• ベストアンサー

オール電化住宅、カセットコンロは必要ですか?

noname#103206の回答

noname#103206
noname#103206
回答No.1

水炊きや寄せ鍋などの鍋料理とかはしないんですか? 我が家はお鍋をするためにありますよ。 停電時のために用意をしているつもりはありませんが。

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 今まで、二人だったので鍋をしてもガスコンロでしてそのまま食卓でした。 さめたまたガスコンロで温めなおす。 正直、面倒くさいんです。 旦那が、邪魔になる&危ないからいらない。 と言って。 私は正直欲しいです。 だから「停電の為」など理由があれば購入を許してくれるかと思って質問しました。 カセットコンロ買うぐらいなら、「火は危ないからIHの卓上コンロを買え!」だそうです。 そう思いますか?

関連するQ&A

  • オール電化住宅

     家の改築をすることになったのですが、今話題のオール電化を取り入れるか 家族で話し合っています。 私たちの周りには、オール電化住宅にしている方がいないので、 いまいちどんなものなのかが分かりません。 オール電化住宅の良い点・不便な点など、実体験に基づいた意見が うかがえれば幸いです。  それから、基本的なことなのですが、停電のときはどうなってしまうのでしょうか?

  • 計画停電。オール電化と都市ガス

    新築の注文住宅を建築予定です。 オール電化にするか、都市ガスを引くか迷っています。 今まではオール電化で検討していたのですが、それをふまえてアドバイスをいただければうれしいです。 折しもの大震災での原子力発電所の惨状、そして計画停電と、オール電化に不安要素がてんこ盛りとなってしまいました。 今、一番懸念しているのが、今後2年ほど続くかもしれない計画停電です。 ライフラインはひとつに絞らない方が良い、と良く聞きます。 でも、ガス給湯器も、ガス暖房機も、現在の機器は電気がなければ動かないものなので、結局、停電を考えると、ガスがあってもそんなに便利ではないような気がしたのです。 停電時はカセットコンロで調理すれば良いかな~と思ったのです。 それから、オール電化には今後、電気料金が上がる可能性というデメリットがあります。 停電時の調理と、電気料金の値上げ、これ以外にオール電化のデメリットはありますか? また、停電時の都市ガスのメリットも教えていただきたいです。 プロパンガスは最強といわれていますが、そこまでは考えていないので、オール電化と都市ガスで教えてください。

  • オール電化住宅向け料金プランなしでのオール電化

    東京電力がオール電化の新規営業を中止をしたそうですが、それはオール電化住宅向け料金プランの契約をしないという意味ですよね。 家の新築を予定していて、都市ガスの来ていないところなので、太陽光発電を導入してオール電化にする予定でした。 プロパンは高いと聞いているのですが、太陽光発電を導入してもオール電化住宅向け料金プランでないとオール電化は電気とプロパンとの併用より高くなってしまうのでしょうか? オール電化の停電時のデメリットは考えていませんが、ランニングコストは気になります。 (ガスを使うものも着火には電気を使うので停電時にはほとんど使えなくなるので) これから設計でまだ変更可能なので、検討したいと考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • オール電化のメリット、デメリット

    年老いた義父母がオール電化を検討していた矢先、 震災とその後の計画停電が起きました。 その時聞こえてくるのは、オール電化にすると 停電の間トイレの水も流せない、カセットコンロを買いに行ったけれど 売り切れで・・・等、困ったという話ばかり。 また、オール電化の推進が裏目に出て、 節電の足を引っ張っているという報道を目にして、 義父母も迷っています。 東電もそれどころではないので、営業の方もその後ぱったり 連絡がありません。 実際にオール電化にしている方の体験、メリット、デメリット等 何でも結構です。ご意見をお聞かせ下さい。

  • オール電化住宅

    オール電化住宅を検討中です 家族は5人、夜更族多し。月の電気ガス代2~3万円です オール電化住宅のお住まいの方、メリット、デメリットについて 教えてください

  • オール電化住宅

    オール電化住宅での便利な点、不便な点を教えて下さい。 あと、オール電化住宅の場合、1ヶ月の電気代はいくらくらいかかるものなのでしょうか? 家族の人数によって変わってくるとおもいますので、参考程度でも結構ですので、お願いします。

  • オール電化かガスか?

