• ベストアンサー

義兄に譲るために遺産(財産)放棄するべきか

akak71の回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

このような事例の場合は、妻か子供の1人に相続されする事が多い。 最近は妻が多い 法定相続分で分けることの方が少ないです。 特に商売されている場合は、ほとんどないです。商売できなくなりますから 現金があれば、それを他の兄弟に分けることが多い。

pxb12624
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 法定相続分で分けることのほうが少ないとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • 遺産放棄について

    1ヶ月ほど前に、義父(妻の父)が亡くなりました。 妻の話では、生前 義父は、「自分の財産は全て妻(私から見ると義母)に残したい」、と言っていたようです。 日記もよく書いていたので、もしかしたらそのようなことが書いてあるかも知れませんが、いわゆる「遺言書」の体をなしていないと思われるため、遺言書は無い前提でお伺いします。 妻は、義父の希望通り、全財産が義母に渡るようにさせたいようですが、義母以外の相続人(私の妻と妻の兄の2人)がそろって遺産放棄をすれば、遺産は全額義母に渡るようになるのでしょうか? また、そのような場合、相続税はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 6/3(日)に、四十九日を控えており、そこで義兄家族も集った際、相続の話になるようです。できれば、それまでに予備知識として知っておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産放棄と旦那の実家からの援助

    私の主人は2人兄弟の次男です。 義兄は19歳の時にできちゃった結婚をして今は子どもが3人います。 義兄は同居はしていませんが、実家の敷地の一角に小さな一軒家を建てて暮らしています。 私たちは、結婚4年目にしてやっと子どもを授かることができました。 子どもが産まれる1年ほど前に、義父が、そして先日義祖父が亡くなりました。 遺産の話は、私が口を挟む立場ではないのはわかっていましたので全く立ち入っていませんが、義父の遺産は、全て義母が相続して主人は権利放棄の判子を押したらしいです。また、遺産の一部を使い息子達(主人達兄弟)に自分(義母)が受取人として保険をかけたそうです。 なんでまたお義母が受取人なんだ…と少し疑問を感じましたが特に何も言いませんでした。 その後に、義祖父が亡くなりましたが、義祖父の娘さんと、主人達兄弟でお金を分けるのですが、娘さんはきっちり自分の分配はもらったそうですが、主人は「実家の土地の権利を義兄が相続するから固定資産税等かかるだろうし、義兄にお金を譲りたいので権利放棄する」とのことでした。 これも仕方ないかなと割り切りました。 しかし、私が不満なのは孫が産まれたのに義母からのお祝いがないことです。 私の両親は初孫ということもありチャイルドシートやらベビー服など買ってくれました。 しかし、義母からは何も無く、お宮参りやお食い初めのお祝いも何もないんです。 主人は、自分の親だから負担かけたくないし、自分達は独立した身分だから援助を当てには出来ないという考えです。 しかし、義父の遺産を丸々受け取ってダスキンに家の掃除を頼んだり、自分の趣味のために習い事を始めた義母を見ていると、孫のために洋服1着でも買ってくれないのかと腹立たしくなります。 しかも、義兄からは、「(私たち夫婦は)遺産も放棄できるし、援助無くても子どもを育てられるからうらやましいね。お金があるっていいね」と言われます。 私たちは決してお金に余裕があるわけではありません。 共働きで私は夜勤もあります。 親の援助を当てには出来ないので将来のマイホームや子どものために貯金もしています。 義兄は奥さんがパートですし、貯金がないまま子ども3人を育てているので確かに大変なのはわかります。 しかし、私から見たら、義兄家族は毎週外食しているし、子ども達には最新のゲームを買ってあげているし、それじゃあお金が貯まらないのもわかるなと思います。 義母も義兄家族には、側にいるから色々援助しているようですが、私たち夫婦は2人とも働いてお金も余裕があるだろうと思っているようです。 私だって、できることなら夜勤をしたくないし子どもとの時間を優先させたいと思っています。 しかし、主人の給料だけでは到底生活できません。 お金があるのではなく、そのぶん何かしら犠牲にして生活しているというのを理解してほしいです。 長くなり、まとまりのない文章になってしまいましたが、私が伝えたいのはお金があるから遺産放棄したと言われたのが少しムッと来たのと、孫が産まれた時のお祝いがなかったこと、主人は独立したから親に負担かけないというが、嫁に入ったのに1円も援助はないのか(孫のお祝いを含めて)が納得できなくなってきたのでこの場をお借りしました。 だんだん、主人にも腹が立ってきました。 どなたか、励ましてくだされば幸いです。

