• ベストアンサー

パソコンの動作が遅い?

先日、Dell製のノートパソコン(XP)からNECのLaVie LL360(Vista)に買い替えたのですが、オフライン・オンラインともに動作が前のPCより遅く気になっているのですが何が原因なのでしょうか? 以下が前のPCと比べたときの問題なんですが… ウィンドウを開いて、画面下部に「ページが表示されました」と出てもしばらく応答がなかったり、文字を変換するときも数秒固まることが多い。 Javaの起動が遅い。 ページの更新をすると(特に教えて!のマイページ)時に数分固まる。 コントロールパネルを開いてもやけに間がある。 ファイルをダウンロードしているときに作業していると、上記の症状が悪化・頻発する(前のPCではそういうことはありませんでした)。 また関係ないのかもしれませんがウィルスバスター2008(最初から体験版が入っていた)で初期設定をした日にウィルス検索したら検出数3となっていた(ひとつはスパイウェアで残り二つは詳しく表示されませんでした)のですが買ったばかりでこんなことはあるんでしょうか? 素人なので基本的な知識が欠如しており、気のせいなのか何が原因なのかもわかりません。詳しい方の意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vidant
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

1番の原因はメモリの容量だと思います。 メモリの使用率メーターをガジェットに設定して確認してみてはどうでしょうか? XPに比べるとVistaはかなりメモリを使用します。 BTOのパソコンみたいに何もアプリを起動しないで、純粋にOSだけの状態でも700MB以上使います。 メーカー製のパソコンなら、初期状態でいろいろスタートアップでプログラムが起動するでしょうから、もっと使います。 ちなみに自分のVAIOは2GBのメモリを積んでいて、Nortonしかインストールしてませんが、初期起動ですでに1155MB(57%)の使用率です。 たぶん 貴方のパソコンも立ち上げた時点で1GBのメモリを使いきって、ハードディスクに仮想メモリをつくり、何か作業をするたびハードディスクにアクセスしなければならない状態になっているのではないでしょうか? それとスペックから見て、エアロの使用は無理だと思いますが、ちゃんと無効になっていますか? このスペックでエアロが有効になっていれば、とても使える状況ではないと思いますが念の為。

poppingboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >メモリの使用率メーターをガジェットに設定して確認してみてはどうでしょうか? …ちょっとやり方がわかんないんですよね。 > 貴方のパソコンも立ち上げた時点で1GBのメモリを使いきって… …そういうことなんですね、やっと理解できました。 大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんわ。他の方のいわれるとおり、メモリ不足です。 >空き容量は十分にも思えるんですが メモリの空き容量とハードディスクの空き容量を勘違いしていませんか?ハードディスクの容量が空きがあるからと言って、早くなることはありません。というより、関係ありません。  結構わかりにくいので、例えます。ハードディスクはいわば、メモ帳のようなものです。書き込んで、必要なときに見る。これに対して、物理メモリは人間の記憶のようなものです。何か仕事や作業をするときに、メモを見ながら作業(ハードディスク)するのと、覚えておいて作業する(メモリ)のとでは、作業スピードがまるで違ってきますよね。それと同じです。XPでは512MB、Vistaでは2GB(2000MB) のメモリがないと、遅く感じます。メモリを増設してください。ただ、それでもXPほどはサクサク動きませんよ。

poppingboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ハードディスクの容量が空きがあるからと言って、早くなることはありません。…メインメモリとはまた別なんですね、勉強になります。 Vistaがそんなにメモリを必要としてるとは知りませんでした。 大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ing007
  • ベストアンサー率43% (89/204)
回答No.2

古いパソコンの方の仕様も書いてもらえると比較しやすいのですが。 ざっと見た所、Vistaでウイルスバスター2008を使うにはスペックがギリギリか足らないか微妙なラインだと思います。 その辺りが原因ではないでしょうか?

poppingboy
質問者

お礼

>Vistaでウイルスバスター2008を使うにはスペックがギリギリか足らないか微妙なラインだと思います。 …空き容量は十分にも思えるんですが、やはりぎりぎりなんでしょうか? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ing007
  • ベストアンサー率43% (89/204)
回答No.1

取りあえず、前のパソコンと今のパソコンの仕様をもう少し詳しく書いてください。 ・CPU ・物理メモリ量 ・OS(Vistaの場合はエディションも) ・常駐ソフト全部 推測ですが物理メモリが足らないのではないでしょうか?

poppingboy
質問者

補足

補足ありがとうございます。 わかる範囲ですが… 型番PC-LL370LG OS:Windows Vista Home Premium CPU:インテル Celeron M プロセッサー520(1.60GHz) メインメモリ:1GB ドライブ:ハードディスクドライブ120GB(内ローカルディスク:63.7GB)      Cドライブ69GB/49GB      Dドライブ26GB/26GB 常駐ソフトをどう書けばいいのかわからないので、とりあえず空き容量だけ書かしてもらいます。 空き容量:(C:)39.2GB (D:)63.7GB …です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの動作が遅い・・

    バイオのデスクトップです。 数日前から何の原因なのか、PCの動作が遅いです。 ・ウィンドウを開くのが、やけに遅い。 ・空き容量は変わっていない(C:ドライブが7Gぐらい、D:が50Gぐらい)のに 『ディスク容量が少なすぎます』という警告が出て、ビジー状態になる時がある。 etc... 定期的にウィルススキャン(マカフィー)と、スパイウェアのチェックもしています。 原因は、何が考えられるでしょうか?? マカフィーの影響でしょうか?

