• ベストアンサー

里親として引き受けた犬のしつけについて

5歳程度と見られる、中型犬(フラットコーテッド)を、このたび里親として迎え入れました。その件に関連して、お知恵を拝借できればと思います。 我が家に来るまでには、きちんとしつけられた事が無いのか、特に散歩の時のコントロールが、現状での問題点です。 迎えてから、2週間は経ちませんので「教育課程」ではあるのですが。 問題は、主に2点です。 ○引きが強い (当初よりは良くなりましたが、依然強いです) ◎散歩させる人=飼い主に注意を払うという意識が殆ど無い (交差点等での、マテ、は持ち前の従順さなのか、従います。しかし、待っている間も周りのあらゆる事が気になっていて、よそ見ばかりです。歩いている間も、同様です) 上記の2点の問題を、緩和もしくは改善する手法はありますでしょうか? 特に下記のような方の回答をお待ちしています ◎成犬の里親になったことがある ◎しつけについて一家言ある よろしくお願いいたします。 蛇足ですが・・ 注意力が無いように見えるのも、 ・環境が目まぐるしく変わった ・どうやら巡り巡って、4番目の飼い主である様子 等などの諸条件を考えれば、じっくり腰をすえて取り組まなくてはいけないな、とは思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cachorro
  • ベストアンサー率33% (65/192)
回答No.2

おはようございます。 まず、どの程度躾が入っているか確かめる必要があります 引張りが強い場合、歩きながら引き始めたら 「いけない」「ノー」「ダメ」のコマンドを 与えてみてください。言葉は前の飼い主さん達の 言葉で覚えていると思いますのでそれを探り出すのも 大切です。 コマンドが入らない場合は、躾は余り行っていない と思われた方がよいでしょう 引き癖の強制については、犬が引き出したら飼い主は停止し 犬の思いどうりにさせない。犬の向う方向と反対へ 飼い主が犬を引っ張り進行する。コマンドを同時に覚えさせる と言った事で、我家は成犬の引き癖を直しました。 我家にもフラットが居りますが、この犬種に関して感じたことを記載いたします。 性格的には、好奇心旺盛で風に舞うもの動く物、ミミズ:カエル、笑顔で優しく見つめてくださる 人間等等何にでも興味を持ちます 停座させていても、気持ちは飼い主より周りへ動いているようです。 別名ピーターパンと言われているほど遊び好きで大人になりきれない犬種らしいです。 しかし、訓練を入れるとこれがとても、信じられないぐらい 忠実であり与えられたコマンドに対して喜んでこなす性格でもあります 我家も、訓練を入れた後からは遊びモードと散歩モードに関してオン:オフのコマンドでその激しい性格も 今は、どうにか乗り切っております。 質問者様が、4番目と言う事はこの犬種の見た目の優雅さと違った ハイテンションぶりについていけなかったのかもしれませんが 飼い主様が、寛大なる気持ちで接していただければ とても楽しい日々を過ごせますよ。 フラットに関してのブログや躾のHPなども沢山ありますので 一度検索していただきその中で、ご自分にあった 躾方法など見つけてみては如何でしょうか?

