• ベストアンサー

SP+メーカーでのSP3作成

SP+メーカーの最新バージョンを 落として使ってみましたが、 RCバージョンにしか対応していないらしく、 正規の SP3が適用できませんでした。 仕様なのでしょうか。 それとも私のやり方が間違っているのでしょうか? 簡単に説明出来る方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も同様にSP3正規版が適用できずに「A.K Office」に問い合わせたところ、「SP+メーカー同梱のWindows XP用デフォルトアップデートリストに登録されておりますService Pack 3は、正式版前のRC版であるため、今回ご連絡いただきましたエラーになります。」ということでした。 「現在、Service Pack 3 正式版に対応したデフォルトアップデートリストを鋭意作成中で、近々リリース予定です。お急ぎでなければ、少々お待ちください。」との事でしたが、急いでいる事もあり次の方法を教えていただき、無事「WindowsXP SP3 適用済み ブータブルCD」の作成に成功しました。 以下その内容(A.K Office様、メールの流用をお許しください)  お急ぎであれば、[SP+メーカー]メイン画面  [ツール]メニュー[アップデートリストファイル編集]を選択し、  [アップデートリストファイル編集]画面が表示されたら、  [ファイル]メニュー[開く]より、  デフォルトアップデートリストファイル[default_wxp.lst]を開きます。  ※パスは、SP+メーカーインストール先フォルダ\list\default_wxp.lstになります  登録キー[WXPSP3]を選択し[編集]ボタンをクリックし、  [アップデートの設定]画面が表示されたら、  [ファイルリンク]の項目に  http://download.microsoft.com/download/e/4/a/e4a9e704-eea9-452e-bef2-79f29cbe116e/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe  を入力し、  [ファイルサイズ取得]ボタンをクリックし、ファイルサイズ取得後に  [OK]ボタンをクリックし、[アップデートの設定]画面を閉じます。  ファイルサイズが取得できない場合は、[341387816]と入力して下さい。  [アップデートリストファイル編集]画面[ファイル]メニュー[上書き保存]を選択し、  [アップデートリストファイル編集]画面を閉じます。  あとは、メイン画面の基本設定で[Service Pack 3]を選択し、作成を行って下さい。  このとき、[高度な設定]画面内[その他のアップデートを適用する]の項目は、  全てチェックを外しておいて下さい。1つでもチェックがあるとエラーになります。  また、オリジナルのWindows XP インストールCDがある場合は、  オリジナルのWindows XP インストールCDから、Service Pack 3統合CDを  作成することを奨めます。  理由としては、他のService Packが統合されたCDを使用すると、  他のService Pack統合時に出来たゴミファイルも一緒に含まれ、  CDのサイズが増えます。CDのサイズが増えることを気にしないのであれば、  以前作成した統合済みインストールCDをご使用されても問題はありません。

TAKKAZ
質問者

お礼

morinosatouさん。 ありがとうございました。 うまくできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

????? 正規のSP3でHomeもProも作れましたが http://www.ak-office.jp/ わからない場合は左のアップローダからリストを選んで適応させます 今はSP3のみの方が良いかと思います.NET1.1と.NET2.0はドライバーの関係でご自由に SP3は http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4 ここ

TAKKAZ
質問者

補足

hpinazumanさん。 ありがとうございます。 アップデートリストファイルを 使わなくても、作成できましたか? アップデートリストファイルを使わないと RCの適用になってしまいます。 すると、ファイル容量が違うと エラーが出てしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.2

違うソフトにしてみるってのはどうですか? 【nLite】 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/09/nlite.html http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm 使い方も画像入りですよ。 nLiteは僕は初心者なんでnLiteは難しくて使えませんでした(汗 参考になるか分かりませんが、こういった質問もありました。 【nLiteでSP3適用のCD作成に関しての質問】 http://aol.okwave.jp/qa4017483.html

TAKKAZ
質問者

補足

Vaga-_-さん。 ありがとうございます。 難しそうですね。 .netを入れないといけないのもなんとも。 情報提供ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

SP+メーカーは最新の月次アップデートが提供される度にダウンロード定義ファイルを作者様が更新することで、最新のアップデートに対応します。 現在のバージョンは、4月の月例アップデートに対応したものであるため、その後に登場したアップデート及びSP3RTMには対応していないのです。 詳しくは、作者様のサイトの改定履歴をご覧ください。 http://www.ak-office.jp/original/soft/winsppm.html

TAKKAZ
質問者

補足

partsさん。 ありがとうございます。 月例の第2火曜日のWUは行われているようなので 作者様の対応待ちということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SP+メーカーの手順

    昔、SP+メーカーでSP適用済みのXPのCDを作っていたのですが SP+メーカーがバージョンアップしたのでやり方がわからなくなってしまいました。 バージョンアップするたびに難しくなってきてます>< 昔は出来たのに今はできないのはおかしいです。 やり方教えて下さい。よろしくお願いします。 OSはWINDOWS XPです。

  • SP+メーカー 使用方法

    SP+メーカーのことを知り、FAQ等を読んでいたのですが、よくわかりませんでした。 設定方法など詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると大変助かります。 SP+メーカーを使用する目的は、インターネット環境のないPCに対してサービスパックとIEを適用させずに最新のセキュリティパッチを適用させられるようなCDを作りたいと考えてます。 自分でもまだまだ調べるつもりですが、よろしくお願いします。

