• ベストアンサー

シリアル接続でログインするための設定方法?

slateblueの回答

  • slateblue
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

本題に対してではないですが、補足回答です。 >また、恐らくですが、シリアルとディスプレイ同時に起動時のメッセージ出力はできないと思います。(自信なし) Solaris機器(それ以外でも)では、一般的にコンソール出力は、 一つの場所へしか出力できないです。 ttya側に出力した場合は、Xからコンソールは使用できないはずです。 なので、シリアル側にコンソール出力が出ているときは、ディスプレイ (screen)には、起動時のコンソール出力は出ません。

関連するQ&A

  • gccやg++がGNU製かどうかの確認法は?

    初心者質問で失礼致します。 各UNIX上でgccやg++がGNU製のものかどうかは何処で確認できるのでしょうか? % gcc -v Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.6/2.95.3/specs gcc version 2.95.3 20010315 (release) % g++ -v Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.6/2.95.3/specs gcc version 2.95.3 20010315 (release) となりましたがGNU製なら"GNU"と表示されるのでしょうか?

  • solaris10(sparc)で、コンソールログインができない

    solaris10(sparc)で、コンソールログインができない 現在、solaris10(sparc)をコンソール接続をして立ち上げを行っていますが、 いつもの「solaris10 console login:」ではなく、 「Root password for system maintenance (control-d to bypass):」 と、メンテナンスモード(シングルモード?)で立ち上がるようになって困っています。 元に戻す方法をどなたか教えてください。 直前にやっていた作業としては、svsadm milestoneコマンドでmilestoneをいろいろ変更していたことと、 x windowの検証です。これらは現在もとの設定に戻しています。 また、Ctrl+Dをおしても、 「Root password for system maintenance (control-d to bypass):」 にもどるだけです。 # who -r . run-level 3 5月 17日 22:19 3 0 S なので、いちおうマルチユーザモードみたいなんですが・・どうみてもシングルモードっぽいです。 以下、電源起動からのログです。 lom>poweron lom> LOM event: +0h0m12s host power on ・ Sun Fire V120 (UltraSPARC-IIe 648MHz), No Keyboard OpenBoot 4.0, 1024 MB memory installed, Serial #54156724. Ethernet address 0:3:ba:3a:5d:b4, Host ID: 833a5db4. Boot device: disk File and args: SunOS Release 5.10 Version Generic_141444-09 64-bit Copyright 1983-2009 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. Use is subject to license terms. Booting to milestone "svc:/milestone/multi-user-server:default". Hostname: solaris10 Requesting System Maintenance Mode (See /lib/svc/share/README for more information.) Console login service(s) cannot run Root password for system maintenance (control-d to bypass): /dev/rdsk/c1t0d0s7 is clean /dev/rdsk/c1t0d0s5 is clean /dev/rdsk/c1t0d0s1 is clean Reading ZFS config: done. Requesting System Maintenance Mode (See /lib/svc/share/README for more information.) Console login service(s) cannot run Root password for system maintenance (control-d to bypass): ------------------------------ 通常の起動時のログは以下のようになります。 (文字制限があるため、上記と共通の部分は割愛) Use is subject to license terms. |/-\|/-\|/-\|/-\|/-\|/-\|/-\|/-\|/-\|/-\ SUNW,eri0 : 100 Mbps full duplex link up Hostname: solaris10 /dev/rdsk/c1t0d0s7 is clean /dev/rdsk/c1t0d0s5 is clean /dev/rdsk/c1t0d0s1 is clean Reading ZFS config: *done. solaris10 console login:

  • ログイン可能ユーザが作成できない

    solaris10でオラクルインストール中です。 サーバーで直接コマンドを打ってます。 /usr/sbin/useradd -g orinstall -G dba oracle というコマンドでユーザを作成しました。 passwd -r files oracle でパスワード変更しました。 ただ、oracleユーザにloginコマンドでログインしようとすると No utmpx entry. You must exec "login" from the lowest level "shell" というメッセージが出てログインできません。 最初スタート時にoracleユーザでログインしようとすると 一瞬画面が変わるんですが、元のスタート時の画面に戻ります。 何かsolarisで必要な設定等あるのでしょうか?