mig27
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 沢山の情報ありがとうございます。 引きは、かなり強いです。 コマンドも、家の外ではほぼ入らない状態ではあります。 >人間等等何にでも興味を持ちます >停座させていても、気持ちは飼い主より周りへ動いているようです。 なるほど、まさにそんな状態で、首をクルクルとあちこちへ向けて、落ち着かない様子なので、少し心配になってしまいました。 >引き癖の強制については、犬が引き出したら飼い主は停止し >犬の思いどうりにさせない。犬の向う方向と反対へ・・・ これは既に実行済みですので、ただし間違っていない手法と確認できたので 大変感謝です。No1のお礼にも書きましたが、3日程度で、さらに多少の改善も 見られますので、今後も辛抱強く続けたいとおもいます。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして 里親様としてフラット君をお迎えなさったのですね! 小さな命がmig27さんの手で救われたと知り とても嬉しくなりました 我が家にも5年前に3歳で引き取った里子のフラット(♀)がいます 引っ張り癖の他色々と(私達にとっては)問題な行動もあり 随分と悩みました お役に立たないかと思いますが 何か少しでもお伝えできるものがあれば…との思いで書かせて頂いております どうぞ宜しくお願い致します 成犬ですと問題行動を身につけてしまっている場合  かなりのご苦労を感じられている事と思われます また、躾も矯正となると個体差がありすぎて教則本などは役にたたなかったり…全くの手探り状態ではないでしょうか? mig27さんご自身がお疲れになられていませんか?大丈夫ですか? 私の場合ですが、最初の頃は愛護団体さんより里子としてお引き受けした以上しっかり育てなくちゃ…との思いが強すぎて重圧感で押しつぶされそうになりへろへろでした(笑)ワンも大変だったと思います… 「今まで」の生活があったのですから、躾の効果が出るのもゆっくりで仕方ないのだと思います。気を張らずに楽しみながらのんびり焦らずが何より大切かと。 ウチの子も引っ張り癖はなかなか直らなかったのですがご参考まで… 昼間だと人通りや散歩中の子が多かったりで ワン自身の気も散り易く、人やワンにもフレンドリーな上テンションの高い陽気な性格の犬種ですから(魅力でもありますが) 練習どころではありませんでした。 そこで「夜」に人や車の通らない道や公園で練習しました。 躾け用のリード(合図しやすいもの)を短めにもってワンを左側に着けて歩き、ワンが引っ張ったら 直ぐ右回りに180度進行方向をを変え ワンの動きを無視し引っ張りかえすぐらいの力でずんずん歩き出す また引っ張ったら180度~を繰り返す(最初は目が回ってしまう程ですした・笑) また人間の進行方向(ワンの右側)に寄って邪魔したら構わずまっすぐ歩く(蹴ってしまうので ごめんねって思いながら…) これを続けていくうちに「人にあわせないと歩けない・痛い」事が理解できてきてちょっとづつ距離がのびていきました そして同時に、おもちゃ等でいっぱい遊んであげ、運動不足にならないよう、ワンが引っ張れないかなり速いスピードでの自転車運動を取り入れていました。 お恥ずかしながら、先住犬(フラット)もいるので明るい時間に揃ってお散歩できるようになったのは最近です…。 また ジェントルリーダー(検索すれば直ぐに出てきます)で効果があった方もいらっしゃる様です では、長々と失礼いたしました 応援しています♪

mig27
質問者

お礼

基礎に忠実に、トレーニングするしかないという事ですね。 なかなか先が見えませんが、根気良く続けてみます、どうもありがとうございます。

  • jp_blue
  • ベストアンサー率61% (24/39)
回答No.3

うちでは成犬を引き取っていますが、しつけの状態がはっきりしない引張りのある成犬でも最初のリーダーウォークで、ある程度落ち着いて散歩させることができるようになります。 リーダーウォークといっても自己流ですが、うちに来た子たちには効果がありました。(訓練士が行う方法は、素人ではうまくいきません。) 基本的には、犬を自分の左側につかせた状態で犬を押しのけながら左へ一歩踏み出す、というやり方です。最初は犬の体重を感じますが、2~3回で犬が先によけるようになります。これを繰り返すことで犬は、力関係・上下関係を認識していきます。ただ、目の前に興味のあるものが現れると忘れてしまうので、1週間ほどは何度か繰り返す必要があります。 詳細な方法は、こちらをご参照ください。 http://okwave.jp/qa3708758.html 楽しくお散歩ができますよう、祈っています。

mig27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な脚側歩行と同時に、広い場所で、 >犬を自分の左側につかせた状態で犬を押しのけながら左へ一歩踏み出す・・・ この手法も、当初から試していました。効果は微妙ですが、全く手ごたえが無いわけでもなく、今後も続けて行きたいと思います。ありがとうございます。 ひとまず、続けてきた手法にも問題がなく、3名の回答者さんそれぞれアドバイスを下さって、今後の方針が再確認できたので、大変感謝しております。 「いう事を聞かなくてはいけない」という意識はあるようなのですが、それを持続させるだけの集中力?が無いような感じを受けます。 あらゆるものが、珍しいというか。。 また、迷ったりしましたら質問させてください。 ありがとうございます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

フラットコーテッド・レトリーバーのことですね。 ドッグランでは飼い主さんが持て余し気味なほど、とても活発な犬種で、大型犬です。 引きが強い場合は自分ならリードを短く持ち、引っ張らせません 短く持てば質問者さんの脇に付いて歩く事になると思います。 とても疲れますが、しばらくは仕方がないと思います。

mig27
質問者

お礼

お礼遅れましてすみません。 >引きが強い場合は自分ならリードを短く持ち・・・ ありがとうございます。 後出しの情報で申し訳ないのですが、基本レベルのことは実行済みではあります。 >とても疲れますが、しばらくは仕方がないと思います。 これには励まされました。 質問してから数日ですが、やや改善が見られるので、もう暫くがんばってみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう