• ベストアンサー

low-kの意味

化学のカテゴリで質問したのですが、いまいち納得できないのでこちらで質問します。 一般的に低誘電率絶縁体を表す際に、low-kと書くと思うのですが、このkは何を意味しているのでしょうか? 私は化学系出身で誘電率といえばεだと思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

ギリシャ文字の「κ」(カッパ)ですね。 私もあまり聞き慣れない使い方なのですが、比誘電率にκを使うこともあるみたいです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Dielectric_constant (比誘電率) > The relative static permittivity is represented as εr or sometimes κ or K or Dk. (訳) 比誘電率はεr(イプシロン アール)または時々κ(小文字カッパ)、Κ(大文字カッパ)、Dk で表記する。 でもって、 http://en.wikipedia.org/wiki/Low-k > Although the proper symbol for the dielectric constant is the Greek letter κ (kappa), > in conversation such materials are referred to as being "low-k" (low-kay) rather than "low-κ" (low-kappa). 訳: 誘電率を表す適切なシンボルはギリシャ文字のκ(カッパ)だが、 会話では「ロウ-カッパ」ではなく「ロウ-ケイ」と呼ばれる。 とのことです。日常会話ではギリシャ文字はなじみが薄いからケーと呼ぶことにしたってことですかね。

umaibocheese
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 κと表すこともあるんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • low-k絶縁膜について

    現在、参考書を読んでいて疑問に思っていることが二点あるので出来れば教えてください。 1.low-k材料のkとは消衰係数のことですか?低誘電率絶縁体を表す際にlow-kと書いてあったのですが、これはlow-εと考えていいのでしょうか? 2.絶縁膜では着色によってデバイスの性能が落ちると書いてあったのですが、これは光の吸収によって励起された電子が伝導に寄与してしまうからですか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • High-k材, Low-k材でのkの意味

    電子のデバイス用語で、High-k材, Low-k材などという言葉を良く聞きますが、 kの正確な定義・意味は何でしょうか? (1) 複素誘電率ε (=ε1+ε2*i)   全体のこと (2) 複素誘電率εの実部ε1    のこと (3) 複素誘電率εの虚部ε2    のこと (4) 消衰距離k            のこと (5) ・・・ 宜しくご教示お願い申し上げます。

  • low-kのkとは?

    低誘電率のことをlow-kといいますが、 そのkとは何でkなのでしょうか? どなたか教えてください。 スペルが分かれば良いのですが?

  • 誘電率について

    「高い誘電率を有するが電気的には絶縁体(プラスチック・セラミック・油)」とある本に書かれていたのですが、高い誘電率の意味がまったくわかりません。 誘電率とはどういうものなのでしょうか?是非教えてください。 導体、半導体、絶縁体についてもあまりくわしくないようなレベルです。よろしくお願いします。

  • 誘電体と誘電率について

    お世話になります。 いま、コンデンサの勉強をしているのですが、コンデンサの絶縁物として誘電体という呼び名がでてきます。 誘電体とは、どういうもの、どういう意味なのでしょうか。絶縁物すべてが誘電体とも言うことができるのでしょうか。それともコンデンサの絶縁物として利用されるものだけをさすのでしょうか。後者の場合、どういうものがコンデンサに利用されるのでしょうか。誘電体となるための条件などはありますでしょうか。 また、誘電率という言葉が出てきますが、これはどういうものとイメージすればよいでしょか。磁気においては透磁率に対応する言葉かと思いますが、透磁率は磁気、磁束の通りやすさというイメージ(とらえ方)ができると思いますが・・・。

  • 絶縁体と誘電体の関係

    絶縁体=誘電体ですが、その関係はどうなっているのでしょうか? 絶縁性が高い(電気抵抗が高い)ほど誘電率が高い関係にあるのでしょうか? 教えてください!

  • 誘電体の定義

    誘電体と絶縁体って違うものなのでしょうか?また誘電率の定義とは何なのでしょうか。誘電体による波長短縮ってどういうメカニズムで起こるのでしょうか?

  • コンデンサの電気を貯める原理

    コンデンサが電気を貯める原理がわかりません。 コンデンサに電圧をかけると、誘電体が誘電分極し、 電圧をかけた方向と逆の電圧が発生する。 ↑ ここまでは理解できます。 分極が生じることがなぜ電力を貯めることになるのでしょうか? 誘電体は、絶縁体なので電子を通すや貯めることはできませんよね 教えてください! それと、誘電体の誘電率は高いほどいいのでしょうか どんな物質が使用され、どの程度の誘電率なのでしょうか

  • コンデンサ 誘電率 金属

    コンデンサについての疑問です。 2枚の金属板を絶縁体で覆ってから平行に向い合せて(コンデンサを作る)、金属板の間に金属を挿入し交流電圧を負荷すると電場とかコンデンサのキャパシタンスとかはどうなるのでしょうか? 金属の誘電率はわからないのですが、金属の種類によってキャパシタンスが変化したりするのでしょうか? 金属板を絶縁体で覆わないなら、金属内の電場は0になり電流が流れるだけだと思うのですが。 そもそも金属の誘電率は無限大なのでしょうか? 金属は自由電子をもっているのでよくわかりません。 ごちゃごちゃで意味不明な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • キロを意味するkとKの使い分け

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20040508/1/ に 「キロに関してだけは,1000倍を意味するときは小文字の「k」,1024倍の2進接頭辞なら大文字の「K」と表記して区別している。」 とあります。 これについて、2つ質問があります。 (1)これは、一般的なのでしょうか。 (2)このようにすることは、法令などで決められているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 現在、auのxperia sov42を利用中で調子が悪いため機種変更を検討しています。通話やデータ通信の利用状況などについても述べており、子供のスマホの選び方も悩んでいます。
  • 現在の機種はxperia系が好きで、auのままならxperia 5に変更したいと考えています。安い機種を選んだことを後悔しており、xperia10よりも高価な機種を希望しています。
  • 子供のスマホについては、普通のスマホに制御をつけるか、専用のキッズケータイを選ぶか悩んでいます。友達はまだキッズケータイを使っているため、SMSの利用が多そうです。キャリアについても考慮し、楽天モバイルやUQモバイルを候補としていると述べています。変更時期は早めが希望です。
回答を見る