• 締切済み

のぞき

車の運転中に 赤信号で止まるとき 隣の車の人をじろじろみる癖があります。 通勤だから 私の会社もばれているようです。 これは 犯罪になるのでしょうか? 気になることが 身の回りで 起きています。

みんなの回答

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.8

ごめんなさい、ホント失礼な書き込みかもしれないですけど… 今回の質問が、統合失調症の初期症状によく似ているのです。 そのうち取り返しがつかなくなる可能性も考えてしまったのです。 精神的な疾患の可能性も考えて見られてはいかがでしょうか。 すいません、とても失礼ですよね… でも、やっぱり気になるんです。

AZUSA0308
質問者

お礼

ありがとうございます。 きょうは 会社で 私の この事を 話している 人たちがいました。 話していることが 聞こえたんです。 

AZUSA0308
質問者

補足

車を尾行されると簡単にわかります。 間隔をきれいにわけて、赤信号でも 離れてとめるのです。 おかしいとわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.7

ANo5です。補足を拝見しました。 各補足を読んでの感想ですが、一度、心療内科のカウンセリングを受けてみられては如何ですか。 悩みが解決するかもしれませんよ。

AZUSA0308
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。 会社にいても 気持ちがわるいです。 最近、帰りのルートを変えました。気分がすこしいいです。

AZUSA0308
質問者

補足

しかしですね。 私の携帯電話番号を調べて 注意の電話を男性がかけてきました。 あなたの会社にいいますからと 念をおされました。 やはり 会社がある周辺だから 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

のぞき行為の処罰を規定した軽犯罪法(第1条23号)によると、「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者は、これを拘留又は科料に処する。」となっています。 つまり、のぞきが処罰される所以は、本来は見るべきではないものをこっそり見て、他人に著しい羞恥心を起こさせることにあります。 言い換えると、他人が隠しているものをのぞき見るのでなければ、犯罪になりません。 ご質問のケースでは、停車中の運転席から隣の車の人を見る程度であり、車中を故意にのぞき込むわけではないので、犯罪行為には当たりません。 ただ、そのような癖はトラブルの元なので、控えた方がいいでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%83%E8%A6%96#.E8.BB.BD.E7.8A.AF.E7.BD.AA.E6.B3.95.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E7.AA.83.E8.A6.96

AZUSA0308
質問者

補足

じろじろ見ているとおもいます。 車のなかにかわいい女性がいると みてしまいます。 じろじろ見ているとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.5

>通勤だから 私の会社もばれているようです。 とは会社名の入った会社の車で通勤してるので、相手にも自分の会社がバレてるのだろう、という事ですね。 >これは 犯罪になるのでしょうか? なりません。 >気になることが 身の回りで起きています。 よ~く考えてください。本当に通勤中に、隣にたまたま止まっただけの車の運転手たちが質問者さんに何かしてますか?  じろじろ見たのを恨んで、質問者さんの会社まで来て何かするほど、みんな暇ではありませんよ。 要するに質問者さん被害妄想と思いますよ。そのような事はありえませんので、気にせずにお過ごし下さい。

AZUSA0308
質問者

補足

気にしすぎであるといいんんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.4

のぞき行為が犯罪となるのは、 通常、人が裸でいることが予想されるような場所をのぞき見た場合に犯罪となります。 車は、通常、服を着た人が乗車しているのが普通なので、車の中をのぞくのは問題ないです。

AZUSA0308
質問者

補足

だいたい 同じ信号機のところで 隣に車の人をみていました。 地元なんです。 ばれますよね。昨年は 隣に いる車の人が わたしを写真撮影して 逃げていきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>隣の車の人をじろじろみる癖があります じろじろ見るだけなら犯罪にはありません。 身を乗り出して覗き込んだら犯罪行為になってしまいます。 ただ、犯罪にならないとはいえ、じろじろ見られたら気分は良くありません。 中には車を降りて抗議する人もいるかもしれません。

AZUSA0308
質問者

補足

それから 私の携帯電話に 知らないおじさんが 電話をしてきて じろじろみるなとか いわれました。 会社がばれたから 電話番号を調べたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

