• ベストアンサー

普通と違うモジュラージャックの接続

fc86の回答

  • ベストアンサー
  • fc86
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.3

こんばんわ、通信機器の製造業種に携わっています。 VDSLモデムにも携わっています。 NTTのNMJ2Cというのが気になりますね? NMJ2Cというのはラインにコンデンサが入っているようです。 製造現場での動作確認では、VDSLセンター装置と子機は、擬似線路を 介して動作確認を実施していますが、ご質問に有るようなモジュラジャック (モジュラローゼット)は使用していません。 内蔵されているコンデンサは、ADSLやVDSL回線に影響を与える可能性が 有ります。 工事担任者資格については理解していませんので、NTTに問い合わせるか してみる方が良いと思います。 自分だったら、ローゼット内部のコンデンサを外してしまいますが・・ また、隣家で同回線を使用されている方がいたら状況を確認出来ない でしょうか? また、子機のリンク状態(リンクアップ時の獲得レート)はセンター装置 から監視できますので、自分の自宅で使用しているポートと他のポート でレートの違いが有るのか管理会社に問い合わせしてみるのも手です。

aria99
質問者

お礼

皆様の言うとおりNTTに問い合わせてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通と違うモジュラージャックの接続

    家のモジュラージャックの接続の仕方が、普通と違っています。外からつながっている方から順に、 1、「NMJ-2C」と書かれたケース。ケーブルはつなげない。 2、1から灰色のケーブルが延びている。中には青や黄色などの線がある。 3、2の線と、もうひとつの「NMJ-2C」と書かれたケースをつなぎ、このケースにケーブルを接続する。 という形になっています。 この方法だと、何か悪いところがあるでしょうか。ある場合、どうやって直せばいいでしょうか。教えてください。

  • ルーターとモジュラ-ジャックに繋ぐ線

    ISDNでDSU内臓のルーターでインターネットに繋ぎます。 ルーターの「ISDN U」とあるとこに繋ぐ線と、普通の電話線は同じですか? もし同じならどちらもフラットタイプの電話線でも大丈夫ですか? ISDNの工事をしてから電話のモジュラージャックの下にもう一つモジュラージャックみたいなのが加わりました。1階のモジュラージャックには普通の電話が繋いであります。2階には電話がなくモジュラージャックから直接ルーターが繋いであります。昔からあったモジュラージャックとルーターの「ISDN U」を繋いであります。ISDNの工事をしてから加わったモジュラージャックとルーターのTELポートを繋いであります。この昔から付いてたモジュラージャックに繋ぐ線とその下に加わったモジュラージャックに繋ぐ線はちがうものなのでしょうか?

  • 家に2つのモジュラージャックがあるのですが・・・

    私の家はマンションで、リビングと姉の部屋にモジュラージャックがあります。 今までは、リビングの方で電話を、姉の部屋でISDN回線を使用しておりましたが、このたび、ADSL(KDDIさん)につなぐことにしました。 まず電話回線をISDN回線からアナログ回線に戻しました。そして、ADSLのモデムを接続しようとしたときに、モデムに電話も接続しないといけないとのことなので、リビングにモデムを設置したかったのですが、リビングのモジュラージャックだと、ADSLがつながりませんでした。 ところが、姉の部屋ですとADSLがつながりました。 KDDIさんのお話だとモジュラージャックに問題があるので、NTTさんに申し出て交換の必要の可能性があると言われました。 次にNTTさんに聞いたところ、マンションの屋内配線をNTTではなく自営業者さんがやっているので、ADSLが使用できるモジュラージャックに交換する場合は、自営業者さんにやってもらうか、新たにNTTの配線をひく必要があると言われました。 マンションの管理人さんに聞きにいくと、どこの自営業者さんがやった等はわからないと言われました。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 事情がありまして、姉の部屋にモデムは置けないのです。 NTTさんに新たに配線していただくしかないんでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方、教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャックの下から電話線が出てますが、、

    ADSLにしたいのですが、現在ISDNでモジュラージャックの下から(壁と言った方が正しい?)電話線が出ていて、その線がTAにつながっている状態なんですが、(モジュラージャックからの線は電話機につながっています)この状態でADSLに変えるには、どこから連絡すれば良いのでしょうか?  初心者なので分かりやすく教えていただけるとありがたいのですが、、 また、同じような状態からADSLに変えた人の回答も待っています。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャックからPC迄の距離

    NTTのフレッツADSLの申し込みして開通をまっている状態です。 パソコンを使用する部屋がモジュラージャックから(4メートル程) 離れているのですが、屋内配線工事をするか、延長コード(?) でその部屋までひっぱるか迷っています。 モジュラージャックから遠くなるとその分速度が遅くなると 聞いたので工事したほうがいいかなと思っているのですが、 延長コードでも速度に変化がさしてないのならば安く上がる のでこっちにしたいのです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャック

    本日,NTT西日本より電話が入り,「お宅の場合,フレッツADSLの導入について設備上の問題はないので,工事日等は後日連絡する。ただ,現在申込みが殺到しているので,開通は来月(7月末)くらいになると思われる。」といわれました。 さて,懸案の設備上の問題はとりあえずクリアできたようなので,一安心なのですが気になることがあります。 現在,私は,我が家に三つあるモジュラージャックのうちの一つからパソコンの置いてある部屋まで回線を伸ばし(約10メートル),フレッツISDNでインターネットに接続しております。 ADSLに接続する際には,パソコン・モデム・スプリッターを我が家に三つあるどのモジュラージャックと接続してもインターネットに接続できるのでしょうか。 今度,インターネット接続用パソコンをデスクトップ型からノート型に変えることを検討しておりますので,どのモジュラージャックでもインターネットに接続できれば非常に便利なのですが,実際のところはどうなんでしょうか。 よきアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみにOSは,Win98SEです。

  • 電話線?の接続の仕方を教えてください

    ADSLを接続してるのですが、接続当初にあまりの速度の遅さが気になり、原因はドアフォン(電話機能あり)にあるとふんでドアフォンのフタ?を開けました。壁穴から出てる電話の銅線?が一度ドアフォンを経由してそこからモジュラージャックに接続されていたので、ドアフォンを経由せずに直接モジュラージャックへの線と繋ぎました。これで速度の方は解消されたのですが、、、 ちょっと硬めの銅線同士を繋ごうと曲げて絡めていくのですが、曲げすぎると折れるので何となく絡めて線同士が接触した状態で上からビニールテープ等で巻いてます。まぁ、これで繋がってるから大丈夫だとは思うのですが、何かの拍子にずれたりすると簡単に線同士が離れてしまいそうなので、もしご存じの方がいらっしゃったら、電話の銅線?同士をうまく繋ぐ方法を教えて頂けないでしょうか? こういう金具を使えば良いとか、細い銅線で結べば良いとか、また、金具などを私用するならばどういう系統のお店に売ってるとか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電話モジュラージャック工事は自分でも可能?

    引越しをしました。 入居前に「各部屋に電話線が来ています」という確認はしていたのですが、モジュラージャックはリビングにしかありません。 改めて尋ねたところ、「電話線は来ていますが、モジュラージャックは各自で取り付けていただきます」とのこと。 そういうのは「電話線は来てます」とは言わないんだよー!と思いながらも、ある部屋のパネルを空けてみたところ、確かにどうやら電話線は来ている様子(色とりどりの細い線6本程がねずみ色の被覆で一本になっているのがあるんですが、これが電話線ですよね?)。要はこれをモジュラージャックにつなげればいいようなのです。 NTTに聞いたところモジュラージャックの工事は1万円近くするとのこと。引っ越したばかりで何かと費用がかさむので、出来れば自分で工事したいなぁと。 ここからが質問です。 モジュラージャックを買ってくれば、自分で工事出来るもんなんでしょうか? リビングのモジュラージャックを参考にしようと空けてみたところ、6本(?)のうち、2本だけをモジュラージャックに取り付けているようです。この「2本」はどうやって選ぶのでしょう? また取り付け方法はコテ溶接などは必要ないのでしょうか? そもそも、この工事には資格が必要なのでしょうか? でもそんなに難しそうじゃないので、やってしまいたいのですが。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モジュラージャックの裏のコンデンサー

    驚速ADSL{YBB版}を買ったんですがほとんど速度がかわらないんです。色々やったんですがそのなかにモジュラージャックの裏のコンデンサーを外すと書いてありました。うまくカバーが外れません。また自分で外しても感電とかしないんでしょうか?教えてください。埋め込み型のMJ-2WCです。カバーのはずしかただけでも・・。また、今の速度は3.2Mくらいです。コンデンサーを外したらどれくらい速くなるんでしょうか?YBBでは5M位出ると書いてあったんですけど。CPUはPEN233,メモリ192Mです。

  • JDSL使っていますが、モジュラジャックを2個所使いたい

    よろしくおねがいします。 JDSLを利用し始めました。 家の中にモジュラジャックが1階に2個所あり、 そのうち一個所にスプリッタを設置するだけなら リンク速度1408kbpsでます。 電話機の設置を、もう一個所のモジュラジャックがあるところにしたいのですが、 そのジャックにスプリッタ無しに電話機を設置すると、 リンク速度は128kにまで落ちてしまいます。 スプリッタから電話線を延長して引っ張ってくる以外に、 何か対処策があれば教えてください。