  • 「SP+メーカー」でSP2適用済みのWindowsXPのCD-ROMを作成したいが

    「SP+メーカー」で、SP2適用済みのWindowsXPのCD-ROMを作成したいが、 「エラー : 自動ダウンロードは失敗しました ExitCode=31」 が表示されます。 対処の方法を教えてください。

  • SP+メーカー 

    はじめまして、SP+メーカーを最近使用し始めているところなんですが、アップデートリストを確認するとhotfixの数が少ないように見えます。(使用しているだけなのに生意気ですが・・) それと、hotfix自体が最新かどうかもわかりません。 どこかに月1くらいでhotfix最新版を乗せているサイトなどをご存知ないでしょうか? サイトでなくても何かわかるようなものであってもありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルメーカーについて

    ファイルメーカーについて教えてください。 これまで仕事(医療系)でファイルメーカープロ5.5を使ってデータを入力、整理をしてきましたが、最新のバージョンは13までいっているらしく、 1、バージョン5.5ではもう互換性は無いでしょうか? 2、新しいバージョンにするとすれば、やはり13が良いでしょうか? 3、最新すぎると返って使いずらかったり、パソコンが対応しなかったりするのでは、と心配しますがどうでしょうか? 4、5.5では出来なかった機能がついていたりしますか? 5、ファイルメーカーを使っていますが、ifの計算式しか使えません。もっと色々出来るようになるには、何で調べるのが良いでしょうか?ファイルメーカーの本にはあまり計算式の説明はありませんでした。 (家事、育児もあり、習いに行く時間は取れません。) 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • SP+メーカーとDisk To Disk

    愛用のパソコンが初期のバージョンがSP1なので、 SP2適用済みインストールCDを作ろうかと思います。 ですが、困ったことに当方のパソコンはWinXPのCDがついてなく、再セットアップはDisk to Diskなのです。 SP+メーカーというソフトを雑誌で知り、作成を行おうかと思うのですが、その記事にはCDが必要となっていたので困っています。 この場合、作成は可能でしょうか?またその場合、どのように作成すればよいのでしょうか?

  • SP2RC1を適用してから

    SP2RC1を適用してから、ファイルのダウンロードをしようとしても99%で 止まってしまいます。。どうしたら直るんでしょうか・・?

  • インストールCDの作成、同じSPでないとダメ?

     SP+メーカーを使ってXPのSP3適用済みのインストールディスクを作成しようとしていますが、私の操作手順が悪いのか作成できません。  SP2適用済みのインストールディスクを元にして作成しようとしていますが、私の操作手順が悪いのではなく、ひょっとしてSP2のディスクからカスタマイズしたSP3適用済みインストールディスクは作成できないのものなのでしょうか。SP3のディスクをドライブに挿入しておき、そこから初めてカスタマイズしたSP3適用済みインストールディスクが作成できるということなのでしょうか。  おわかりになられる方、どうぞご指南ください。よろしくお願いします。

  • SP適用Diskの作成方法

    Win2kを発売当初に購入したのでサービスパックが適用されておらず 今後、と言いますか正規でSP3が出たらクリーンインストールをするつもりなのですが適用済みのDiskの作成方法が少し分かりません。 先にSP2で試したいのですがダウンロードしたW2KSP.exeを展開→それを正規のW2kのI386フォルダと交換→BootでCD作成 であっていますでしょうか? 他にやらないといけない事は無いでしょうか? サイトを探して解説を読んだんですがいまいち分かりづらくて・・・ どなたかご存じの方ヨロシクお願いします。

  • SP+メーカーでイメージが肥大したときにDVDに焼きたいのですが参考までに教えて下さい

    初めまして。 SP+メーカーを使用している方いましたら参考までに教えてください。 症状として、上記ソフトで作ったisoが、最新のHotfix追加により容量が肥大したときにDVDに焼きたいと考えているのですが、自分の環境化のライディングソフトではうまくいかなかったので使用している方いましたら参考までにどんなやり方を取っているか教えてください。 環境 WINXPSP2 NERO6EXPRESS 上記環境下でSP+メーカーで肥大したisoのイメージを焼こうとしたところ SP+メーカーではCDイメージで作成されるためかDVDイメージとはフォーマット形式の違いでNEROではCDイメージとしてしか認識せず700MB以上のイメージを焼けませんでした。 SP適用済イメージは、他の方法やnLiteを使う方法もあるとは思いますが、 SP+メーカーをずっと使用していて使いつづけたいので、SP+メーカーユーザーで肥大したイメージの扱い方が解る方いましたらアドバイス宜しくお願いします。 使用ライディングソフトなどの環境を参考までに教えてください

このQ&Aのポイント
  • 有線接続のパソコンが機器一覧に表示されない問題について
  • WiFiルータを使用している際に、有線LANで接続しているパソコンが機器一覧に表示されない問題が発生しています。
  • 問題の原因はおそらくランダムMACアドレスではなく、他の要素にある可能性があります。原因と対策について詳しく教えてください。
回答を見る