  • パソコンの動作が遅くなったのはなぜでしょうか?

    あるホームページを見た後、次のページの表示が遅くなるなど、急に動作がおかしくなりました。ブラウザを閉じて、他のメールソフト等のアプリケーションを起動させようとしても、物凄く遅く(しばらくは何の反応もない)、スパイウエアのスキャンをして、ウイルススキャンをしました。ウイルスなどは発見されませんでした。この時、CPUは100と表示されていました。今、再起動をしたのですが、今までどおり動いています。何が原因だったのか分かる方、教えてもらえませんか?本当にウイルス感染の心配はないでしょうか…。よろしくお願いします。

  • オフラインのパソコンにcookieが8つあった

    オフラインのパソコンで、ウイルスバスターの更新ができないため、一年半前の保護機能のウイルスバスターでウイルス検索をしたところ、ウイルスは検出されませんでしたが、cookieが8つも検出されました。 これは一体どういうことなのでしょうか?表示されたcookieのいくつかを調べてみたところ、スパイウェアだということが判明しました。この場合、オフラインの状態でcookieがあったら何か被害はありますか? また、cookieが8つもあったということで、オフラインのはずのこのパソコンがウイルスなどで勝手にネットワークに接続またはwifiに接続されていたのでしょうか? また1つ心配なのは、公共性のかなり高いパソコンに何回か繋いだUSBをこのパソコンに繋いだことがあります。 回答お願いいたします。

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • ここ「教えてgoo」のログイン時の動作が・・・

    昨日からおかしくなりました。 以前はIDを入力すると、前に入力したことのあるパスワードが自動的に(伏せ字?で)出て、自分で入力する必要なくログインできました。そして、すぐに「マイページ」が現れていたのですが・・・。 昨日から、IDを入力してもパスワードは出なくなり、自分で入力してEnterキーを押しても「教えてgoo」のトップページしか出ない。 そこで、上方の「マイページ」の文字をクリックすると、またログイン画面(IDとパスワードは空欄の。)が現れる。 仕方なくその上方の「マイページ」を押してみるとやっと本当の、これまでの「マイページ」が現れる。 ・・・という二度手間、三度手間のような具合になってしまいました。 PCの設定を特にいじった覚えはなく、何かのウイルスかと心配もしているのですが。(ウイルスバスターは入れて常に更新しています。) 関係あるかどうかはわかりませんが、昨日からPC全体の動作も少しおかしくなる(フリーズではないが、使用中のソフトが応答しなくなり、ウインドウが閉じられなくなる)ことが数回起きています。 これらの原因について思い当たる方(例えばデフラグなどで改善する問題でしょうか??)、gooですぐにマイページに行ける設定の戻し方などおわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m PCはバイオノート、WinXPです。

  • 動作がおかしいんです。

    インターネットでページを見ていて、Xボタンをクリックすると、真っ白なページになってしまって、前のページに替わりません。 それで反応しなくなって、強制終了しないといけなくなるときもあります。 真っ白なページになってから、もう一度Xボタンがクリックできるときもありますが、前のページに替わらず、Explorerが終了してしまいます。  戻るボタンの反応が遅いときもあります。  クリックして、ページを表示するのに時間がかかります。  昨日から こんな症状が出て、困ってます。 なにが原因なんでしょうか? どうしたら、以前のように快適にインターネットが できるようになりますか?  ウィンドウズXP フレッツADSL1.5   NECのLavie L  LL550/3

  • IEの動作がおかしいのですが

    表題のとおり、Internet Explorerの動作がおかしいのでどなたか原因を教えて下さいませんか。 気がづいたら、IEを同時に複数起動することができなくなっていました。 例えば、<a href= ・・・ target= >で別ウィンドウでリンク先のページが開くハズなのですが、 クリックすると元いたページが消えてしまうのです。 とても不便だったので今はタブブラウザ(Sleipnir)使っているのですが気持ちが悪いんです。 ウィルスとかスパイウェアの類なのでしょうか? ウィルスバスターやスパイボットは前々から入れていたのですが・・・。 どなたか回答お願いします!

  • パソコン初心者です。

    先程、あるソフトウェアをPCにインストールした直後、ウイルスバスターが反応し、BKDR_SEGURID.Aというウイルスが見つかり、ファイルの修復が不可能と表示されているのですがどうすればいいでしょうか。 あと、数日前からPCを起動する際に起動エラーが頻発しているのですがこれもやはりウィルスのせいでしょうか?

  • 急にパソコンの動作が遅くなった時の対処法を教えて!

    昨日、なんか変なの出た。 スパイウェアが入って重くなってるって、 でもこれクリックしても、危なくないのかな? とか言われて、良く分からず 画面を閉じてしまったんですが 今朝、立ち上げたら 物凄く遅くなりました。 何か、インストールしてしまったようです。 パソコン内のウィルス検索とかは問題無し と表示されますが、怖いので原因を取り除きたいです。 どこから探せば原因を突き止めて、対処出来るでしょうか? ウィンドウズをXPで使っています。 プログラムにアクセスしたことはほとんどないので 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が遅なるのは・・・?

    最近どうもPCの動作が遅いです。 スペックは、 メモリ1G CPU コア2デュオ 2、13 OS XP IEなど開いたり、閉じたりなどの動作に時間が2~3ヶ月前と比べてあきらかに遅くなっています。 ウィルスチェックもしましたが特に異常ありませんでした。 何が原因なんでしょうか・・・?