  • 義兄の相続放棄について。

    今年の1月に義母(主人(次男)の母)が亡くなりました。主人は2人兄弟で生命保険の営業をしてます。 義母は亡くなるまで義兄(長男)と一緒に住んでいて(今義兄は引越し別の所にすんでいます。) 義母は義兄の扶養に入っていましたが、 先日主人宛てに義母の介護保険料滞納通知書が送られてきました。 主人が兄に連絡をとると、「今まで自分(兄)一人で母の面倒を見てきた 介護保険を支払う余裕もなかった。これからは一人でゆっくり生きていたい 家もお前にやるから(持ち家ですが まったくのボロ屋で売りねもつかない逆に取り壊すのにお金がかかる家です) その滞納分も払ってくれ」と言われたそうです。 主人は 半年に1度ぐらいちょっと実家に顔を出していましたし、義母にかかるお金を負担してほしいとは時々言われていたみたいですが負担してませんでした。しかし時々です。 主人が なぜ俺だけ介護保険を負担しないといけないのか聞くと義兄は相続放棄をしたと・・・。 それに今まで負担してくれない母にかかったお金を請求しようかと思っているが それは許してあげると、 それ以外に生命保険(主人がノルマに困った時に毎月のお金を主人が負担するから名前だけ貸してほしいと言って契約した生命保険です。3種類程です。)の代金も1回も負担してもらってない。こういった事も許してやるしと。 一応弟だからと会社に解約の申し出はしなかったが いいかげん解約してくれと兄から電話はあったそうです。 こういった昔の事を持ち出してきたそうです。これは立派な脅迫ですね? こういった場合 兄を何かで訴える事はできないのでしょうか? 保険料を滞納していたなんて主人はまったくしりませんでした。 それか 兄の相続放棄を無効にできませんか?

  • 3ヶ月を過ぎた相続放棄

    昨年3月(H21年)に義父が亡くなりました。 相続人は 義母・義兄・夫の3人です。 義父は義兄と会社を経営しており、 義父が亡くなった時、義兄からは「相続する財産はほとんど無い。会社の手続きは全てこちらで済ませる。」と言われ、 夫は、跡継ぎである義兄と義母に全財産を渡すつもりだったので、葬儀後の手続きを義兄に任せていたのですが、 昨年11月、義兄から「実は会社名義の1億数千万円の借金に義父個人が連帯保証をしており、義兄がそれを引き継いで保証人になろうとしたら、銀行から義母と夫が義父の連帯保証を相続放棄をする必要があると言われた」と告げられ、初めて義父の連帯保証の件を知りました。 早急に弁護士に依頼して12月に家庭裁判所に手続きを申請したのですが、 先日(2月18日)、家庭裁判所から呼び出され、裁判官から「理由のいかんによらず、3ヶ月の期間を過ぎた相続放棄は一切受理しないつもりだ」 と告げられ、 弁護士も夫もいろいろと説明しようとしたのですが、聞く耳をもってもらえなかったそうです。 まだ、家庭裁判所から「相続放棄を受理しない」旨の書類は届いておりませんが、 <質問1> 家庭裁判所へ、何か働きかける手立てはないのでしょうか? <質問2> 高等裁判所へ抗告しなければならなくなった場合、 これまでの夫への手続きの説明・裁判官への対応から、今までの弁護士では不安なので、 他の弁護士へ依頼したいのですが、家庭裁判所から相続放棄却下の書類が届いてから即時抗告までの期限が2週間と聞き、時間的に可能なのでしょうか? 夫は弁護士会へ相談をしに行ったり、方法を模索しております。 何か、良い方法をご存知でしたら、ぜひ、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 遺産相続のトラブル

    義父が亡くなり、遺言書により、義兄が土地と家屋、義母は生命保険、夫は預貯金を相続することになりました。 しかし、義兄より提示されていた預貯金額と実際に相続した金額が百万円違っていました。義父が亡くなった次の日に義兄が引き出したのです。 この百万円を義兄に請求することはできるのでしょうか? このままでは、義兄は80%相続しますが、夫は16%しか相続していません。 それなのに、義母をうちで引き取れと言ってきます。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 相続放棄について

