マグネシウムの加熱と光る温度について

このQ&Aのポイント
  • マグネシウムを高温で加熱すると光を上げますが、具体的な温度については分かりません。
  • マグネシウム以外にも加熱すると光を上げて燃える物質があるかどうかは分かりません。
  • 先生が加熱していた物質については分かりませんが、マグネシウムは高温で光を上げる特性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

マグネシウムの加熱

去年、学校の授業の後に喋っていると先生が何かを加熱していました。 それを見ていると、その何かはすごい光をあげて2~3秒で消えました。 「すごいな~」とは思いつつ理科室を後にして「あれは何だったんだろう?」とすごく気になっています。その先生は今年離任されたので何を加熱していたか分かりません。今の先生に聞いても何か頼りない先生で分からないらしいです・・・ 僕は少し資料でマグネシウムを高温で加熱するとすごい光を上げる。という物を見たことがありますが、良く分かりません。そこで質問したいのですが、マグネシウムはどれくらいの温度で加熱すると、光るのですか?またマグネシウム以外にも、加熱するとすごい光を上げて燃える物質はないでしょうか?あればそれもお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

ものが燃えるとはどういうことか、 燃焼は次のように説明されます。 「熱と光の発生を伴う激しい連鎖的な酸化反応」goo辞書三省堂提供「大辞林 第二版」より ですから、マグネシウムに限らず燃えるときには光を発しています。(メタノールのようにほぼ無色の炎もありますが) そして燃焼が起こるためには次の三要素が必要です。 ・燃料(油や紙くず、マグネシウムetc)=燃えるもの ・酸化剤(酸素を含む空気や、硝酸塩など)=燃やす働き ・十分な温度 つまり、ものが燃えるには加熱しなければなりません。 天ぷら油による火災も温度が上がりすぎたために、燃焼に十分な温度となり発火に至るものです。(ガスコンロからの引火だけではないんです) マッチやライターの火を近づけるというのは局所的に加熱してやっているだけのことです。 マグネシウムだけの話ではなく、紙くずなども同じことなんですね。 ただ、マグネシウムの燃焼に伴う閃光はあまりにもまばゆいので印象に残りやすいのですが。 で、この光や熱を発するのは、本来はマグネシウムは金属でいるより、酸素などと化合物になっていたほうが安定な物質だからです。その金属状態と化合物状態での安定さの度合いに差がある物質ほど激しい光を出す傾向にあります。アルミニウムも燃えるときにはものすごい光を出しますね。やったことはありませんがナトリウムも燃えるときは大変なことになるでしょう。 硫黄を試験管中で強い酸化剤とともに加熱してもものすごい光を出して燃え上がります。 しかし、まあ、tomtonnさんがごらんになったのはマグネシウムで間違いないでしょう。というのは質問文から判断できます。 tomtonnさんには高校化学の知識があまりなさそうであること、目撃したのが「理科室」であること(高校に「理科室」がある学校は少ない。物理室とか生物室とかそれぞれに別れる)から、「学校」というのが中学校であろうと推測できます。 そして中学校の先生がやっていたならほぼ間違いなくマグネシウムを加熱して燃やす実験であろうと言うことです。 ただ、確証はありませんので、今の先生も分からないと答えたのでしょう。tomtonnさんの質問文だけから「絶対にこれだ」という答えは不可能ですから。

tomtonn
質問者

お礼

おおお!名推理ですね^^ その通りです!そうか・・・マグネシウムでしたか。 ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

マグネシウムリボンはマッチでもライターでも火をつけることが出来ます。まぶしいような明るい光を出す燃え方です。光に色はついていません。この性質があるので昔写真のフラッシュとして利用していました。 アルミ箔をバーナーで加熱してもマグネシウムのような明るい光を出した燃え方はしません。よく焚き火の中でアルミ缶が一緒に燃えるというときがあります。見ていてもそれほど強い光は出ません。 ナトリウムはオレンジ色の光を出しておとなしく燃えるだけです。 まぶしいような燃え方はしません。 1片が5mmぐらいのナトリウム片を湿ったろ紙の上に置くと発火します。白い煙を出して燃えます。水に入れるとこれくらいの大きさでも爆発する時があります。

