• ベストアンサー

捨小就大について

四文字熟語に「捨小就大」というのがあるはずですが、その元来の意味と出典を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

jo-zenです。 >できましたら「就く」という意味をお教え願います ⇒囲碁はあまり詳しくないのですが、相手の石にくっつけて打つのが「就く」ということだと思います。離れたところに打つのが「おく」です。最初に格下の人が一目(いちもく)を打たせてもらう(ハンデをもらう)場合から生まれた「一目おく」などのように、相手の石にくっつけて隣におかない場合が「おく」というと、私は理解しております。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.1です。私も囲碁はちょっとかじった程度ですが。 > できましたら「就く」という意味をお教え願います 「就」には「就任」「就業」など「始める」というニュアンスが感じられます。 また、「○○を王位に就けた」などもあります。これは選択のニュアンスです。 従って、有利な作戦を選んで最適点に着手すると言うことかと思います。

bultmann2
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

「捨小就大」とは囲碁十訣の一つで「小を捨てて大に就け(しょうをすててだいにつけ)」と言う事です。以下のURLを参考にしてみてください。    http://www.igosoft.co.jp/html/kakugen/10ketu.htm    http://www5.airnet.ne.jp/tomy/personal/igo.htm    http://www5.plala.or.jp/hasebehp/igk/igk_2shiup.htm

bultmann2
質問者

補足

ありがとうございます。ところで「就く」という意味がいまいちわからないのですが、これは囲碁用語なのでしょうか?「小を捨て大を取る」ならわかりますが、「小を捨て大に就く」とは具体的にはどういうことなのでしょう?「就く」というのは、碁盤上で相手の石を自分の石で囲んで取りにいくために要所に石を打つことなのでしょうか?できましたら「就く」という意味をお教え願います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

囲碁からきているようですね。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/igonote/10ketsu.html
bultmann2
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう