• ベストアンサー

スイカ、メロン栽培で、敷きワラに代わる物は何がよいですか。

Avanti884の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

敷き藁の効果 :ツルから出る気中根を絡ませ、風などのあおりから守る。 :降雨時の泥跳ねによる汚れから果実を守る。 :乾燥時のホコリの舞い上がり抑制、降雨時の土壌保水。 代替品として、「つるマルシート」「わらイラズ」などが ありますので御参考下さい。耐用年数は使用環境にもよりますがおおよそ 4~5年です。 http://www.eooo.jp/ctr.php/m/ShowCropCategoryList/a/GoodsList/c1/7/c2/61/g1/2/g2/4/g3/22 皿の効果 :果実の着色ムラ(グランドマーク)をなくします。北海道産や海外産の カボチャはグランドマークがありますが、その他の産地のカボチャでは グランドマークつきのものはあまり見かけないと思いませんか? 大産地では皿敷く手がないためほとんど敷いていません。 :降雨時、尻に水分が直接触れ、痛むことを軽減します。 参考:「トスコFマット」「シンエツマット」などがあります。 白色タイプは安価ですが耐久性に難ありです。PET樹脂製は使用環境によりますが、おおよそ3~4年使えます。 http://www.shinfine.co.jp/product/packing/seetkakou.html 藁、皿ともに家庭菜園レベルであれば必要ないでしょう。品質の高いもの を栽培されたいのであれば利用しましょう。

a12
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。敷き藁の効能や意味を知らずに質問したのですが、みなさんのおかげでよく分かりました。私は素人ですが、どうせやるならしっかりしたものにしたいので、みなさんのアドバイスをもとにやってみたいと思います。藁の代わりになるものと紹介していただいた皿を使ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ネットメロンはつるさないとダメ?

    ネットメロンを畑でつるさずに作るとどうなるんですか? スイカは適当に転がせばよくできます。 プリンスメロンなども適当に転がせばよくできます。 ネットメロンもつるさないで、適当に転がせばある程度よくできますか? 市販の高級メロンのように見た目綺麗にならなくてもいいです。 地面、わらに設置している部分が腐ってしまう。とかでなく 編み目がきれいにできないけど味は変わらない。 ならつるさないで栽培しようと思っています。

  • メロンの採り時

     家庭菜園を始めて5年目、毎年メロン(プリンス)作りに挑戦していますが、なかなかうまく行きません。今年は大きい網目のメロン(マスクメロン?)に挑戦すべく苗を植えました、ハウスなんかありません、路地栽培です。  プリンスの採り時は何となく分かるようになりましたが、マスクの採り時を教えて下さい。  また、甘く、おいしくするコツがありましたらご伝授願います。  当方の畑は群馬県、以前は田んぼであったため、湿気の多い土です。

  • ズッキーニ、メロンの育て方

    近所の畑を借りて、家庭菜園を楽しんでいます。 3年目になるのですが、どうしてもズッキーニとメロンがうまくいきません。 場所を変えてもだめです。 植え方は市販の苗を、本に書いてあるとおりに、マルチをして、ホットキャップをして…としているんですが。。。 いつも最初は元気なのに、実が一個つくと枯れてしまうのです。 原因は何かわかりますか? 同じ畑では、ズッキーニ、メロンを育てている人はいません。 メロンは難しい、と言われました。 土地に合ってないから、みんな作らないし、うまくいかないのでしょうか? 土質は砂地です。 スイカはすごくよくできるんですけどね。

  • プリンスメロン

    家庭菜園の畑でプリンスメロンを作り2年目になります。 まだ収穫には少し早めの時期ですが、緑色から白色に変わり、 蔓から離れた物は畑においても鳥の餌になるだけなので 持ち帰りました。 芳香もしてていて、数日後に追熟状態で食べようと思い、 廊下に並べておきました。 ところが、日が経つにつれて白かった表皮が青く戻ってきました。 芳香は次第に強くなり、食べ頃のようなのですが、この青変に 困惑しています。 あわよくば地域の産直市場で売ろうかとも思っていたのに、 これでは管理者に嫌がられそうです。 自家消費するしかないですかね。 ちなみに、鳥につつかれた物や熟して割れた物はすでに 自家消費しています。

  • スイカの盗難被害の防止策

    今年家庭菜園でスイカ・メロン類が大豊作でした。 カラス被害を防ぐ糸張り方法も会得し、 雑草をはやさないマルチ方法も苦い教訓とともに理解しました。 後は、人間の盗難被害の防止策です。 *今年は人目につかない川沿いの窪地で小規模でした。  他の市民農園のは最後の1個が忽然と消えました。。。 家の前の稲作田を借りて、スイカ栽培をしたいのですが、 大通り沿いなので、スイカ泥棒には持って来いの場所です。 *同じ道路沿いのミカン畑は、有刺鉄線を切って箱にミカンを  詰めて車で逃げた女が居たそうです。 どうすれば予防できますかね? お知恵を貸してください。 因みに、家の玄関前にはセンサーで夜間ライトが点き、 人が通るたびに道路も田圃も照らします。 *以前、留守中にドロボーに入られたのでー。 録画はいま不具合ですが直せば録画もできます。 (複数で来てカメラを手で隠されたら終わりですが) 近隣には外国人も増え、分からない言語を喋りながら 自転車で通る人も多いです。住所も転々としていたり、 通りすがりだったら警察も捕まれられないかもー。 と、やる前から、こんな変な心配をしています。 何か知恵はありませんか? 皆さんはどうしておられますか?

  • 家庭菜園、初心者―きゅうりの栽培について

    不純な動機かもしれませんが、きゅうりが好きすぎて栽培してみたくなりました。きゅうりができるまでを観察したいのです。 畑がないと無理だと思っていましたが調べたらベランダでプランターでも作れる事を知り、挑戦したいと思いました。 家庭菜園の真似や園芸など全くの初心者なので、調べていくうちにつまづいた事をいくつか質問させて下さい(>_<) 1>きゅうり栽培は初心者には厳しい? 2>きゅうりの植える時期がサイトによってまちまちで分からない。種でも苗でもいいので、6月末に植えるのはダメなのか?可能だとしたら、種か苗か? 3>用意する材料(種や土、肥料など)は100円ショップのもので十分作れる―のような記事を見たのですが、100円ショップの物でOKなものと、100円ショップの物は避けたほうがいい、などありましたらアドバイス下さい。 4>きゅうりの他に今の時期に植えられる、おすすめ野菜がありましたら教えて下さい。

  • オーブンOKで、割れにくいコップはありますか?

    某ショップで、お皿に描けるペンを購入しました。 買ってから知りましたが、ペンで描いたイラストを取れなくする為にオーブンで温めないといけないということでした。 子どもの、使いすぎてキャラクターが見えなくなってしまったプラスチックコップにお絵描きさせて、オリジナルコップとしてリメイクさせようと思っていたので残念でした。 せっかく買ったので活用したいのですが、プラスチックやメラミンのように割れにくい素材のコップでこのような使い方が出来そうな物(要は、オーブンOKな物)はありますか?

  • パプリカ(カラーピーマン)が赤くなるまでの注意事項を教えて

    家庭菜園でパプリカ(カラーピーマン)の栽培に初めて挑戦してみました。現在15本ぐらいにそれぞれ鶏の卵大の物が2~3個付いています。買った種の袋の説明書やインターネットで調べた結果から、二本立てで支柱を立てています。現在葉に黒いススのような反転のある物が2本、下の方の葉の真ん中が白く緑が抜けたような木が3本ほどあります。何か病気の兆候ですか。また色づくまでに60日程かかり虫に食われて全滅した、素人では難しいう記事も読んで心配になりました。何とか少しでも収穫したいと思います。これからどんなことに気ををつけたら用ですか。栽培経験者、失敗した例でもあれば教えてください。

  • プリンスメロンとスイカのプランタ栽培

    接木プリンスメロンの苗と、接木スイカの苗を買ってきました。 これから植えるのですが、この二つは同じプランターに植えても 平気な種類なのでしょうか? また、どれくらいの大きさのプランタが好ましいなどあれば 教えてください。

  • メロンとスイカ、どちらが好きですか?

    理由も教えてください。