• ベストアンサー

毎日お酒を飲む人の印象は?

よく、毎日お酒を飲む人がいます。 付き合い上必要というわけでもなく、なんだかんだ理由をつくっては、毎晩飲んでいます。 こういう人って、どういう印象を受けますか? ほほえましく感じますか?それとも、好ましくない印象を受けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60469
noname#60469
回答No.13

好ましいとは思えません。 休肝日という言葉もありますし、体にとっては良くないことです。 「毎日飲む人=アルコール依存症」という印象があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.12

飲み方にもよります。が、正直私の周りで毎日飲む人は、 自分のしたことを全く覚えてないほど飲むとか、 仕事でつらいことが多かった後など、プレッシャーが強い時は 荒れたり泣いたりするお酒もあったりとかするので、 なんとなく「毎日」と聞いただけでちょっとげんなりしてしまいます。 正直な話。 毎日は、ちょっと...荒れる原因につながってしまいそうという考えが...どうしても浮かんじゃいますね。 うーん、ちょこっとたしなむ程度に、ナイトキャップ、ってくらいなら いいのでしょうか。(質問されて聞くなって感じですね) ...お酒に強く、肝臓も強く、 周りに対して全く変化なく、経済的にも圧迫なく、なら いいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.11

「ふーん、毎日お酒を飲んでいるんだな」と思うだけです。 いいともいいくないとも思いません。 お酒を飲むのに理由など必要ないので、理由を作らなくても自由に飲んでくださいと言いたいです。 暴力振るったり、飲まないと眠れないとか、お酒で体をこわしているのに飲み続けているとかだと、それはいけませんって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63713
noname#63713
回答No.10

ほかにやること無いんかよ、本とか読めよ、音楽聴けよ、 ファンタも飲めよ…と思ってしまいます。 好ましくないです。 なんだかんだ理由を作るっていうのが嫌。 真の酒好きはひとりでだまって飲む。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59110
noname#59110
回答No.9

#8さん、ハッキリしてていいなぁ。 「ろくでなし」って最高!(笑) そうそう、量が多いか少ないかの問題じゃないと思います。 それが、「なんだかんだの理由」をつけて飲んでるってことです。 私も、のんだくれとか、のんべえの悪い印象しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.8

ろくでなしの印象ですね 中でも、たったこれしか飲んでないとか、 逆にこれだけ飲んでしまったとか、 量の多さ・少なさを自慢(?)する人はとくに印象が悪いです (まさに「酔っ払い」)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.7

好ましくない印象を受けます。 これでは毎日お祭りか自棄酒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67312
noname#67312
回答No.6

飲んで暴れたり、など豹変して家族に迷惑をかけなければ また、金銭的な余裕があれば ひとりで晩酌していい気分になることに とやかく言おうなんて思ったりしませんよ。 「飲みすぎないでね」程度です。 まあ、私自身も「ひとり晩酌」を楽しみにしている人間なので、 このように思うのかもしれませんね^^ でも、居酒屋にしょっちゅう集まったり、誰かの家に大勢で押しかけたりでの「飲み会」は 大嫌い。 酔っ払い度も上がるし大勢でうるさくてほんと、やだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryona_s
  • ベストアンサー率26% (90/340)
回答No.5

好ましくありません。 経済的にも負担でしょうし、下腹が出てきそうです。 休肝日という言葉もあるので大事にして欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.4

毎日酔っ払うほど飲んでいるなら問題ですが、毎日1杯、2杯飲むくらいなら何とも思いません。 私の両親がお酒好きなので、毎晩かかさず晩酌していました。それを見慣れているせいで、毎晩飲むのが普通だと思ってました。 私も主人も毎晩飲んでいますし(今は妊娠中なので私はお休みしてますが、主人は飲んでます)。量はワイン2杯くらいです。酔っ払うほど飲むのは月に一度あるかないか、くらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70523
noname#70523
回答No.3

付き合いとかでもそうですが体が心配ですね 自己管理で肝臓を大事にして欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が弱い人でも、毎日飲み続けるととお酒が強くなっ

    お酒が弱い人でも、毎日飲み続けるととお酒が強くなって、量ももっと飲まないと気が済まなくなるというのは本当ですか? つまりアルコール中毒ということですか?

  • 毎日お酒を飲んでても太らない人は何故?

    私も酒が好きでよく飲むのですが、すぐにお腹がでます。 よく、おじさんとかで毎日たくさん飲んでるけど太らないと人とか いますよね? 何故ですか?

  • 毎日お酒を飲みます。

    毎日お酒を飲みます。 水商売です。毎日の売り上げを上げるために、仕事としてお酒を毎日飲んでいます。売り上げの悪い時は、無理にでも飲む感じです。ウイスキー、ビール、ワイン、焼酎何でもありです。 でも元々あまりお酒に強くないので、よく具合悪くなります。 仕事上、飲まないわけにはいかないので、あまり悪酔いしない飲み方、早く身体からアルコールを抜く方法、二日酔いを治す方法など教えて頂けるとありがたいです。

  • お酒を飲まない人の人付き合いについて

    わたしは男ですがあまり酒が飲めません。コップ一杯で顔が赤くなり、次第に眠くなります。そして帰宅するころには頭が痛くなります。それでも飲み会などで騒ぐのは好きなのですが、どうも酒が好きで飲んでいるわけではないし、飲んでもいくらも飲めないので、気軽に飲みにいけません。 こういったことから、人付き合いもなんとなく、うまくいっていないような気がします。自分から飲みに誘うこともほとんどないですし(誘われたら行きますが)、飲まされたら嫌と思うと、おもしろいことを言って話題に絡もうとする気持ちも殺してしまうので。 そこで、お酒を飲まない人、飲めない人にご意見を聞きたいです。 普段、人付き合いではお酒を飲みにいきますか?飲めなくても飲みにいきますか?人をのみに誘いますか? 人間関係がうまくいっていないのは酒が飲めないせいではないと思うのですが、酒が飲めないことで気持ちが消極的になっているのは確かだと思います。よろしくおねがいします

  • お酒を毎日飲む理由をやりきれないからじゃないかと

    お酒を毎日飲む理由をやりきれないからじゃないかと恋人がいないと思われますか?

  • お酒を飲む人と飲まない人

    お酒を飲む人と飲まない人 彼氏と私について相談です。 【彼氏】 ・お酒が好き ・毎日仕事から帰ると飲む ・たまに外にも飲みに行く(私と) ・私以外の人とは滅多に飲みに行かない 【私】 ・お酒を飲まない(弱くて飲めない) ・付き合いで飲みに行ってもお茶を飲む ・彼氏の付き合いで外には飲みに行く(お茶を飲む) という感じです。 こんな私と彼氏は同棲しているのですが、困った事があります。 この彼氏は、酔うと怒りっぽくなります。 暴れるとか手を上げるとかはしませんが、ネチネチと責めてきたり、暴言を吐いたり、 最後にはだいたい「出て行け」と言いだします。 彼氏が怒る原因と言うのは、だいたい酔うとアレ無いコレ無いと言いだして、 私が見つけないと怒るのです。(何で私が見つけないとならないの???) 翌朝には、まるで前夜の事を覚えていません。 「ごめん!覚えてない!」と、言います。 酔っている人を相手にまともに会話をしても意味が無いと、 なるべく流すようにしているのですが、言われている私はシラフなので全部覚えています。 何度も何度も言われると、こちらも気分が悪くなりますし、 だったら話し合いをしたいと思っても、お酒を飲んでない時がありません。 お酒を飲む人にはパートナーも飲む人の方がいいのかな?とも思いますが、 もしも両方とも飲む場合、喧嘩が酷くなりそうだなとも思ったり・・・。 でも、うちのように片方だけ酔って言いたい事を言ってというのもどうなのかと・・? こういう不満というのは、もう諦めるか嫌なら別れるしか無いのでしょうか?

  • 酒好きでも弱い人のあり方

    この前久しぶりにあった友達と居酒屋に飲みに行きました。 私は、酒は好きなのですが結構弱い方なので(飲めてゆっくり中二杯くらい)自分のペースを守って飲んでいましたが友達に酒を追加されてしまいついついペースが早まってしまいました。そうしたらいきなり気持ち悪くなって吐きそうに… いつも飲んでいる友達とはあまり外へは出ずに部屋で話しながらゆっくり飲んでいます。なので結構気持ちよくお酒が飲めるのですが、外へ出て、飲み慣れない人と飲むときは人のペースに流される事が多いのです。お酒が嫌いな訳じゃないので自分でも自制が効きません。飲み放題とかになると自分だけ損しているんじゃないかとか思ったりします。 ここで質問ですが、お酒が好き、でも弱いという人は、このようなつきあいなどで飲まなければいけない場合などはどうしていますか?お酒が飲めないならば、飲めませんと先に言っておくことは出来るのですが…何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • お酒が飲めない人って

    僕はお酒が弱く、1杯で顔が真っ赤になります。40歳男です。 お酒が飲めないせいか、人を飲みに誘うことができず、人付き合いについては消極的になってしまっています。 たとえば、向こうの人に話しかけて友達になろうと思っても、飲まされるのではないか?と思い、躊躇してしまいます。 みなさんでお酒が飲めない方はどうされていますか?

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • お酒は毎日飲んでますか?

    お酒は毎日飲んでますか? 休肝日は設けていますか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J7500CDW】でUSBと有線LANを同時に使用することは可能ですか?インストールエラー発生
  • 【MFC-J7500CDW】の使用環境はWindows10で、有線LANとUSBケーブルの両方で接続されています。しかし、USB接続時にドライバのインストールエラーが発生しています。
  • 【MFC-J7500CDW】の使用環境はWindows10で、有線LANとUSBケーブルの両方で接続されています。ネットワークプリンタとして使用するために有線LANで設定を行いましたが、別セグメントのパソコンからも印刷したいためにUSBケーブルで直接接続しました。しかし、USB接続時にドライバがインストールできない問題が発生しています。
回答を見る