• ベストアンサー

富士通マイリカバリーについて

はじめまして。 富士通FMVCE70R7を使用しています。 マイリカバリーでDドライブにCドライブのイメージディスクを作成して2月に1度はマイリカバリーしています。 スパイウェアー対策はAD-AWAREとSpybotの最新版で、たまにスキャンしています。 この様な使い方は間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LiRAU
  • ベストアンサー率67% (126/187)
回答No.1

いい使い方だと思います。 Cドライブを常にクリーンな状態にしておくのは理想的では。出来ることならば私も見習いたいような使い方です。 必要なデータはDドライブに退避すれば問題ない訳ですし。あとはDドライブ以外(DVD-RWなど)にもイメージファイルを保存しておくのも良いかと思います。 日頃からリカバリしておくと、いざという時にも焦らず対処出来そうですし。しかしFMVにこのようなソフトがプリインストールされているとは知りませんでした。

ky1314
質問者

お礼

すみません。 補足にお礼を書いてしまいました。 先ずは補足の訂正  マイリカバリーでは20分で、すべてのリカバリーが完了します。   (WINDOWS UPDATE、セキュリティーソフトのUPDATEなど含む) 今後もセキュリティーとPCのメンテナンスのためにマイリカバリーを使っていきます。 また質問する機会があれば、よろしくお願いします。

ky1314
質問者

補足

回答ありがとうございます。 必要なデータはDドライブとDVD-Rに保存しています。 スパイウェアー、ウイルス対策にマイリカバリーを使ってますが、まわりは、ここまで気を使っていないので質問させていただきました。 3年くらい前にFLASHが流行った時にウイルスにやられましたので気を使いすぎではないかと思いましたが安心しました。 参考までにマイリカバリーでは15分でリカバリーが完了です。 2年位前からプリインストールされていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Vista対応?

    スパイウエア対策ソフトのSpyBotとAd-Awareは、Vistaに対応している のでしょうか?

  • これはウイルスでしょうか?

    こんばんは。 ad-aware seでスキャンしたところ、 Win32.Trojan.Downloaderというものが見つかったので、スパイウエアだと思っていたのですが、 その後、自分なりに調べてみたら「これはスパイウエアではなくウイルスでは?」と思うようになり、 ウイルスのカテゴリにて質問をさせていただきました。 一度ad-aware seで削除(?)した後は、 ad-aware seとspybot-s&dでOSの通常モード、セーフモードでスキャンしても、 再度出てくることはありませんでした。 ノートンインターネットセキュリティ2006では何も検出されず。 caのオンラインのスパイウエアチェックでも何も検出されず。 ウイルスバスターやシマンテックのオンラインチェックでも何も検出されず。 現状として、このような状態なのですが、 これはウイルスとして対策をすればよろしいですか? それともスパイウエアでしょうか? アドバイスの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • スパイウエア

    HPの表示が遅く、デフラグ、スキャンディスクを試したものの、0%からまったく動きません。 ガシガシと音はするのですが… ウイルスバスター・spybot・Adでスキャンしたところ、スパイウエアが検出されたのですが、spybotを何度かスキャンしたところ、同じスパイウエアが検出されます。 パソコン初心者です。どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スパイウエア対策はソフトひとつで大丈夫?

    スパイウエア対策をしたいのですが、ソフトは何種類かをすべきですか? 現在はウイルスバスター2010だけしています。 AD-AWARE  SpyBot   と話は聞くのですが、この二つともインストールすべきですか?

  • パソコンのセキュリティーについて

    VAIOのノートパソコン(XP)を使っているのですが、ハッカー、ウイルス、スパイウエアの対策は、下記のレベルでも大丈夫なのでしょうか? ・アップデート 自動更新 ・ハッカー対策 gatelock X300 ・ウイルス対策 avast! Antivirus(常駐) ・スパイウエア対策  Spybot Ad-Aware  それともう一点、Antivirusでスキャンするたびに、gatelockと思われるクッキーが引っかかるのですが、それは普通なのでしょうか?  

  • 富士通のウンドウズ7のマイリカバリーが失敗しました

    宜しくお願いします。 パソコン初心者ですが、最近電話でパソコンに詳しい地方(富士通のウンドウズ7を購入した)の先輩にマイリカバリーをした方が良いと言うアドバイスを受けて、富士通のウンドウズ7のマイリカバリーの作業をしていますが、エラーメッセージが表示されてDVD-Rのコピーが失敗しました。無料で富士通さんに聴けないので質問しました。 (1)機種は2010年春モデルの富士通のウンドウズ7でFMVNFG40です。 昨年2月に購入し、最近電話でパソコンに詳しい地方の先輩に教えてもらって、マイリバリーした方が良いと言うアドバイスを受けてマイリカバリーの作業をDVD-Rのコピー書き込み作業までは順調に進みました。 (2)しかし、8枚必要なDVD-Rのコピー書き込み作業を会社が違うDVD-Rを使用して4枚~5枚試みるも毎回『マイリバリー管理』と言うウインドウ』が出て 『ディスクイメージのコピーに失敗しました。 DVDドライブおよびメディアが正しく準備されているか確認してから再度実行してください。』と言うエラーメッセージが表示されてDVD-Rのコピーが5回とも失敗してしまいました。2枚目の指示が出て来ないのでDVD-Rは無駄になってしまうばかりです。 (3)友人のアドバイスでシステムの復元してから、同じDVD-Rのコピー書き込み作業をしても60分経過して(2)と同じエラーメッセージが表示されてしまいます。電話指導の友人も対処がわからないと言うことで質問しました。 パソコン初心者の私ですが、何か簡単な作業でマイリカバリーを完了させる方法がありましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • SP2と対策ソフトの関係

    よろしくお願いします。 SP2のサポートが終了します、今まで不具合が出そうなので入れていませんでした。 今回入れようと思っています。 入れるについてウイルスソフト(バスター2006)は無効にして入れようと思っています。 スパイウエアー対策としてSpybot Search &Destroy・ Ad-Aware SE Personal・SpywareBlasterを使用しています。 SP2導入についてこれらのスパイウエアー対策ソフトは影響しませんでしょうか。

  • 複数のスパイウエア利用について

    Win98SE(192MB)利用者で、セキュリティー対策初めてです。 アンラボのスパイゼロ体験版(スキャンのみ)に危険度レベル4のスパイが検出され、軽くて性能のいいスパイソフトをいくつか教えて頂き試してみました。 Ad-Aware SE、Spybot、Spy-sweeper、e-Trustイージーアンチウイルス(スキャンのみ)です。スパイゼロで検出されたスパイは他のどのソフトでも検出されませんでした。結局スパイ駆除ができないのでリカバリすることになりそうですが、最終的にメインのスパイウエアはどれにすればいいのか迷っています。(現在アンラボのV3ウイルスブロック体験版を使用しているので同じアンラボのスパイゼロと組み合わせようかと考えていました。)また複数のスパイソフトを使う時、常駐は1つと聞きましたが、常駐の意味がわからないので教えてください。

  • Ad-Awareでスキャンにかかる時間について。

    ホームのサイトがabout:blankになってしまうのでスパイウエアかと思いAd-Awareで全部をスキャンしているのですが、ほとんどスキャンが終了しているのにもかかわらず、busy...から何時間も変化ありません。 これは異常なのでしょうか? もしわかる方がいましたら 回答よろしくお願いいたします。 あとホームがブランクになって飛ばされてしまうのは駆除すれば治りますか? spybotで駆除したのですが治らなかったのです。 こちらもわかる方いましたら お願いいたしますm(__)m

  • スパイウェアーの駆除

    PC初心者です。どうもスパイウェアーにひかかったようなのです。 Ad-AwareやSpybot-Searchでスキャンしたのですがどうしても、駆除できない部分があり、(いくつかは、駆除済み)最後の手段としてリカバリーしかないのでしょうか?データー量が多くてバックアップが大変でなるべく再セットアップは、避けたいのですが・・・・・ 本当に困っています。どうか良きアドバイスをお願いします。

QS-M60標準モータ技術確認
このQ&Aのポイント
  • QS-M60標準モータの上下方向の機器搬送について既存のストローク90mmから200mmの変更を行いたいが、搬送可能か確認するためのモータの許容トルクの計算方法を教えてほしい。
  • QS-M60標準モータを使用して上下方向の機器搬送を行っており、ストロークを90mmから200mmに変更したいが、搬送可能かどうかの確認方法が分からない。
  • 既存の上下方向の機器搬送にQS-M60標準モータを使用しており、ストロークを90mmから200mmに変更する際に、モータの許容トルクの計算方法について教えてほしい。
回答を見る