• ベストアンサー

過去進行形を教えてください

seegrammarの回答

回答No.6

基本的に、who が主語になるときは単数扱いです。 who が補語になるときは主語が単数か複数かに依存します。 例)Who are those people over there? また、聞き返しなどでは are も下記のような状況ではOKです。 "Ken and Keiko were playing tennis with me." "Who were playing?" (聞き返し) ここで Who are playing tennis with you? といったら、ネイティブには変に感じられると思います。 例えば木の下に2人誰かが立っていたとしても、 Who's under the tree? になり2人でも単数になります。不思議ですね。

関連するQ&A

  • 状態動詞の過去進行形?

    問題集の中の過去進行形の問題で What were you like when you were younger? という疑問文があるのですが、 状態動詞で過去進行形を表す場合は、動詞を原形で表すのでしょうか?

  • 現在進行形と過去進行形の問題を教えてください

    現在進行形と過去進行形の問題を教えてください What does your sister make for dinner? be動詞+主語+ing Are your からわかりません、what does はどうすればいいのでしょうか? Takako read the newspaper in the living room. もうingついてるんだけどどうすればいいの? What did you do last night? これもよくわからない、、

  • 過去進行形について教えてください。

    英語初心者です。 (1)I was thinking about you. 私は君の事を考えていた。 (2)I was thinking about someone/somebody. 私は誰かの事を考えていた。 (3)I was thinking about something. 私は何かを考えていた。 (3)は、あまり使わないのかな~と思いますが、上記の文章が正しいか?と解説をしていただけないでしょうか?この場合aboutではなくてofなのでしょうか? こういった文章を過去進行形というのでしょうか? 過去形だから動詞は原形にしなければいけないといった事はないですよね? よろしくお願いします。

  • 中2英語 過去進行形と一般動詞の過去形について

    例として、”Mary studied history ysterday"は、動詞の尻にedを付けて過去を表す文ですが、過去進行形の文である”I was listening to the radio at that time"では、be動詞を過去形に直して動詞を~ing形にして表しています。どうもこの2つが区別できません。 上記に一般動詞の過去形の例として出した文を過去進行形に変えて、 ”Mary was studying histry ysterday"としても意味は殆ど同じのような気がします。反対もしかりです。 一般動詞の過去形の文では。行動した物事を既に終了した形で書かれ、過去進行文では、文字通り過去のある時に進行した状態であったことを表しているのでしょうか?なんだか頭が混乱しています。簡潔に質問できなくて本当に申し訳ないのですが、回答願います。

  • フリーで英語の文法の勉強ができるソフト(HP)を探しているんですが

    例えば 英文を入れる  Were you helping your mother then? あなたはその時、母の手伝っていましたか? 「~していましたか」 過去進行形の疑問文 were[was]+主語+動詞のing形~? 等の語順などが解説されるソフト(HP)などございませんか

  • 過去進行形と過去完了進行形

    以前、同様の質問をさせて頂きましたが、 質問の仕方が悪かったと思い、 改めて質問します。 「昨夜徹夜でゲームをしていたため、 私は眠い。」という状況で、「継続してゲームをしていた」という 内容を強調したい場合は、過去完了進行形を 用いても問題ないですか? 過去進行形は、特定の時刻に進行されていた行為を表しますが、 「一晩中」(または1年中)などのある程度の長い期間に渡って 継続されていた行為を表すには 適切ではないのではないか、という感覚があります。 <過去完了進行形> I'm very sleepy becase I had been playing a game all last night. <過去進行形> I'm very sleepy becase I was playing a game all last night. ご回答をお願いします。

  • whenで始まる疑問文で過去進行形は使えますか?

    whenで始まる疑問文で過去進行形は使えますか? whenで始まる疑問文で完了時制が使えないことは、よく参考書に出ていますが、 過去進行形はどうなのでしょうか。例えば「君たちはいつ野球をしていたの?」 は日本語では不自然ではないように思えますが、これをそのままWhen were you playing baseball?としたら正しい英文でしょうか? いろいろ文法書や辞書を調べましたが、When +過去進行形の文は見つかりませ んでした。しかし明確に否定する文言も見つかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • あなたは誰と遊びますか?

    あなたは誰と遊びますか?を英語で言うとき、 Do you play with who? Who are you playing with? の、どちらがいいでしょうか。 また、正しい言い方や良い言い方があれば教えてくださるとありがたいです。

  • 過去形と過去進行形

    過去形と過去進行形 「あなたはその時入院していましたか。」の英訳を (1)「Were you being in the hospital then?」 としました。 理由は、(2)「Were you in the hospital then?」とすると 「あなたはその時入院しましたか」になると思ったからです。 しかし、問題集の答えは(2)の方でした。 わかる様な気もするのですが、なんとなく釈然としません。 このようなケースでの、『入院していました』と『入院しました』はどう区別し、表現すればよいのですか。 おしえてください。

  • 一般動詞について、動詞の後ろに s 付ける場合。

    もう一度、中学の英語をおさらいをしていますが、下記のことについて、お教えください。 主語が3人称単数のときは、動詞の後ろに s を付ける場合。 ●I play the piano. (私はピアノを弾きます。) この場合、主語がI (私は)で1人称単数( S= I youは例外)なので、play (弾く)に s が付かないのは分かるのですが、次の文の動詞に s が付くのは、どうしてなのか分かりません。 ●My sister plays the piano. (姉はピアノを弾きます。) この動詞 play に s が付いて plays になっています。主語(姉は)は3人称単数なのですか? 3人称単数とは、he, his, him, she, her, her, it, its, it. なので、My sister (姉は)は3人称単数とは違うと思うのですが……。 英語が分かる方には、この質問はばかばかしく思ってしまうかもしれませんが、私に取って英語をおさらいするのに必要です。 この質問に、どなたかお答えください。 宜しくお願いいたします。