関連するQ&A

  • 炭酸マグネシウムの強熱減量について教えてください。

    炭酸マグネシウムは高熱を与えることにより減量するそうですが、損失されるのは二酸化炭素でよいのでしょうか? また、この反応を起こす為には何度の熱を与えればよいのですか? あと、加熱された炭酸マグネシウムは反応温度を超えると失われる物質は一気に放出されるのでしょうか? おそらく基礎的な質問だと思いますが、宜しければ教えて下さい。 お願いします。

  • フラッシュバンの発光する物質はマグネシウムですか? 理科の実験などで強

    フラッシュバンの発光する物質はマグネシウムですか? 理科の実験などで強い光を発するので以前から原料が気になっています。

  • HIV血液の加熱について

    今更ですが昨年の夏に郵送でできるHIV検査キットを購入し、採血しました。 その後、真夏の車内に2.3日間放置した後にやっと郵送したのですが、車内の温度の加熱によりHIVウイルスが死滅した可能性はありますか? 結果は陰性でしたが、輸血の際加熱処理するとあり、もしかして車内の高温の場所に放置して加熱処理され陰性になったのでは、と思えてきました。 ご存知の方いましたら猛暑車内放置でHIVウイルスが死滅するかどうか教えてください。

  • 二酸化炭素が充満した集気ビンのなかでマグネシウムはしばらく燃え続ける?

    実験(2):銅を酸素と反応させると、物質Cが生じた。物質Cと炭素の粉末を混ぜ合わせて加熱すると、銅と気体Dが生じた。 実験(3):気体Dを冷却して固体とした物質である物質Eを集気ビンに入れると、集気ビンの中は物質Eと気体Dで満たされた状態となった。この状態の集気ビンに、空気中で火をつけたマグネシウムリボン(マグネシウム)を入れると、[ X ]、集気ビン中には物質Fとすす(炭素)が生じた。 問4:実験(3)の文中[ X ]に最も適する文を、次のア~ウからひとつ選び、記号で答えよ。  ア、軽い爆発がおこった後、マグネシウムの火は消え、  イ、マグネシウムはしばらく燃え続け、  ウ、マグネシウムの火はすぐに消え  という問題があります。物質Cは酸化銅、気体Dは二酸化炭素、物質Dはドライアイス、物質Fは酸化マグネシウムです(ね?)。で、問4です。今、集気ビンの中は二酸化炭素が充満していて、酸素はまったく存在していない状態です。このなかに火のついたマグネシウムリボンを入れても、酸素が存在しないわけですから、火は割りとすぐ消えると思う(したがって正解は『ウ』だと思う)のですが、正解は、『イ』になっています。こんなことってあるのですか?

  • 物質の質量の割合の解き方がわかりません・・

    初めまして。最近質問ばかりですみません。 私は中学3年生で、いま理科の勉強をしているのですが、化学変化が起こるとき、物質の質量の割合はどうなるか・・・という問題がわからずこまっています。 いまワークをやっているのですが、その問題をここに載せると問題になるのですよね・・・ 例えば、マグネシウムを加熱した時。 そこで質問です。 マグネシウム2.4gを加熱すると、何gの酸素が化合するのでしょうか? 解き方がわからないので、ヒントとかを教えていただけるととても助かるのですが・・・ 自分で適当にいれた数字なので、計算とかおかしいところがあるかも知れませんが、解きかたの順序がわかると解けると思うので。 どなたか回答お願いします