    新築でオール電化にすべきか悩んでます。 今のところ、オール電化で検討していました。 コンロの掃除が楽、維持費が安い(多分)が主な理由です。 太陽光発電、電気温水の床暖房も設置予定です。 しかし、最近の電力事情を考えると、オール電化でいいのか迷ってきました。 今朝の新聞で、東京電力がオール電化の販売を休止、中部電力は販売は継続だけど、PRを控えている という記事も目にしました。 オール電化だと停電時は何もできないですが、ガスも停電時はそれほど使えないように 思います。 私の地域はプロパンガスなので、ボンベが空になると、取り替えてもらうまで使えなくなる気もします。 オール電化のコストについても、夜間割引があればこそのもので、電気料金が上がる可能性もありますし、 電気代が上がればガスも上がるかもしれないし・・・ と考え出すとわからなくなってきました。 よろしければ、みなさんのお考えを聞かせていただければと思い、投稿しました。 緊急時、コスト、使い勝手等いろいろな面でアドバイスいただけると助かります。 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • ガスの引き込みとオール電化のデメリットについて

    今週末、新居(現状、更地)を契約する予定なのですが、 ガスの引き込みが必要であることがわかり、仲介業者を通して建築業者からオール電化にしないかとの連絡が入りました。 オール電化にかかる費用については、手付けを売った後なので、別途請求することはなく、説明された住宅購入費用はのそのままで良いといわれています。 オール電化を導入するにはそれなりの金額がかかるものと思ってるのですが、それを業者が負担してでもオール電化を勧めるということは、そんなにガスの引き込みに費用がかかるものなのでしょうか? 周りに全然住宅が無いわけでなく、購入予定地の裏側には多くの住宅が並んでいます(左右や前は建築予定の更地や駐車場、畑)。 現在の我が家は、ガス+電気の併用で、IHコンロを使用しているもののオール電化は体験したことがありません。 当初の予定ではガスコンロになる予定だったのが、現在と同じIHになるので別にガスの引き込みをやめオール電化にしてしまって良いかな?とも思うのですが、オール電化のデメリットや我が家の電気の使い方で本当にガス+電気より光熱費がお得になるのかがわかりません。 また、オール電化にしてしまって、あとあとガスを引いておけば良かったと後悔しないかと心配でもあります。 返事をする前に、どのような設備(給湯器?やIHコンロの種類など)を入れつつもりでいるのかは確認する予定ですが、もし注意することやオール電化のデメリット、ガスを引き込まないことで困ることなどがあれば教えてください。 なお、事前に検索して、 ・多少の電磁波 ・停電時に電気が使えないため湯も沸かせない ・IHコンロをオールメタルにすると電磁波が強烈 などはわかりました。 我が家の電気代ですが、夏冬は15,000~18,000円くらい、春秋は6,000~8,000円くらいです。 使う時間帯は、朝晩だけでなく、昼間も料理等によく使い、季節によってはエアコンもよく使います。 以上、よろしくお願いします。

  • オール電化・電気温水器・エコキュート・・・用途がよく分かりません

    誰にも聞けないのでここで・・・(恥) オール電化とはどこまで電化されているのでしょうか? ガスは一切使わず、コンロもIHと言われている電気で調理するものになるという事ですよね? キッチンのみ直火(?)にはできないのでしょうか? それはオール電化とは言いませんよね・・・ 停電の時にはどうなるのでしょうか? それから良く聞くエコキュートや電気温水器、これも何に・どこに使うものですか? 水を温めるもの? お湯を使うためだけに設置するものですか? それぞれ、どんなライフスタイルで使っているのでしょうか?

  • IHコンロもしくはオール電化?

    IHコンロもしくはオール電化? 母が高齢になったので、安全考えIHコンロに変更する考えでおります。 費用は工事費込みで約20万円前後でした。そこで質問なのですが、IHコンロのみ 好感したほうがよいか、それともオール電化それともそれ以外の方法(?)も検討した方がよいか アドバイスいただけますか? なお母はいろいろ近所の家電屋さんに頼んだほうが、あとあと修理のお願いもしやすいとの事ですが、 IHコンロは近所の量販店でお願いしたほうが良いですか?それともあまり修理することがないようであれば、値段だけで安そうなところを探してそこでお願いしようかとも考えています。 助言よろしくお願い致します。