    先日、義父が亡くなりました。多額の借金があるため、義母、夫、義妹は相続放棄手続きをとる予定です。この場合、義父に両親、祖父母がいない場合は、義父の兄弟に相続権が異動しますよね。義母、夫、義妹の相続放棄が認知されたら、叔父、叔母の相続放棄手続きをしたいと思いますが、叔父、叔母の相続放棄は、義母達と一緒に相続放棄手続きはできないのでしょうか。 また、この相続放棄については、弁護士や司法書士以外に、例えば夫が代理人として、皆の相続放棄手続きをすることはできるのでしょうか。 更に、義父は会社経営をしていたのですが、すでに取締役社長は別の人についてもらっています。しかし、義父が取締役社長のときに、社会保険料を滞納してしまい、夫たち親族が相続放棄をした後は、この社会保険料は現在の取締役社長が支払い義務が生じるのでしょうか。 会社が社会保険料を滞納したことによって、社員に生じる損害はあるのでしょうか。

  • 相続放棄について

    死亡してから、2年半が立ってしまい相続放棄が出来ません。 経緯は 主人(10年前に死亡)の母が2010年5月に亡くなりました。それについては知っていました。 2012年2月に主人の兄から、マンションのローンが残っていて、私の子供3人(未成年です)に相続権があるとの事。ローンは売却しても、残債が500万あるそうです。物件及びローンは、義母と義兄の2人の名義になっていて、その義母の部分の相続となります。そこで、遺産分割協議書を作成し義兄が全て相続するという書類を作成しました。(相続権のあるのは、義父・義兄・私の子供3人です。) しかし、義父が捺印してくれません。年齢は85歳位で、この家は自分でローンを払うと言っています。 しかし、半年も延滞していて、このままでは金融公庫に相続人全員に支払命令が出されます。 このマンションのローンの事も、私が結婚前の事で知りませんでしたし、ましてや借金があるとは… 遺産分割協議が出来なければ、子供が借金を払わなくてよい方法はないでしょうか?

  • 義兄を訴えたい(ギャフン?とさせたい)

    背景: ①同居の義母は全財産を妻( 実娘:長女 )に相続させたいが、長男(義兄)が相続放棄を強く拒否している。 『金が欲しいわけではない』と真意がわからない事を言っている。   現在の状態: ①夫(私)・妻の夫婦(結婚して20年以上)と義母の3人で生活している。マンションの隣どうしの生活で10年、  自宅を建てて同居期間は10年以上。 ②義母は介護が必要で私たち夫婦で面倒をみている。 (夫婦共に数年前にセミリタイヤしたが、自分達の時間を割いて介護・面倒をみている。) ③妻と義兄は非常に仲が悪く数年、顔を合わせていなく会話もできない。  私が最低限の繋がりをもっている。(本当は私も繋がりを絶ちたいが、義母の関係で我慢している。) ④公正証書遺言は作成済。 (内容としては、全財産の相続、葬式等の権限等の全てを長女に託すとしている。) (長男は公正証書遺言の存在を知らない。) ⑤不動産等について不安な事柄があったが、公正証書遺言作成時に作成業者から説明を受け不安は解消された。 ⑥義母は義兄に対し『会えば金がない』『金を請求してくる』と常々発言している。(実際、結構な額を渡しているのを  見ているが、書面等はない。) ⑦義兄は感謝していると言ってはいるが、ほぼ何もしていない。 (年に一度程度を花送ってくる、ひ孫の写真を送ってくる程度。小遣いを渡しているところなど一度も見た事ない。)  ⑧私の記憶限りでは義兄は自ら連絡して会いにくる事はない。(仕方なくでの私からの連絡しかした事ない。) 知りたい事: 義母が他界した後、義兄は確実に遺留分侵害額請求をしてくるので、それに対して私から義兄に『慰謝料』等の請求はできないか? 慰謝料請求できなくても、何かしらギャフンと痛い目にあわせたい。 実際、 ①義母の面倒・介護は私たち夫婦で見ていて義兄は何もしていない。 ②通院の付き添い、入院の付き添い泊まり、書類作成の手配などは私がやっている。 ③妻と義兄は、接点を持たず義母と義兄を合わすセッティング等全て私が個々に対応して疲れ切ってしまった。 …こんなどうしようもない質問で申し訳ないですが、相続問題を経験した方のアドバイスや何かいい案・方法があれば 教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 相続破棄と財産放棄

    財産放棄と相続破棄の違いを教えてください。義父が亡くなり同居の義母と義妹に旦那(長男)が言われてサインする方向のようですが全く分からずで困っています。教えてください。宜しくお願いします。