  • 米に発生する虫>【加熱して殺したい】>死ぬ温度が判りません。

    米に発生する虫>【加熱して殺したい】>死ぬ温度が判りません。 梅雨半ばくらいから、毎年、米に虫が発生します。 コクゾウムシではなく、麺類や小麦粉にも発生する2ミリ程度の虫です。 ----- 教えてGOOやヤフー知恵袋などに米の害虫対策が色々とありますが・・・ ●1つづつ、手や箸などでつまんで取る>気が遠くなる ●米びつをやめて冷蔵庫などで保管>入れる余地が無い ●米を保管している容器に唐辛子などを入れる> > >水虫にはアロエを塗る。喘息にはアマガエルを生きたまま飲む・・・的な効果が殆どないような「民間療法的」な回答ばかりで、実践しても虫は無くなりませんでした。 ----- 色々調べてみましたが、食品なので殺虫剤が使えないので【高温】によって物理的に殺すのが最も効果的と考えてネット検索したところ・・・ 「昆虫 加熱 死ぬ温度」 「昆虫 高温 死滅」 「昆虫 死ぬ 加熱」 など、色々な検索キーワードで検索してみましたが・・・。 昆虫はいったい何度で死ぬのかについては、ネットでは記事が見つかりませんでした。 唯一判ったのは「ふとんのダニは熱に大変強く、50度以上、卵は60度?でないと死なない」 カブト虫は、高温に晒される環境で飼育するな・・・ の「的外れ」なものしか、昆虫と温度についての記事は無かったです。 ---------- 【質問内容】 熱に特に強い「ふとんのダニ」以外の、一般的な昆虫は何度で死にますか?。 米を食い荒らす昆虫は何度で何分間で死滅しますか? ネットで文献や資料を探し出せずに困っています。 ご存知のかた、教えてください。 加熱により米の味が低下することは承知しています。 ●「米びつに唐辛子を入れる」=「喘息にアマガエルを飲む」 > 的な効果が無い「民間療法的な手法」により、効果が殆ど無い対策をおこなった結果、虫に食い荒らされて味が低下した米と・・・。 ●高温加熱で味が低下した米・・・。 どちらを食べるか?では、気持ち悪い虫が居ない、高温により味が低下した米のほうが・・・です。 ご回答お願い致します。

  • 中1です。理科が全然わかりません

    中1です。理科が全然わかりません。定期テストも今まで3回やりましたが、△先生の1分野(光、力、圧力などのほう)はまぁまぁだったんですが、○先生のほうの1分野(2章:物質のすがたなど)2分野(胞子で増える植物など)があまりよくありません。 2分野は種子植物などのことはわかりますが… 1分野が特にわかりません。。 2月(2010)頃に定期テストがあります。今現在習ったのは、金属の性質、物質の密度です。そして今授業でやっているのが、物質の状態変化です。 いつも、勉強しよう!って思っても、覚えるところがいまいちわからなかったり、覚え方がわからなく、やめてしまいます。 このままじゃ、高校いけるか心配で、とっても不安です。 今、英語は勉強しています。 理科のさきほどいった範囲の勉強方や、重要なところなど、教えてください。(重要なところはできればお願いします) 人に頼って申し訳ありません。先生には授業が終わった後聞いているんですがね…。 お願いします。

  • 比熱について

    物質の比熱-温度特性は,温度の変化の割合(℃/秒)によって,特性が変わると聞いたのですが本当でしょうか。例えば 10℃~100℃の特性が知りたいときにゆっくり100℃まで加熱する場合と,短時間で100℃まで加熱する場合とでは特性が異なる,というのですが。

  • 先生を好きになってしまいました。

    こんにちは。中1の女子です。 2学期から授業を受け持って頂いた、技術の先生を好きになってしまいました。 その先生は、メガネをかけていて、ちょっとオタクっぽくて、2ちゃんねるに詳しくて・・・ しかし、その先生は今年で学校を転勤してしまうことが分かり、離任式の日に告白しようかどうか悩んでいます。文通をしましょうと誘って、文通しつつ手紙で告白という手もありますし・・・ そこで質問です。 離任式の日に告白した方がいいですか?文通しながら告白した方がいいですか?それとも、どっちも迷惑ですか? ちなみに、詳しくは聞いてませんが、先生の歳は20代だと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学校の先生への手紙

    こんにちは。 お世話になります。 僕は、今中学3年になったばかりのものです。 今度学校で離任式があり、2年生の時に大変お世話になった先生方が、いらっしゃるので何人かのお世話になった先生方にお手紙を書こうと思っています。。 ただ、手紙はなるべく時間のある限りパソコンなどは使わずに、自筆で書こうと思っています。 自筆のほうが思いも伝わると聞いたので。 それで、本題なのですが、やはり手紙の初めには拝啓や季節の挨拶文も入れるべきですよね? ちなみに、書こうと思っている先生は、当時不登校のの時期に大変お世話になった教頭先生や養護の先生、後理科の授業でお世話になった先生などです。 後、先生方って住所とか教えてくれるのでしょうか・・そればっかりはその先生によると思うので、教えてくれなかったら教えてくれないで諦めますが・・