• ベストアンサー

中3の娘、育てられない

kanzironの回答

  • kanziron
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.7

中3と言ったら反抗期まっさかりじゃないですか? 人様に迷惑をかけていないのですから、まだマシなほうかもしれませんよ。 >自分の物など買わずに、子供達のためにお金は使っている私の気持ちなど、言っても理解しようとしません。 なんでそのような事を言うのですか? 親ならある程度、当たり前の事だと思うのですが。 反抗期の子でしたら「恩着せがましい」と感じるでしょう。 どんなに話し合っても、どんな形にせよ、父方に預けられたら 多感な時期の娘さんは「自分の母親に捨てられた」という想いを一生抱いて生きていくことになります。 それが彼女の人間形成にどれだけの影響を与えるか... それだけは忘れないでください。

noname#97885
質問者

お礼

人様にも迷惑をかけております。 特に心配なのは夜中に抜け出して男の子と会っていたりする事です。女の子なのでとても心配です。 痛い目に合わないと分からない、とも言われましたが、親なら誰しもそんな思いはさせたくないですよね… 心配で、寝れない日もあります。 娘の悪口になってしまうので、細かくは書きませんが、少し説明しないと悩みも伝わらず、難しいです。 もっといい服買って着ろと言われたので、無駄遣いしたくなくて言った言葉ですが、恩着せがましかったでしょうか? 娘に与える影響だけはしっかり考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。

    1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。 1年生の娘がいるのですが、相談させてください。 長女が今年1年生になりました。 1年生になって2ヶ月、最初は知り合いが1人もいなくて学校いくのを怖がっていましたが、幸い近所に同じ1年生がいて友達ができて学校が楽しくなったようです。 が、この近所のお友達、親の私から見たら結構曲者・・。 上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、親は自営業でほぼほったらかし状態。 うちの子はちょっと気が弱いところがあり、やさしい性格です。 うちの子に対し、 「今度泣いたらなぐるよ!!」 「お母さんにお金頂戴っていってきて!!」 みたいなことを陰でいっているようです。(子供から聞き出しました) この、間は学区外でうちの子を放置でわざと迷子にさせられたそうです。(わざとじゃないよ~と笑ってたそうですが・・。) でも私たち大人の前ではすっごいいい子なんですけど・・・。 それに対しうちの子は、 言われるのはちょっとイヤだけど今までにいないタイプだから刺激的で気になる。 学校でやっとできたお友達だから大事。 と思っているようです。 でも、親としたらそんな子と付き合ってほしくないな~とかって思ったりしちゃいます。 でも、子供の友達のことであれこれ口出しするのは過保護なのかな??でも子供を守れるのは親だけだし、「悪い子とは付き合っちゃダメ!」と教えた方がいいのかな?? と、迷っちゃってます。 いじめというほどでもないけど、親としては気になる・・。 みなさんだったらどうしますか? 御意見宜しくお願い致します。

  • 中3の娘について。入試がとても心配です。

    こんばんは。 娘の事について心配な事があるので相談したいと思い、投稿しました。 今、娘は中学3年生です。 最近の娘を見ていて、心配な事がたくさんあります。 高校受験を控えているいるにもかかわらず、焦った様子もありません。 友達付き合いも関係しているのかな、と正直思います。 だんだん服装が乱れてきました。 少し前まで、髪を染めてピアスもしていた時期がありました。 ピアスは2年生の終わりに開けたようです。 それから、周りの子もそういう子たちばかりです。 親に一言の相談もなく、勝手にやってしまったのです。 一応きつく叱りましたが、本人はあまり気にしている様子はありませんでした。 本当に心配です。 でも、一番心配なのは高校入試です。 娘は本当は素直でいい子です。 会話も普通にできるていますし、親子関係には問題はありません。 友達に流されて、そういう格好をしているというのが心配なのです。 自分の目標もしっかり持っているようですなのですが・・・。 しかし、入試ではそんな事通用しませんよね。 第一印象が大切です。 そういった服装では無理だよ、という事はきちんと話しました。 学校の先生方ともお話をしました。 髪の毛は黒く戻すように言い、娘もすぐこれに応じてくれました。 あとは、ピアスです。 娘も、やはりいけない事だと気づいたのでしょう。 私の言う通りにするんだよ、というと本人も解ったと言っていました。 しかし、どうすればいいのでしょうか? 私には、さすがにそこまでの知識がありません。 対処法を教えて下さい。 本当にどうすればいいのかと悩みましたが、皆さんの力をお借りしたいと思い、質問させて頂きました。 長くなりましたが、おわかり頂けたでしょうか? もしご不明な点がございましたら、補足の方を記入させて頂きますので、おっしゃって下さい。 どうか、よろしくお願いします。

  • 嫌と言えない娘

    小学校一年生の娘です。とにかく、友達と遊んでいて「嫌」と言うことが言えず、なんでも言いなりになってしまっています。この前は家に遊びに来た子から 「お母さんにわからないようにおやつを持ってきて」 と言われ、こっそりと持ち出そうとし母親にとがめられるということがありました。 本人はそれなりに友達と遊ぶのは楽しいようですが、 やはり、無理をしているところもあるようで、父親が帰ってくると、ここぞとばかりに、父親をこきつかうように遊ぼうとします。父親のほうは、それが吐け口になればと思い、相手をしていますが、、。 学年が進むにつれ、よからぬ誘いにほいほいと言いなりになってしまうのではと心配にもなります。 やさしいのはよいのですが、芯の強い子になってほしいと思うのですが、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

  • 落ち着きのない長女

    4歳3ヶ月の長女は、とにかく落ち着きが無く言うことを聞きません。 去年の11月に次女が産まれたんですが、その前から2歳頃から手のかかる子で、保育園でも先生から心配されることも・・・。 みんなと同じ事ができないし、とにかくじっとしていません。 4歳になった今も、ちゃんと話も通じるし意味も理解していると思うのですが、約束も平気で破るし、自分の欲求を抑えられません。 私の話していても聞こえないフリをしていたり、口答えしたり・・・。 怒ってしまうと逆に悪くなってしまう気がするので、なるべく褒めたりして教えていこうと思って接しても、なめられているような気がするときもあります。 私の性格もどちらかというと短期だと思うので、ついついカッとなって怒ってしまったりします。 それがいけないと分かってはいるんですが、ついつい・・・。 長女とどのように接していけば良いのかわかりません。 近所のおじさんやおばさんは、自分たちが子育てしていた頃はもっと厳しく叱ったり怒ったりしたけど、今はちょっと親が甘すぎるんじゃないか? と言います。 確かに、私の子供の頃も、母に厳しく怒られました。 優しい思いやりのある子供に育てたいと思っていますが、どのように教えていけばいいのか、接していけば良いのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。 お恥ずかしい話ですが、子供に対して、すごく憎かったり、もう嫌い!!と思ってしまう自分もいます。 そんな自分に気付いてさらにへこみます。 このまま成長して、人を傷つける子になってしまったら・・・とか、平気で嘘をつくような子になってしまったら・・・とか、考えだしたらきりがないですが・・・。 子育てって本当に難しいとつくづく感じてしまいます。 みなさんの、ポリシーというか、信念というか、これだけは!!とか何かあれば教えてください。 この文面だけでは我が家の状況は伝わりにくいとはおもいますが、何かアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 娘のことで困っています。

    娘のことで困っています。 友達とけんかしたらしいのです。 その原因は友達が描いた絵を娘に見せて 感想を聞いてきたので娘は「キモい」と答えたようです。 そのあとから、口もききたくないとほかの友達を通して言われたとか。 実際横を通る時も顔をそ向けられるとか。 その子は思いつめるタイプらしく「自分は執念深い」と常々言っていたみたいです。 そして今日、「呪われてしまえ・・・・・などなど」の明らかに自分宛の手紙を 受け取ったのではなくてみてしまったそうです。見えるようにしていた? 娘はあまり物事を苦に病む性格ではないのですが、その子に対してこれから どうすればいいのか悩んでいます。 話しかけたら避ける。無視すれば余計いらいらさせる。 娘は、割り切れるんですががその友達が重い気持ちのままではかわいそうだといいます。 親としては子供のことなので傍観に回っていますが、 もし、何か娘に言ってあげることがあればと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 【中3】もう生きたくない

    わたしはわたしが嫌いです。 見た目も、声も、性格も、考え方も、体の隅から隅まで好きなところなんてひとつも無い。全部きらい。 自分が得意なことはどうしようも無いことに思えるし努力もしないのに他人を平気で羨ましがる。 でも、それでも、本当に周りが羨ましい。 特に変えられないもの、見た目に関わるものでわたしより優れている人を見るのが耐えられない。 最近気づいた。 わたしは父親に似ている。 考え方、言動行動、好き嫌い。 さて、わたしは世界で1番父親が嫌いだ。 なんで、、、、 あーーーーもうやだ。気持ち悪い。 死ぬことしか考えてない。 私立の入試を奨学生で受かっても、 周りの子がギリギリで受かった……って言っている方が羨ましく感じるのなんで?、? 肌が綺麗で心も綺麗なあの子の隣で寝ているのはなんで???どうしてあの子を抱いたの?なんであの子は何も抵抗しなかったの??? あのクズの血が流れてるのはなんで???鬱になってわたしに何をしたか覚えてる???あいつのせいで視力が悪くて裸眼じゃ何も見えないのはなんで???小学生の頃毎日失明するんじゃないかって考えて泣いて、なのに親は何も言ってくれなくて今になって色々してくれるのはなんで???????遅い 何にも好きになれない、全力になれない、それを変えないのはなんで???楽しみを自分で見つけられないのはなんで???楽しんでる人と自分を比較するのはなんで??? 私の体はどうしてこんなに醜いの?女性らしい膨らみなんてない。汚い肌。毛深いし。変形した第1関節のある右手。まぁ見た目は変えられるだろうけど容姿が恵まれてたらなぁ……なぁんて はーーー なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで もう消えたい、 なにしてもこの思考回路じゃ幸せになれない。後悔癖もう生きていたくない。 なんでこんなに変なくじばっか…引いちゃったかな、。あーあ、消えたい なんかもう、人生楽しめません。 甘ったれてるでしょ?笑えるでしょ? 私もそう思います。 でも本気で辛いのです。 誰かに相談もできないし……相談しても変わらないか!!!!私問題。ごめんなさい。 回答なくて大丈夫です。 本当にすみませんでした。

