• ベストアンサー

親しらずの抜歯時期

本人でないのですが、妻が代理で質問させて頂きます。 親不知が歯茎の上から生えてくる兆候があるそうです。 (触ると、歯が出てきそうなのが分かります) 生えてきてもとても歯磨きができない場所で、口内を傷つける場所のようなので抜歯を考えているのですが 抜歯時期として (1)生えてくる前に抜く (2)生えてきてから抜く どちらの段階で歯医者に行けば治療しやすいでしょうか? (本人は中学生の頃に矯正をしたらしく、現在は歯並びがいいのですが もともとは悪かったそうで、親不知を抜かずに矯正をしたようです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 参考になれば 親知らずは100害あって1利無しとは言われています。 親知らずが出てくるようでした早めに処理をされた方がいいです。 生えてくればその他の歯に影響を及ぼし他の歯が不揃いになる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 南船橋の歯医者さん(親不知の抜歯)

    こんにちは。 南船橋近辺で良い歯医者さんがあれば教えてください。 今のところ虫歯はないのですが、親不知が4本あり、痛くならないうちに抜歯しておきたいと考えています。 また、歯並びが良くないので前歯の矯正も考えています。

  • 虫歯の際の抜歯について

    先日歯医者に定期検診へ行った際左下一番奥の奥歯の虫歯が酷くて抜かなくてはならないと言われました。 親不知はまだ生えていません。 そこの歯は上が大きいためほとんど歯茎と同じ高さもしくは0.5~1cmくらいしか出ていませんので治療が不可能と言われました。 (歯茎の中の部分は治療不可だそうです) そこで今月中旬ごろ抜歯へ行こうと思いますがどれくらい痛いでしょうか? 人それぞれだと思いますが回答してくださると嬉しいです。 前回矯正治療の際抜歯をした時は麻酔の腫れがなかなか引かず痛みは薬を飲んだせいかあまり感じませんでした。 またこの場合代わりの歯の形をしたものを入れるのでしょうか?

  • 親不知抜歯後腫れが引かない

    親不知を抜歯して3週間経ちますが歯茎の腫れが引きません。 見た目は綺麗にはえていましたが根っこが骨に癒着していて割って削って抜歯しました。 抜歯後は顔の腫れはなく歯茎が腫れて痛かったです。日にちが経つにつれ良くなって気ましたが、一定のところから腫れては少し引きを繰り返しています。 その間、3回歯医者で診察を受けましたがドライソケットも炎症も起こしてないので様子を見てくださいとのことでした。 穴は徐々に小さくなり底も盛り上がって来ましたが穴の周りの歯茎がパンパンに腫れています。 抜歯側で食べ物も噛んでいないし歯磨きも外して磨いています。 抜歯をしてる以上これ位の腫れの長引きは普通なのでしょうか?

  • 親不知抜歯

    矯正のため下の斜めに生えてる親不知を抜きました 斜めだったので歯茎を切開して~という厄介な事を覚悟してましたが 親不知の一部を削ってそこにペンチを当てる部分を作って歯を起こしたらそのまま綺麗にスポッと抜けたみたいで 抜歯には20分もかかりませんでした(^^) が今日で6日経ったのですが痛みが一向に消えません 夜も痛み止めがないと寝れないくらいです 今授乳中なのであまり薬には頼りたくなかったのですが 一度上の親不知を抜いた時は全然痛くなく痛み止めも一度も飲みませんでした 歯医者に見せにいくにしても片道1時間半かかるので (歯医者を遠くにしたことを後悔しています.歯医者さんに近くに変えたいと相談したけど途中でかえるとお金の関係がややこしくてそのまま月1で通っています) なのでなかなか行けないのですがこれくらい痛みが続くのは普通なのでしょうか(*_*) 腫れはほとんどありません 我慢するべきなのか迷っています

  • 歯茎が腫れて痛いです。只今矯正中です。

    矯正の為に9日前に上の一番奥の歯にバンドを付けました。すでに装置は付いています。6日前に4番の歯を抜歯しました。 私は歯茎に埋まったまま顔を出していない親不知があるのですが、そこの歯茎が腫れて舌などで触ると痛いのです。色は歯茎の色のままで、普通にしていても少し重い痛みがあります。 我慢できない程の痛みではないのですが矯正歯科に聞いてみると、このようになる方もいらっしゃるそうで、歯磨きを丁寧にして、しばらく様子をみて、それでも痛いようならまた電話ください。と言われました。歯磨きをすると出血します。 矯正のせいで親不知が動いているのかとも思いましたが、 本当に歯磨きだけで治るものなのでしょうか?

  • 親不知の抜歯 至急お願いします

    下の左奥の親不知を抜いた部分が口内炎のようになり 痛かったので歯科へ行ったところ、口内炎ではなく 上の親不知が当たってできた潰瘍だと言われました。 薬をつけ痛みは治まったんですが 抜歯したほうが良いと言われています。 下を抜歯したのは5年位前で、生え方が悪く 横に当たって痛かったためやむを得ず抜歯しました。 下に比べ上は簡単に抜歯できると言われましたが 簡単に抜歯してしまっていいのでしょうか? また抜歯したことによって 歯並びや骨格(?)が変わってしまうことは ありますか?

  • 抜歯後の過ごし方はどうすればいいですか

    三日前に、虫歯だった奥歯を抜歯しました。抜歯は初めてです。 一日目は血は出ましたが、なんとか止血し、血餅が出来てきまして、二日目に歯医者に消毒に行ったあと、帰宅したら抜いたところに白いぶよぶよしたものが出来てました。 そして三日目なんですが、白いぶよぶよの面積が広がっていて、歯のあった部分を丸く覆っています。 この白いぶよぶよのはいつまでくっついてるのでしょうか?そのうち取れますか? あと、抜歯後は何週間ぐらいで歯茎が元に戻るか、骨ができるまで、歯磨きの注意点、何週間ぐらいしたら抜いたほうの歯で食事をしても大丈夫か、などできるだけ詳しい抜歯後の過ごし方経過を知りたいです。 抜歯後~完全に歯茎と骨が出来上がるまでの過ごし方を教えてほしいです。

  • 矯正による抜歯後

    歯科矯正をするために抜歯をしました。先に下の歯を二本抜歯をしましたが、抜歯後も特に痛みなく問題なく終わりました。そして先週、上の歯の4番を二本抜きました。抜歯後、右側のちょうど抜歯をしたところの歯茎(裏側)が痛みます。ズキズキというよりかは切れた痛み、もしくわ何かが刺さっているようなそんな痛みです。昨日、歯医者さんに言ってみたのですが特に見た目には問題がなさそうで痛み止めを飲んでくださいと言われて終わりました。抜歯後のズキズキとは違いなにか違和感がある痛みで不安です。もう抜歯から一週間は立ちます。ほっといて治るならいいですが、これが矯正にまで影響が出ないかも不安です。 別の歯医者で歯茎の様子を見てもらった方がいいのでしょうか?上の装置は裏側なので装着する前にどうにかしたいです。

  • 右上の親不知が下の抜歯した所に当たって痛い

    お世話になります。 3日前に歯医者に行き、右下の、真横に生えて歯茎に埋まったままの親不知を抜きました。 もともと4本すべて抜く予定で、右上を除き、その他埋伏の親不知でした。抜く順番は、私が決めるように言われ、難しい下の歯からお願いしました。すると、「右下が炎症を起こしているから」と言うことでこの歯を抜かれたのです。 抜歯後、腫れはそこまでないのですが、日がたつにつれ、上の親不知が抜歯した部分にあたって、口内炎のようになってきました。 2日前に消毒に行き、激しい痛みに耐え、一時帰宅し、それでも何も口に含めないほど痛むので、歯医者に電話したところ、「とりあえず来てください」と言われ向かいました。 すると、「昨日の今日抜いてどうしようもできるわけないじゃないか!」などと散々怒鳴られ、また診察料も払って帰りました。 この場合、私がわがままなのでしょうか? 領収書も頂けないし、なんだか信用できなくなっています。 他の歯医者さんで見てもらえば、解決できるものでしょうか? 次に行くのは、月曜で抜糸です。今、痛くて不安で、とてもつらいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トリフィールドメーターTF2を使用して窓をアルミメッシュで覆っている小屋の値を測定した結果、異常な値が出ました。
  • アース線がラジオ波を拾って銅板から放射されることがあり、有線接続のUSBスピーカーからラジオが聞こえる現象も起きたことがあります。
  • アルミメッシュなどの金属で窓を覆っている場合、同じような数値が出ることがあります。
回答を見る