  • ufsdump と ufsrestore に関する質問

    Solaris初心者ですが、仕事で以下の課題をクリアしなくてはなりません。 課題) Solaris サーバ(ディスクはHD一台のみの構成)で、 主にHDの物理的破損に備えたバックアップ&リストアの手順を確立すること ※都合上、HD内にバックアップファイルを一旦作成し、後でテープ装置へ送ります 現在のSolarisでdf -h すると、 ファイルシステム     サイズ 使用済 使用可 容量 マウント先 /dev/dsk/c1t0d0s0    5.5G  4.1G  1.3G  77%  / /devices          0k   0k   0k  0%  /devices ctfs             0k   0k   0k  0%  /system/contract proc            0k   0k   0k  0%  /proc objfs             0k   0k   0k  0%  /system/object sharefs           0k   0k   0k  0%  /etc/dfs/sharetab swap            7G  922k  1.7G  1%  /etc/svc/volatile /usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1 5.5G  4.1G  1.3G  77%  /lib/libc.so.1 fd             0k   0k   0k   0%  /dev/fd swap           1.7G   44K  1.7G   1%  /tmp swap           1.7G   24K  1.7G   1%  /var/run /dev/dsk/c1t0d0s7   61G  4.3G   56G   8%  /export/home と、なります。 この状態で、Solaris丸ごと完全バックアップ&リストアをおこなう場合、 ufsdump対象となるファイルシステムは、/ と /export/home のみで、 他のファイルシステムのufsdumpは必要ないのですか? --- (1) (/usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1は、何に使うのでしょうか?) またリストアする場合、 1.CDでブート 2.リストア前と同じになるようにHDのフォーマット、パーティショニングを手動でおこない 3.dumpしたファイルシステムについて ufsrestore で復元する この方法でよいのでしょうか? --- (2) マスターブート部位などはdumpしていないようにも思えますが、大丈夫でしょうか --- (3) この方法だと手作業も多く、誤操作が発生しやすいかと思います。 コマンド一回で丸ごとバックアップして、丸ごとリストアするような方法は、ないのですか? --- (4) 勘違いしているかもしれませんが、アドバイスが頂けたら、幸いです。

  • cygtermの設定

    UTF-8対応TeraTerm Proのcygtermを使用したいのですが、 cygterm.exeを実行しても、一瞬ターミナルが表示されてすぐ消えて しまいます。 どのように設定したらいいのでしょうか? cygterm.cfgは以下のような設定になっています。 TERM = D:\tool\TeraTerm\ttermpro.exe %s %d /KR=SJIS /KT=SJIS /nossh TERM_TYPE = vt100 PORT_START = 20000 PORT_RANGE = 40 SHELL = /bin/bash ENV_1 = MAKE_MODE=unix ENV_2 = /home LOGIN_SHELL = Yes TERATERM.INIのCygwinDirectoryは D:\cygwinになっています。 よろしくお願いします。

  • Solaris10のswap領域の見方について

    Solaris10のswap領域の見方について、教えていただきたいと思います。 df -hコマンドを使用してみると、 ファイルシステム サイズ 使用済み 使用可能 容量 マウント先 /dev/dsk/c0d0s0 5.5G 5.2G 263M 96% / /devices 0K 0K 0K 0% /devices ctfs 0K 0K 0K 0% /system/contract proc 0K 0K 0K 0% /proc mnttab 0K 0K 0K 0% /etc/mnttab swap 2.5G 920K 2.5G 1% /etc/svc/volatile objfs 0K 0K 0K 0% /system/object /usr/lib/libc/libc_hwcap1.so.1 5.5G 5.2G 263M 96% /lib/libc.so.1 fd 0K 0K 0K 0% /dev/fd swap 2.5G 1.1M 2.5G 1% /tmp swap 2.5G 28K 2.5G 1% /var/run /dev/dsk/c0d0s7 33G 4.7G 28G 15% /export/home という形でswap領域が表示されますが、 swap -l で計算すると swap ファイル デバイス swaplo ブロック 空き容量 /dev/dsk/c0d0s1 102,1 8 1076344 1076344 と表示され、1ブロック512バイトなので、551088128byte = 551M となり 上のdf の結果と異なります。 topコマンドを使用すると total swap, 526M free swap と出て、どうやら、SWAP領域は500Mちょっと、という認識が正しいのかとおもわれますが、とするとdfの結果の2.5Gは何を指しているのでしょうか?

