• ベストアンサー

米軍人の夫から一方的に離婚を迫られてます。

皆様よろしくお願いします。在日米軍人の夫から離婚したいと言われてます。結婚は日本でしました。結婚当初のように幸せじゃなくなった、独身に戻りたいというのが理由だそうです。あまりに一方的で理不尽で急な要求にひどく動揺して頭がおかしくなりそうです。夫はすごく強気な態度で何も払う義務はないと言っています。アメリカには慰謝料という物がないしもし家裁に行くことになり何らかの支払い義務が生じてもアメリカ国籍の人間が日本の法律に従わなくてもよいの一点張りです。軍の法務部にも相談に行きますが、もし何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.houterasu.or.jp/ まずは専門家サイトに相談するのが最善です。 明日電話してはいかがでしょうか。

neckneck
質問者

お礼

色々調べていますがこの専門家サイトは知りませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米軍人との離婚

    夫(米軍人)との離婚を考えています。 性格の不一致そして数回暴力を振られたことが原因です。 子供が1人おりますが 前夫との子供(前夫と共同親権)です。 現在 アメリカに住んでおります。 離婚の際 慰謝料のようなものは請求できるのでしょうか? それとも 子供と2人、即に日本に返されるのでしょうか? 私と子供は何のサポートもなく  2人で最初からやり直さなければならないのでしょうか? ただ漠然と心配してるだけで ちっとも最初の一歩を踏み出せない情けない私です。 どなた様か 情報をお持ちでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軍人との結婚(婚姻要件具備証明書など)

    私の婚約者は米海軍の兵隊なのですが、現在の勤務先(アメリカの基地)の法務部に 「日本で結婚するから必要書類を準備してほしい」と、彼がつたえても、「何も作る必要は無い」と言うのです。 私が日本の法務局に聞くと、日本人が国際結婚する場合、婚姻要件具備証明書がないと、婚姻届をだしても 結婚したとみなされないとの事。インターネットでしらべても同じようにかいてあります。また、 自分で、日本にあるアメリカ軍の法務部に聞いたところ、やはりそこでも婚姻要件具備証明書は軍が発行すると。 でも、婚約者の勤務先の法務部にも聞いてください、いうのです。 日本では相手が軍人であろうとなかろうと、外国人なら必ず婚姻要件具備証明書が必要ですよね? 今回、彼が軍人だから軍が州のかわりに必要書類を発行できるのですよね? 婚姻要件具備証明書か宣誓書、いずれも相手が独身だと証明するものだと、役所から言われ、彼の所属する 法務部にそれをつたえたら、離婚した場合だけ独身だと証明する必要があるけど未婚なら証明する必要がないと。 そんなやりとりがつずき、だんだんいらだちにかわってきています。 なんだか、私たちたらいまわしにされてるみたい。 ききたいのは、軍では基地によって、婚姻要件具備証明書または宣誓書を発行しなくてもいいのでしょうか? 軍から必要ないといわれた私たちは、婚姻要件具備証明書または宣誓書を彼が勤務してる場所の州へ問い合わせて、 軍は一切とうさなくていいのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は

    日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は可能なのでしょうか? 現在日本に住んでいて27歳の男です。あまり体格も大きくなくないのですが、軍人として自衛隊以外の 部隊に入隊したいです。アメリカ軍でもいいのですが、多少英語は使えると思っています。 現時点でも多国籍部隊や他国の部隊で軍人として活動している日本人なんているのですか? 例えばイギリス軍やNATO軍とか? 

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 日本国籍の傷痍軍人は年金があるから物乞いは偽者?

    朝鮮人(大東亜戦争当時の朝鮮は日本で朝鮮人は日本人)は日本軍人として戦っても日本政府から年金をもらうことはできませんでしたか? 日本国籍の傷痍軍人は何年ぐらい軍に勤めていたら年金をもらう権利を認められたんでしょうか? また、当時の元日本兵はネットの無い時代どうやって保護を受ける権利があることやその方法を知っていたんでしょうか?新聞に載っていたりチラシが配られていたりしたんでしょうか?

