• 締切済み

thatについて

wind-sky-windの回答

回答No.1

end は「~が終わる」,あるいは「~を終える」の意味です。 目的語がくる場合は,end ~で「~を終える」です。 World War II ended の場合, 「第二次世界大戦が終わった」という意味ですので, 目的語が欠けていることにはなりません。 欠けていたとして,先行詞が more than fifty years になってしまいますので, World War II ended more than fifty years のような英語が出来なければなりません。 戦争(主語)end(動詞)年数(目的語) のように end を使うことはできませんよね。 It is 時間 since ~で 「~以来(…だけ)時間がたっている」という決まった言い方です。 ちなみに,これは私の学生時代から教え続けられているイギリス英語で アメリカ英語では It has been … since ~となります。

関連するQ&A

  • 並び替え教えてください

    並び替え教えてください 1私は月曜日になって初めて事務所に電話した It (the / I / Monday / not / that / office / phoned / was / untill ). 2 その課題をやり終えると彼は別の問題を与えられた Hardly ( assignment / before / finished / he / had / the ) he was given another. 3 第二次世界大戦が終わってからもう50年以上になる  it ( an end / came / fifty years / is / lose / no / sinece / than / to / World Wasr II). よろしくお願いします

  • このthatの用法は??

    It is now almost a century since a literate woman was sufficiently a curiosity to have the fact of her sex noted every time her literary activities were mentioned, and so authoress is going out of use. No one could have foreseen, fifty years ago, that woman were soon to do so much that men had thought they alone could do that to attempt to call attention to it would burden the language. 最後のto attemptの前のthatの用法がわかりません。 woman were のthatはforeseeの目的語で、名詞的用法のthatだと理解できます。 to attemptの前のthatも、同様にforeseeの目的語で、名詞的用法のthatだと解釈可能でしょうか?

  • お願いします!

    1.He had studied French before he came to France. 2.I had been in the army for a month when the war ended. 2の方は継続のbeenが入っているのに1にbeenがないのは何ででしょうか?明確な期間が書いてないからですか?? 継続のbeenがいつ入るのかがよくわかりません。 もう一つ質問です。 Three years have passed since I came here. haveがhasでないのは何ででしょうか?

  • 英文解釈について

    Since the World War far more interest has been aroused than hitherto in the study of our own times. 比較構文がよくわかりません。 Hence the vital necessity of avoiding war , whether international or civil . 文が完結してるのにSVの要素がないと思います。なぜでしょうか? It has been said that more geniuses were born in Italy during the fifteenth century than any other hundred years in any country . この文も比較構文がわからないです。 以上の3つの構文について質問です。一つの文でも回答をお待ちしています。詳しい文構造をお願いします。

  • 英文の訳を教えてください。

    Several international reports warn that global warming is nearing the point of no return and urge the world to seriously address the problem. They all point out that in 20 years the Earth could be an average 2 degrees warmer than it was in 1750, or before the industrial revolution, and that its consequences could include rising sea levels, major droughts and increased disease.The global temperature has already risen by 0.8 degrees since 1750, so the world has little more than a single degree of temperature latitude before the crucial point is reached.

  • more than 3 years (文法的解釈)

    In more than 3 years, I have done it. 意訳すると 4年以上の間、私はそれをしてきた。 でいいと思うのですが、 more than 3 years の部分は以下のどちらの解釈が正しいのでしょうか? お願いします。 (1) In ( more than 3 ) years, 3より多くの年の中で、 more は 形容詞 (2) In more than ( 3 years ), 3年より多くの中で、 more は 名詞

  • 翻訳をお願い致します。

    The United Nations was created immediately after World War II to ensure that nothing like World War II ever happened again Trump just went before them and threatened to start a world war. I don't think Don the Dick gets it.

  • 英語に詳しく優しい方、お願い!!

    独学で宅浪(大学受験)の者です。 英作文の添削をぜひお願いします>< 問題文は・・・ 英国では第一次世界大戦時に初めて、女性の労働者としての重要性が広く認められた。 In UK,people didn't admit the importance as woman-worker widely before(until?) the World-War-I. どうでしょうか? 他には・・・ When the World-War-Ibegan,people in the British admitted the importance that women work for the first time.

  • 比較級のthat ofで

    ×The population of China is bigger than Japan. ○The population of China is bigger than that of Japan. というのは有名ですが、では Indian philosophy is more complicated than Greek philosophy. で2個目のphilosophyの繰り返しを避けるためにはどういえばいいでしょうか? 可算名詞だったらone/onesが使えると思うのですが、不可算には使えないのですよね。

  • 次の文の意味はなんでしょうか

    Polls of those who graduated from a university more than five years before being polled show a higher percentage of people in favor of recuding government social services than do polls of the overall population. ここのbeforeの使い方なんですが、 more than fiive years beforeは大学を卒業してから5年以上経っているという意味でしょうか? 少し混乱しました。