自分の車の中から他人の車の中を見るだけなら犯罪にはなりません。 それが犯罪になるのなら世の中なにも見られません。

AZUSA0308
質問者

補足

ありがとうございます。 昨年は 私の携帯電話に 知らないおじさんがかけてきました。 注意を受けました。 会社がばれてるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.1

ならないっすよ(笑

AZUSA0308
質問者

補足

会社の上司たちが電話で会話してるのが 聞こえたりします。 それから 最近 警察の覆面パトカー??が 尾行してるみたいなんです 車両間隔をあけて 尾行してるんんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の運転で、トロトロ走るくせに赤信号で停止する時に

    車の運転で、トロトロ走るくせに赤信号で停止する時に必ず停止より前に停止する人いませんか?

  • 信号が青になってからウインカー出す訳

    いつも通勤や買い物で車に乗りますが、交差点で赤信号で停車して、信号が青に変わってからウインカーを出す人を見かけます。 数年前はあまり見かけなかった気がするのですが、私の地域に限っては今はだいたい7割方が信号が変わってからウインカーを出しているような気がします。 そこでふと思ったのですが、信号が変わってからウインカーを出すのは何か理由があるのでしょうか?例えば電球が長持ちするとか・・・。 あと、こういう運転方法の人は皆さんの地域でも見かけますか?

  • 不安です。

    車の運転中に赤信号で止まると隣の車の女性をじろじろみてしまいます。かなり前からです。昨年はいつもの場所で隣の車の女性が写真をとりました。また、最近は パトカーみたいな車が 上には青色の灯をつけながら僕の車の後ろを走行していました。そして、ぼくの会社の前までついてきました。 不安でたまりません。会社からなにか処分があるのでしょうか? 金曜日は会社で上司の人たちがひそひそと話をしています。僕を見ながらでした。 

  • バイクのマナーについて

    昨日、仕事帰りに4車線の道路を車で走行していた時のこと、赤信号で止まり、ふと隣を見ると、同じくとなりで止まっていた軽自動車のなかで、頭から湯気出す勢いで泣く子の姿がみえました。 運転者のお母さんも落ち着かない様子、おこさんを3人ものせて運転は確かに大変…と思うもつかの間で、お子さんが本当に泣いている理由がすぐにわかりました。 なんと、その車の後ろについているバイクの運転者が、早く行けよ!とばかりに、バイクの前輪でその車をボーンボーンとつっついて、ゆらしていたんです。 間もなく信号が変わり逃れるも、そういうときに限って次の信号も赤。 やはりそのバイクにつつかれ、見ていても気の毒でした。 私は、それを見て、ただびっくりするばかりでなにもできませんでした。 私のほかにも、気がついて見ている人はいましたが、やはり何なんだ、と怪訝そうな顔をうかべるだけです。 私はその信号で左折したので、その後どうなったかわかりませんが、皆さんはこういうバイク野郎をみてどう思いますか? そして、あなたならどうしましたか? その後、うちに帰り、かぞくにその話をすると、知り合いだったんじゃないの? お父さんだったんじゃないの? と、話はあっさり終わってしまいました。 でも、見ていた私としては、子どもあんだけ泣かしてもなお、あんなこと続ける知人や親って…とおもうんですが…。家族だったら自分の家の車にあんなことしないでしょうし…。 謎は深まるばかりです(ーー゛)

  • 歩行者をよけて…。

    聞いたください。昨日の夜、片側二車線の道路左側を走っていました。道路の信号が青で、横断歩道の信号が赤なのにも関わらず、女の人がとろとろ歩いてたんです。自分がこのまま走っていたらぶつかってしまうので、どいてくれると思いましたが、どいてくれず、「うわっ」て思いっきりよけたんです。その時私は隣の車線の車のことを気にしていなかったので、隣の車線の車が怒ってきました。よけた時に私の車とぶつかりそうになったんですね…。信号待ちでクラクションを鳴らされたんですが、その時私は自分に鳴らされていると気付きませんでした。これは相手側にとれば無視されたということですよね?その後も3回ほどクラクションを鳴らされ、気づきました。どうしよう、かなり怒ってるなと思っても大きな道路だったのですぐには停まれず、どうしようと思っていたらその車は右折していきました。本当に申し訳ないことをしたな、と思います…自分勝手な運転をしてしまい反省しています。それで、こういう場合って、クルマのナンバーを覚えられて、警察へ通報されたら私は何かしら処罰を受けなければいけないのでしょうか。裁判とかになったらどうしようとか考えています。自分の雑な運転で相手を怒らせ