  • 中3の娘

    娘が癇癪持ちでとても困っております・ 性格の一部ではないかと思うのですが、子どものころに比べて今はかなり緩和してはいます。 現在怒るときのキーワード(地雷)は、「勉強しなさい」「友達関係(の話題)」です。 この二つの話題を持ち出すと、烈火の如く怒ります。 それ以外は母親にべったり甘えん坊、、自制心も弱く、ダイエットも3日坊主、ずっとアニメと 漫画ばかり観て家で過ごしています。 学校では委員会の仕事や、先生のお手伝いをしたり読書冊数クラス1など、頑張ってるようですが、 友だちは特定の子以外と話すときは、すごく無口になるようです。 やはりちょっと幼い感じもするのですが、もう一人くらい話せる友だちを作れないものか、成績を 伸ばせないものか(どんどん下がってきています)、また発達障害がある場合、どこに聞けばいい のか、学校に知られたら内申にひびかないか、でも母の私がもう限界というか、このベタベタした 関係から、距離を置きたいのです。 わたしの言うことを聞かないのなら、甘えの入らない関係の方に、親しき中にも礼儀があるという ことを教えて欲しいのです・・ どうしたらいいのでしょうか、客観的に判断できる方、経験者の方、どうかアドバイスください。

  • 娘のお友達関係

    長女のお友達関係について ご相談させてください。 よろしくお願い申し上げます。 家では、奔放で、甘えの強い子供です。 外では、いつも受け身で、あまり自己主張しないようです。 お友達の中で、わがままな子や仕切り屋さんがいると だいたい娘が、仲間はずれ役になってしまうようです。 意地悪をされても、泣いて反論したり、激怒せず、 「意地悪なんてくだらないことするね。」と笑ったり、 帰ってきたりします。 とても意地っ張りで負けん気が強いので、 絶対に泣かないのです。 でもやはり嫌なようで傷ついてはいます。 親としては、娘の性格は良いと考えてますが、 感情をあらわにしないクールなところが 意地悪されやすいようなので、 みていてヒヤヒヤ心配しています。 必ず娘のいいところと合う子が現れると思うのですが、 性格上、それまでに時間がかかるので。 つい先日もあったようで、たくさん話をしていました。 意地悪したお友達が泣き出して、困らせようとしたみたいとか。 お友達関係が安定するまで、親としてはどう応対するのが好ましいでしょうか。

  • 子供がかわいくない

    4年生の息子がいます。 最近というか、一年くらい前から息子を可愛いと思えなくなりました。 自分のお腹を痛めて産んだ我が子なのに可愛いと思えないなんて… 10歳になりましたが、まだまだ甘えん坊でギューってして、とか4歳の弟にヤキモチを妬いたりします。 4年生にもなると体は大きくなり145cm45Kgでガッシリしています。 性格はナイーブで優しく思いやりがある子だと思ってます。 なんだかあんなに小さかった息子がこんなに大きくなったのに親の私がついていけてないのかな?と思ってます。 そんな息子がベタベタしてきたりすると嫌な気持ちになります。 弟と喧嘩しても長男ばかり怒ってしまいます。 きっと悲しいだろうな、傷付いてるだろうなと思っているんですが、また同じことを繰り返してしまいます。 私が悪いのは分かってます。 同じような方や、乗り越えた方いらっしゃいますか? 自分の子供がかわいくないなんて変ですよね…。 どうしたらいいかわかりません。

  • 娘の性格

    初めて質問します。 娘の性格で悩んでいます。 娘は今高校2年生です。 娘は小5の頃、学校で友達から仲間に入れてもらえず1人でいることがありました。(その後は少ないですが、友達と過ごせるようになりました) その頃からだと思いますが、人に優しくしてもいいことなんか無いし、したら甘えてきて気持ち悪いと思うようになり、刺々しい性格になった気がします。 そんな性格だから、友達も少なく、あまり楽しいと思う事もないと言ってます。 これから先のこと考えると、心配です。 少しずつでも、思いやりのある娘になって欲しいと思ってますが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう