

  • 子供が日本へ体操留学を考えています

    現在15歳の子供が日本への体操留学を考えています。 海外で生まれて育っていますが両親とも日本人です。(日本語は大丈夫です。) 現地での国の強化選手にも選ばれましたが所属しているクラブの設備が不十分でこれから高度なワザを取得していくためには遠方のクラブへ移籍(プラス転校)か海外への留学を薦められています。 やはり国内で親元を離れるなら体操先進国の日本への留学の方がよりためになるのではと考えています。 慣れない日本での高校生活と厳しい体操の練習を考えると生活支援の部分が心配です。 どのような方法があるか、良きアドバイスをお願い致します。

  • 留学について・・・

    私は今、中学3年生です。 前にも同じような質問を投稿したんですが日本の高校に入学してしまえば海外(アイルランド)へ高校留学をするということはできないのでしょうか。 また、高校留学となると語学留学と違い現地の高校生と普通の高校生活を送るということですよね。休みや受ける授業なんかも全て現地の高校生と同じなんですか。 もしそうだとすると英語は完璧に聞くことができ話すことができないといけないんでしょうか。 滞在方法はホームステイか学生寮なんですよね。それは私が決めることはできるのでしょうか。とにかく高校留学となると自分の私生活が日本から滞在先の国に変わっただけということになるのでしょうか。 もしそうなるとすると文の始めに書いたように日本と滞在先の高校の両方に入学しているということになりますからどちらかひとつの高校を選択しなければいけないのでしょうか。 語学留学やホームステイのみであれば日本の高校に入学していても全く問題はないんですよね。 また高校留学は高校に入るための試験などはあるのですか。 あと少し前の文章と話が変わりますがどのくらい留学をすれば英語が完璧に聞くことができ話すことができるようになるのでしょうか。もちろんそれは自分の努力次第だとは思いますが・・・。 長文で申し訳ないのですが回答をお願いします。

  • 留学うつ病になりそうです。

    1年間のアメリカ留学に来て2ヶ月目です。現地の高校に通っています。周りの留学生は私よりはるかに英語を話せて、自分の衰えを感じています。ものすごく頑張りたくて変わりたくてきたものの、やる気になれず毎日携帯で日本のサイトを見てしまったり、邦楽を聴いたりしています。ホストファミリーはとてもいいのですが、私が静かだと言われたり、自分を出せないのが悲しいです。授業も社会や地学、英語が特に分からず、お手上げ状態です。周りの人たちは本当にいい人ばかりなのですが…。どうしても日本の友達や家族が恋しくなって、帰国後のことばかり考えてしまいます。一方でこのままじゃ何も成長しないで帰るんじゃないかって心配です。自分を出せないことと、英語力の低さが1番の問題です。解決策やガッツをください。お願いします。

  • 今高校留学しているものですがうまくいきません。

    こんにちは。長くなります。すみません。 もうすぐオーストラリアの高校に通い始めて1か月になる者です。 英語上達のために日本人以外の友人をつくろう!と自分なりにいろいろがんばりました。 クラスでちょっとでも知り合った子に毎日あいさつしたり、隣になった子とがんばって話してみたり、クラブや委員会に参加してみたり、ランチタイムにやさしそうなグループに一緒に食べていいか話しかけたり、日本語のクラスのボランティアをしたり。それでもなかなか友達ができずに困っています。 こちらの高校は大学のように生徒それぞれが選択している科目が違うので、クラスルームというのはなく授業毎に教室も生徒も変わります。なのでクラスの時に少し話せても授業が終わるとすぐに次の教室へ移動してしまいます。ましてや私はクラスについていくのに必死なので授業中に隣の子とずっとおしゃべりなんて余裕もありません。それと11年生から入ったこともあり、ほとんどグループができていて一人の子を見たことがありません。 同じ時期に来た留学生たち(特にヨーロッパから来られた子達)がたくさん地元の友人を作っているのを見ると自分何やっているんだろうと辛い気持ちになります。仲良くしてくれている留学生の子もいますが、ほとんどの子がたどたどしい英語の私よりも現地の子と仲良くしたいらしく(まあ当然ですよね)こっちから話しかけることはあっても、あちらから話しかけてくれることは滅多にありません。 さらに、アジア人の留学生でこっちの人達と仲良くしているところを全然見ないので更に自信がなくなります。元々人見知りなのを我慢して勇気を振り絞って話しかけているんですが・・・。 仲良くなりにくいのは私の英語力が足りてないのも、まだ一カ月だしこれからというのも分かっています。親にお金を払ってもらっている分しっかりと毎日勉強もしているつもりです。 ただ誰かに相談したかったのと、留学生のみなさんはどのようなきっかけで友達を作ったのか教えていただきたくて質問しました。きっかけやいつごろ仲良くなったのかを教えていただけると嬉しいです。 ちなみにこちらにはあと2年間滞在して卒業の予定です。 よろしくおねがいします。

  • 留学する人たちの日本についての気持ちについて

    留学する人たちは日本についてどう思っている傾向にあるのでしょうか? 日本の心が心から好きであったり好きでなかったりと 私は留学したいと、海外に出たい考えている大学生なのですが その気持ちの元となっているのは日本の事が心から好きではないからです 日本の欠点である排他的な所に私の人生なかなか苦労させられてきて 心から好きでないのなら他の国の事も知ってみて外から日本を見てみるのもいいかな と思っている様にマイナスなイメージからなのですが心から日本が好きであれば 日本から出る必要がないだろうなとワタシは思います 留学する人たちは日本についてはどう考えているのでしょう そして私のようなマイナスなイメージを持っている人はまずは心から日本を好きになる努力 をしたほうがいいのでしょうか?私が日本人の排他的な所を直すのは無理なので 心から好きになるのは難しいと思いますが

  • 高卒で留学するには・・・

    私は今高校2年生です。高校を卒業してから留学したいと本気で考えています。私の考えでは、1年ほど現地で生活して慣れてから大学に入学したいと思っています。どこの国でも構いませんが、生活してみて行ってよかったなと思える国が良いです。お勧めの国や大学、留学までの流れや、留学に必要な条件、費用などについて何でも良いので教えて下さい。語学留学ではなく、看護か、教育学を学ぶ為に留学したいです。教えて下さい。お願いします。