• ベストアンサー

比較!

lemmiwinksの回答

回答No.1

The population of Tokyo is larger than that of London. が正しいと昔学校で習いました。 The population of Tokyo is larger than Londonだと、「東京の人口」と「ロンドン」という異なるものの比較になってしまう、という理由だったかと。

関連するQ&A

  • 英語の比較について教えてくださいm(_ _)m

    今日、授業で比較の話になり先生が下の例文で説明してくれました。 The population of Tokyo is larger that of than Sydney. また、先生は、 The popuiation of Tokyo is more than Sydney. と、間違った文もあげてくれたのですがなぜ下の文が間違っているのかわかりません。 moreが間違っているのはわかるのですが、that of がなぜいるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • of それとも in

    お願いします。 The climate of Japan is milder than that of England. のようにいいますよね。 The climate in Japan は間違いですか。 Winter in Hokkaido is colder than that in Tokyo. というのがありました。 どちらでも使えるということでしょうか。 The population of Tokyo の場合はどうでしょうか The population in Tokyoは使えませんか? 宜しくお願いします。

  • 英文法の比較なのですが・・・

    英文法の比較なのですが・・・ 「A市の人口はB市の人口の3倍だ」という時に The population of A city is three times as large as that of B city. The population of A city is three times larger than that of B city. は可能ですが The population of A city is three times the size of B city. というのは可能なのでしょうか?もしくは The population of A city is three times the size of the population of B city. なら可能なのでしょうか? お願いします!!

  • 英語得意な方お願いします。。

    The population of London is two times greater than that of this city. と教材にありました。 The population of London is two times as greater as that of this city. と書き換えてもいいのでしょうか。 それと two times はtwice でも いいのでしょうか。 お願いします。。。

  • 比較級のthat ofで

    ×The population of China is bigger than Japan. ○The population of China is bigger than that of Japan. というのは有名ですが、では Indian philosophy is more complicated than Greek philosophy. で2個目のphilosophyの繰り返しを避けるためにはどういえばいいでしょうか? 可算名詞だったらone/onesが使えると思うのですが、不可算には使えないのですよね。

  • 比較級について

    ◎The larger the  island  of knowledge, the longer is the shoreline of wonder . の文ですが  the island  の前のis が省略されているのはわかるのですが  どうして この場合isが両方必要なのでしょうか? なくてはダメなのですか? The larger the  island  of knowledge, the longer the shoreline of wonder . ではダメなのでしょうか ◎Nation are not to be judged by their size any more than individuals . any more thanは どういう意味を表すのでしょうか? 訳では 国家も個人同様にその大きさによって判断されるべきではない  とあるのですが どこに使われているのでしょうか

  • more than について

    Americans worked as much as two weeks more a year than workers in some countries . アメリカ人は、いくつかの国の労働者より1年間あたり2週間も多く働いている A more than Bで Bよりさらに多くA ですけど A=as much as two weeks、B=workers in some countries ですよね これで いくつかの国で労働者よりさらに2週間多く ですので しかし比較するものは同類でなければならないんではないでしょうか? 例えば The population of Tokyo is larger than that(the population) of Osaka.のように

  • 比較

    The winter in Kagoshima is not as cold as in Aomori. という英文があります。これについてお聞きしたいと思います。 1 この英文は正しいですか? 2 比べるものが同じようにするために、as cold as that in Aomoriとしなくてもかまいませんか? 3 かまわないのなら、The population of Kagoshima is not as large as that of Tokyo.のときはどうして、that ofとしないといけないのでしょう?そのちがいは?

  • 英文の文法的解説をよろしくお願いいたします

    みなさんいつも大変お世話になっております 以下の 英文の文法的解説をよろしくお願いいたします The first problem to be addressed is that of inner city pollution. 以下のような使い方はしっているのですが、上記の文では何か用法が違うと思うのです。。 that of ~のthatは前出の単数名詞を指します。 The population of the United States is larger than that (=the population) of Japan. どうぞよろしくお願いいたします!

  • 比較級の同等文

    (1)The population of London is two times (twice) greater than that of this city.  は The population of London is twice as large as that of this city. と同じだと、教わりました。 (1)の訳しかたは、 「ロンドンの人口は、この街の人口の2倍です。」とありますが、 他の例で • The new plane will have a maximum nonstop flying time three times greater than the C-1, which can remain airborne for up to 2,000 kilometers without refueling, and will be used to transport SDF personnel and equipment for U.N. peacekeeping activities and international emergency aid operations, as well as domestic exercises, according to the agency. C1の航続距離は約2000キロにとどまるが、その3倍以上に距離を延ばすことにより、国内での物資や人員の輸送に加え、国連平和維持活動(PKO)や国際緊急援助活動での空輸に使用できるようにしたい考えだ。◆【出典】日英新聞記事対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構) なんてのもあったりして、 「2倍以上です。」としたくなるのですが、 「2倍のgreaterなんだ、 この街のそれよりは、」 と考えると =2倍と理解出来る気もします。 こういう言い方は、よくされるものでしょうか? まだ 納得いかなくて 頭に入らないので困ってます。 宜しくお願いいたします。