  • 運転中のスマホ

    以前、運転中にスマホをいじってしまいました。 反省しています。2度としません。 ただ、この様子を見ていた子どもや、若い大人が真似(運転中スマホを触る)をして、事故を起こしてしまったら私の責任です。 考えすぎでしょうか... 車内には私1人でした。 なので、「この様子を見ていた」というのは、他の車に乗っている人(赤信号で隣に停まっていた車の中の人、とくにこれから免許を取る子どもなど)や歩道を歩いている人や自転車の人などです。 見ていたかどうかは分かりませんが、、

  • バイクの信号待ちのときの出来事(長文です)

    私(女)が経験したことなのですが、 二輪車(中型)に乗っており、信号待ちのときに 車をすり抜け一番前の車の斜め前に出ました。 信号がまだ赤なのに一番前の車に警笛を鳴らされ その後車を寄せられ車体が私の足に触れました。 (車を運転していたのは若い男の人で隣に彼女らしき人を乗せていたのでたぶん脅し程度で車を寄せただけだと思います。たぶん触れたことには気づかなかった思います。) その後すぐに信号が青になってしまい一緒にいた二輪車の友達が発進してしまったので私もすぐに発進したのですが、この場合はどのように対処すればよかったのでしょうか。 ひとつ間違えれば大きな事故にもなりかねないので 大変怒りを覚えました。

  • 歩行者、車信号とも赤信号が1分

    新しくできた信号が約1分ほど全て赤でした(笑) ちょっとビックリです。 一瞬壊れてると思って、となりの車の人と話しちゃいましたけど 「たまーにあるんだよねぇ、ここ」って言ってたので壊れてはいないそうです すぐ赤に変わる信号は見たことがありますが、全てが赤で長時間は初めてです こんな信号機みなさんの地域にもありますか?

  • AT自動車のニュートラルについて

    前々から気になっていたことを質問させて頂きたいと思います。 私の家族が所有する車はオートマの普通乗用自動車です。祖父がその車を運転する時に、赤信号で必ずニュートラルに入れます。 信号待ちが長いならブレーキをかけておく労力が減らすためと考えられますが、短い信号でも必ずニュートラルするので、不思議に思っていました。何か他にメリットがあるのでしょうか?(燃費が良くなるとか?) それともただのクセなのでしょうか。もしメリットがあるなら自分も見習おうと思います。自動車に詳しい方、是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 隣人ののぞき?

    気にしすぎなのかも知れないのですが・・・こんな状態30年近く続いています! 隣の家の玄関・台所は私の家の玄関と向き合っています。私の家の者が玄関を開けるたびにお隣さんも玄関先に出てきます。しかし、お隣さんは挨拶をするでもなくこちらに声を掛けるでもなく、玄関からお庭の方へ歩いていきます。また、家の者が帰宅する時、門を開ける音でも同様です・・・。私が友達に家まで車で送ってきてもらって、車を降りようとした時は道路側の窓を開けてこちらを見ていました。(ちなみにその日はひどい土砂降りでした) こちらに何か被害が及べば対処のしようもあるのですが・・・ちなみに・・・お隣さんはご近所の噂がとても気になるような方です。お隣とは30年近くお隣同士をしていますが、以前そのことで相手に注意したこともありましたが改善はされませんでした。そんな感じなので、お隣さんと私の一家はとても仲が悪いです。 何か良い手立てがあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ESET Windows版をインストールしているノートPCで、サスペンドからの復帰が失敗する問題について解決策を教えてください。
  • ESET Windows版を使用している場合、ノートPCをサスペンドすると、時々復帰ができず再起動が必要になることがあります。アンインストールすると問題は解消されるため、ESETが関係している可能性が高いと考えられます。
  • ESET Windows版を使いたいが、サスペンドからの復帰ができない問題に悩まされています。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る