• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日商簿記3級→2級)

日商簿記3級→2級の勉強方法とおすすめの参考書・問題集

yuukakingの回答

  • ベストアンサー
  • yuukaking
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

参考書よりも問題集をしっかり解いた方が良いと思います。 私自身も参考書では、簿記になじめず、思考回路がまったくつながらない感じでした。しかし、問題集を答えを見ながら解いて、その後、参考書で勉強すると、以外にも理解ができるようになりました。 簿記2級は問題を解きながら勉強するのが一番だと思います。理論を理解するよりも、やり方を機械的にマスターすることを、個人的にはお勧めします。特に工業簿記は、必ず図を描いて解く方法をマスターすれば怖くはないと思います。 参考書は、人それぞれ好みがあると思いますが、私は、検定簿記講義2級(商業簿記/工業簿記)を使ってました。友人は、『とおるゼミ』とかいうのを使っていましたよ。後はTACの参考書を使ってる人もいました。 問題集の方も、TACの問題集とか、参考書の付属のものを使用していましたが、自分が見やすいもの、感覚的に勉強しやすそうなものを選ぶと良いと思います。 また、工業簿記においては、ボックス(図)で回答の解説がなされているものをお勧めします。 まったく未知なものだけに、難しく考えてしまうかもしれませんが、以外に慣れれば簡単なものだと私は思います。 頑張ってください☆

aiueo0483
質問者

お礼

ありがとうございます!!参考書を見ましたがはっきり言って意味が全く分かりませんでした・・。おっしゃるように問題集を問いて問題に無理やり慣れていくという方法をやってみます!!!

関連するQ&A

  • 日商簿記1級に向けて!

    日商簿記1級合格を目指して勉強に取り組もうと思うのですが、合格者の方で何か良い方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?! 現在日商簿記2級を取得済みです。 働きながらなので、独学で参考書で勉強して、合格できればそれに越したことはないのですが、やはり専門学校へ行かないと合格は難しいですか? またわかりやすくて良い参考書や問題集などありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級について

    私は今年の6月に日商簿記3級の試験を受けようと思って勉強しております36歳男です。 そこで質問なんですが、独学で勉強して日商簿記2級は 合格できるレベルの試験なのでしょうか。 商業高校など学生時代に簿記試験に合格された方ではなく、社会人になってから、しかもそれまでまったく簿記の知識がなかった人などから実体験を元に回答いただけると 嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記2級と・お・る?

    みなさん、こんにちは。私は今簿記を勉強しています。転職など様々な事情でどうしても6月の試験で日商簿記2級に合格したいのです。現在はまだ勉強を始めたばかりで、3級の仕訳ができる程度の知識しかありません。6月に独学で「2級合格」可能でしょうか?もし、可能であれば、教材や勉強法など、どのようなことでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。なお、1日2~3時間勉強にあてることができます

  • 11月の日商簿記2級に間に合いますか?

    今年の11月にある日商簿記試験3級を受験したいと思ってます。 簿記に関しては全くの初学者なんですが転職などの事情もあって出来れば今年中に2級を取得したいと考えてます。3級までは初学者でも基本をしっかり学べば比較的合格し易いと聞きましたがやはり2級になると結構ややこしい問題があり難しいみたいですね。社会人ですので平日は2時間程しか勉強時間がありませんが出来る事なら頑張って取得したいと思ってます。 そこでお聞きしたいのですが今から勉強して2級取得出来るでしょうか? ちなみに試験は2級、3級同時受験を考えております。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 日商簿記2級の参考書を教えて下さい

    3級に合格したので、2級を独学で勉強したいと考えています。日商2級を勉強するのにお勧めの参考書を教えて下さい。商業簿記と工業簿記それぞれ、わかりやすいと思う参考書があれば教えて欲しいです。独学なので、わかりやすいものがいいです。

  • 日商簿記1級について

    始めまして。現在某商業高校に通っている高校2年生です。 僕は卒業したら専門学校に行き、税理士の資格を取りたいとおもっています。ですが、在学中に科目合格するのも難しいと聞き、なるべく早く勉強を始めたいと思いました。2月の日商簿記2級を受けて合格したら1級の勉強を始めたいと思うのですが、3月から11月の試験に間に合いますでしょうか?日商2級はパタ解きを3周しました。模擬問題も絶対90点以上行くので、大丈夫だと思います。11月に落ちたら2月の全径簿記上級に挑戦つもりでいます。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級について

    大学の経済学部に通っている大学生で、4月から二回生になるものです。 私は1回生の時は主に英語の勉強しかしていなかったので、授業数も減ってくる2回生からは何か資格を取ろうと思い、日商簿記に挑戦してみようという結論に達しました。 今のところ6月に3級を、11月に2級を受けようと思っています。そこで本屋に行っていろいろ参考書を見てみたのですが、どの参考書がいいのかわかりませんでした。 私としてはTACの「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商3級 Ver5.0」または大原の「完全合格のための日商簿記3級テキスト」と、日商簿記の過去問が載った問題集を買おうと思っていますが、これらをやれば合格するに十分な力はつくでしょうか。 ちなみに普通科の高校だったので、簿記に関する知識は皆無です。

  • 日商簿記2級

    来年の2月の日商簿記試験で3級2級を同時に受けようとしている24歳男(フリーター)です。 今までずっと好きなことをしてきたのですがずっと兄弟5人を一人で育ててきてくれた母親が定年迎えることもありもう働かせたくないので本気で就職を考え僕は専門卒と自動車免許しかもってないので最悪簿記2級でもと思い受けることにしました。 そこで質問なんですが今からは独学で約3ヶ月ちょっとですがどれぐらいの時間勉強すれば受かるものなのでしょうか? (ちなみに今は毎日3~5時間の勉強じかんで参考書はTECのものをテキスト、トレーニング、過去問使っています。)

  • 日商簿記3級挑戦。経験者の方へ

    はじめまして。 この度、日商簿記3級にチャレンジしてみようかと思ってます。 簿記の知識はいっさいありませんが働きながら独学で合格可能でしょうか? 調べてみて、近い日時なら6月に試験があるみたいですが ちょっと今からでは無理そうなので11月の試験を目指す予定です。 今まで医療事務の仕事をしており、 簿記に関しては何も知らず簿記用語なども一切分かりません...。 いったい何から、どうはじめていいのか悩んでおります。 そこで、独学で合格された方で経験談やお勧めのテキスト、注意点や勉強方法、 一日の勉強時間や、どの位の期間で合格出来たかなど 教えていただければと思いまして質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。