  • /home/export の容量が100%で、 ダウンする

    管理者が入院で不在となってしまい、代役をしていたのですが、Solaris(unix)は 特にメンテナンス不要と聞いて、実際、この半年、手をかけたことが無いのですが、 一昨日よりサーバーがダウン(ダンマリ停止)することが発生しています。 少ない知恵で調べたのですがどうやら「/expor/home」の空き不足のようです。 しかし不要なファイルを削除し、空きを確保しているのですが改善されません。 下記のような環境ですが、どんなことでも結構ですので知恵を貸して下さい。 OS:Solaris (Unix) 5.5.1 #root>df -k Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on /dev/dsk/c0d0s0 62623 29112 27251 52% / /dev/dsk/c0d0s6 480815 238241 194494 56% /usr /proc 0 0 0 0% /proc fd 0 0 0 0% /dev/fd /dev/dsk/c0d0s4 192423 97993 75190 57% /var /dev/dsk/c0d0s7 461111 422939 0 100% /export/home /dev/dsk/c0d0s5 384847 199214 147153 58% /opt /dev/dsk/c0d0s3 288391 237727 21834 92% /usr/openwin swap 102460 12 102448 1% /tmp

  • Solaris10での自動起動設定

    こんにちは。 Solaris10での起動時のコマンドの自動実行について調べています。 Solaris10の場合、SMFというものが導入されているそうですが、従来の方法も使えるとのことなので、まずは従来方式で試しています。 そこで不明点が2つほどあります。 1つは、起動時のランレベルなのですが、調べると、inittabに書いてあるとの情報が多いのですが、実際ところ、inittab内容は以下のようになっていまして、 ap::sysinit:/sbin/autopush -f /etc/iu.ap sp::sysinit:/sbin/soconfig -f /etc/sock2path smf::sysinit:/lib/svc/bin/svc.startd >/dev/msglog 2<>/dev/msglog </dev/console p3:s1234:powerfail:/usr/sbin/shutdown -y -i5 -g0 >/dev/msglog 2<>/dev/msglog どうにも起動時のランレベルと実行されるスクリプトがわかりません。 もう1つ、起動スクリプトの引数なのですが、例えばK16apacheを見ると、 case "$1" in start|startssl|sslstart|start-SSL) : : restart) : : stop) : : *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" exit 1 ;; esac という感じになっているのですが、この$1に入ってくる値の一覧が見つかりません。 Webの情報では、「start」,「stop」,「restart」,「status」の4種類ということになっていますが、このスクリプトを見ると、他にもあるようです。実際、どう対応しておけばいいのでしょうか? 以上です。なにか情報などお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • solarisでxdm起動時に読まれる初期設定ファイルは??

    Solarisのログインコンソールからログインしたときに 読まれる初期設定ファイルに関して教えて頂きたいので すが、通常なら .xsessionに xmodmap .xmodmaprcや xrdv -merge .Xresources を記述するかと思うのですが、どうやらsolarisログインの 時はこれを読んでいないようなのです。 上記X関連せってはどこに記述するのが正しいのでしょうか?(.loginにきじゅつしてしまえば良いのですが、teraTermなどでログインする際にいちいち文句を言われるのがややきになっています) 以上、宜しくお願いいたします。

  • Solaris 10 で telnet 接続したときに表示されるメッセージについて

    Solaris 9 までは telnet (SSH と言いたいところですが、完全に閉じたローカルなネットワークなので・・・) で接続すると "login:" の前に "SunOS 5.x" という表示がされていましたが、Solaris 10 (SPARC) をインストールして telnet 接続をしてみると、いきなり "login:" が表示されました。 恐らくセキュリティ上の理由から表示しないようになったのでしょうが、これを Solaris 9 までと全く同じ振る舞いにする方法ってあるのでしょうか? /etc/issue に書くことを試み、同様のことができたかのように思いましたが、この設定だとログインに失敗したときに /etc/issue の内容が再度表示されてしまいます。