  • 在米アメリカ人夫(軍人)、在日日本人妻の離婚の手続きについて教えてくだ

    在米アメリカ人夫(軍人)、在日日本人妻の離婚の手続きについて教えてください。 私は約2年前に、婚姻手続きのために短期でアメリカのカリフォルニア州へ渡り、 その後単身で帰国し、日本の役所にて入籍報告の手続きをしました。 暫くして、夫が申請してくれた移民ビザ(CR-1)を取得したのですが、 私の移住を待たずして別居のまま離婚することが決定しました。 一緒に住んだことはないし、子供もいません。 現在、私は日本におり、 夫はカリフォルニアではない東海岸の州にいます。 この場合、離婚手続きはどうすればよろしいのでしょうか? 日本での手続きは、役所に確認したところ、 私の住民票、夫のパスポートのコピーと 二人の署名がいるとのことで、 夫は日本に来る必要はなく、郵送で出来そうな感じでした。 アメリカでの手続きはどうなのでしょうか? 日本で『離婚成立=アメリカでも離婚成立』という概念はあるのでしょうか? 私は手続きのために渡米する必要があるのでしょうか? しかも夫は現在、婚姻手続きをした場所とは全く正反対の所に住んでいます。 どなたかお知恵の拝借をお願いいたします。

  • 米軍再編 米の狙い

    在日駐留米軍の再編問題で、「日本のアメリカ軍基地は日本を守るためじゃない。アメリカの世界戦争の基地なんだ」とアメリカが公言している、と聞きました。 本当なら、いつ、どこで、誰が言った言葉でしょうか?

  • 日本国籍再取得

    アメリカ人の主人と結婚して今アメリカに住んでいます。在米歴5年です。最近アメリカ市民権を取ることを考えています。アメリカ市民権とると日本国籍放棄になるようです。 もしアメリカ市民権をとりまた将来日本に戻り日本に永住したいとすると、日本国籍再取得は簡単にできるものなのでしょうか?大使館の方に尋ねると国籍再取得は可能とのことで、詳しいことは法務局に取り合わせてくれと言われました。法務局のページを見ると簡単そうに思えたのですが、でもあるサイトではいくつかの条件をクリアして、時間もかなりかかるように思えました。 どなたか詳しい情報があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。 

  • 国際結婚における離婚歴

    アメリカ米軍人との国際結婚についてお伺いしたいと思います。 離婚歴のある日本人女性が、アメリカ米軍人と結婚する際 離婚歴は分かってしまうものでしょうか? 離婚後、新しい戸籍を作り筆頭者となっています。 申請の際、役所で聞いたところ、離婚歴の表示はされないとのことでしたが・・・。 事情により離婚歴に関しては、知られたくないのです。 今回、アメリカ米軍人との国際結婚をする予定です。 国際結婚、米軍人であることから書類などプロセスがいろいろ異なるようで・・・。 ご経験のある方、またご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 夫がアメリカ&日本国籍、妻が日本国籍の場合・・・?

    アメリカと日本の二重国籍を持つ夫と、日本国籍のみを持つ妻・・・という状況で結婚致しました。 この状況を踏まえた上で、いくつか質問がございます: (1)アメリカに入国する際は、夫がアメリカ国籍持ってるので、妻が日本人でも、夫婦一緒にアメリカ人専用レーンで入国審査(immigration)を受けても大丈夫、という理解で宜しいでしょうか? 夫婦で日本国籍を持っているので、今まで通り外国籍レーンに並んで入国審査を通ることは可能ですが、旅行時に待ち時間が長い時もあるので、念のため確認です。 (2)アメリカ国籍の夫と結婚して、日本で住む(住所を持つ)場合、日本人の妻はグリーンカードやアメリカ永住権などを取得できるのでしょうか? しばらく日本に住む予定なので、グリーンカードや永住権を取る必要は今のところ無いのですが、取得して損はないと思うので、念のため確認です。 (3)このような国際結婚という状況で、気をつけるべき点や逆にメリットとして活かすことができる点などがあれば、教えてください。 以上、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在6年落ちのシエンタに乗っている方が新車購入を考えている場合、車検やローンの費用、半導体不足の関係などを考慮する必要があります。提案されたミニバン系車は子供が1人いる方には便利な選択肢ですが、購入に伴う費用をしっかりと計画しなければなりません。
  • 現在の資金状況について、貯蓄は4.50万円ほどで、ボーナスでも100万円弱の予定です。一方、月の手取り収入は嫁と合わせて30〜35万円程で、貯金3.4万円できればいい方とのことです。挙式を控えているため、貯金がほぼ式場料金に消えていく予定です。
  • 半導体不足の関係もあり、現在の車を下取りに出して新車を購入することを検討していますが、その際に現在の車の下取り価格を知りたいとのことです。シエンタの6年落ちの車であれば、実際にいくらくらいの価格で下取りに出せるのか、詳しい回答を待っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう