• ベストアンサー

テーブルの正規化について

現在一つのテーブル(ゲーム仕入れ在庫管理)に全てまとめている状態で管理がしづらく 正規化をしてみようと思いネットで調べながらやっているのですが うまくいきません・・・。 フィールドは ID(オート) JANCODE メーカー 商品名 状態(新品・中古) 商品型番 対応本体 定価 売価 仕入れ値 仕入れ先 販売本数 入荷数 残数 入荷日 という感じで一つにまとまっています。 なにかアドバイスいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.1

********************** 各種設定 ********************** ID_______________1 現締切日_________2008/04/30 ********************** メーカー一覧 ********************** ID_______________1 メーカー名_______バンダイ ********************** 仕入先ー一覧 ********************** ID_______________1 メーカー名_______問屋A ********************** 商品マスター ********************** ID_______________1 JANCODE__________4912345678904 メーカー_ID______1 品名_____________ガンダム戦記 ********************** 商品枝番マスター ********************** 商品マスター_ID__1 ID_______________1 状態_____________1 ※1=新品、2=中古 型番_____________A1 対応本体_________XXX 定価_____________\7,500 仕入単価_________\5,600 仕入先_ID________1 先月期首在庫数___1 先月入荷数_______2 先月販売数_______1 当月入荷数_______2 当月販売数_______1 ********************** 仕入履歴 ********************** ID___________________1 区分_________________1 ※1=仕入、2=返品 仕入日_______________2008/05/05 商品枝番マスター_ID__1 仕入単価_____________\5,600 数量_________________2 ********************** 販売履歴 ********************** ID___________________1 区分_________________1 ※1=売上、2=返品 仕入日_______________2008/05/06 商品枝番マスター_ID__1 販売単価_____________\7,500 数量_________________2 単なる服飾デザイナでプログラマじゃありません。 よって、参考程度にされてください。 検討事項1、商品の個々の在庫を型番別、単価別に管理するのか否か?       Yesならば、商品を枝番で管理する設計にしなきゃならないです。 検討事項2、商品の棚卸表を締め切り以後に仕入履歴や販売履歴入力後に参照するのか?       Yesならば、先月の動態も記録しておくと簡便に出力できます。       Yesならば、[各種設定.現締切日]の管理も必須です。 各種設定、メーカー一覧、仕入先ー一覧、商品マスター+商品枝番マスターの入力フォームをまず作成。 これらは、システムデータ、マスターデータと考えられたらいいです。 次に、日々の業務データの管理フォームがテーマ。 およそデータベースのデータは、この3層構造で成り立っています。 一番しんどいのは、日々の在庫更新の仕組みと月末処理の仕組みでしょう。 それらを作成しレポート出力まで実現できたら、まあ、ちょっとしたアプリケーションの完成も近い。 最後に3つのデータに相応しいメニューを用意して終わりです。 頑張ってください。

edajima2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! うちに帰ってから試してみます。 ちなみに管理の都合上、販売日入れないで管理しております。 本当は入れたいのですがPOSなどを使っているわけではないので はっきりとした日付はでないんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

********************** 販売履歴 ********************** ID___________________1 区分_________________1 ※1=売上、2=返品 売上日_______________2008/05/06 商品枝番マスター_ID__1 販売単価_____________\7,500 数量_________________2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.2

管理の単位は仕入ロットですか? [商品マスタ](JANCODE、商品名、商品型番、メーカー、対応本体) [仕入・在庫](ロットNo、JANCODE、入荷日、状態、仕入値、仕入先、定価、入荷数、残数) [販売](販売日、ロットNo、売価、販売本数) テーブルには1事象だけを格納するようにします

edajima2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! 仕入れロットではないです。 販売日はないと厳しいでしょうか?? 管理上どうしても入れられないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス2003 クエリについて

    いつもお世話になっています。 商品管理用にデータを作っています。 商品マスターテーブルでIDや商品名と共に、わかる範囲で定価と過去の仕入値を入力しています。 クエリで<商品マスター>を下記のようにまとめた<参考仕入価格クエリ>を作りました。 商品ID…商品マスターより 商品名…商品マスターより 参考仕入価格…CCur(IIf([過去の仕入値]>0,[過去の仕入値],[定価]*0.6)) さらに<参考仕入価格クエリ>と<仕入記録クエリ>を使って<仕入価格クエリ>を作ろうとしています。 <仕入記録クエリ>は、<商品マスターテーブル>と<仕入記録テーブル>を組み合わせ、仕入れのなかった商品はNz関数で仕入額が0円になるようにしています。 <仕入価格クエリ>のデザインビューで参考仕入価格をフィールドに入れてみたところ、<参考仕入価格クエリ>では×0.6で表示された定価が、0.6かけない状態で表示されてしまいました。 この場合×0.6の状態で反映させるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕入れの一般的なパーセンテージは?

    雑貨屋の場合、商品を仕入れてそれを店で売りますが、 一般的に仕入れ値というのは店での売値の何十パーセントくらいが一般的なのでしょうか?自分は60%くらいなのかなと勝手に思っているのですが、。。 ただ自分の店で売るならいいけど、他店や楽天やヤフー、量販店などに卸すことを前提とすると、卸値はもっと低く設定しておかないといけないと思いますし、、。。定価の決め方に悩みます。 定価は仕入れの○○%、卸値は売価の○○%、などおおよその常識値などはあるのでしょうか?まあ、商品によっても違うと思いますが。 よろしくお願いします

  • 在庫の計算方法について

    いつもお世話になっております! 在庫の計算を行いたいのですが、下記の疑問が出てきましたのでアドバイス宜しくお願いいたします。 (1)商品を大量に仕入れた為、仕入先よりサービスとして仕入れた商品と同じ商品をいくらか無料でもらった。 (2)仕入先との交渉で、値引いてもらい、普段の仕入値より安くなった。 以上2点なのですが、『最終仕入原価法』の適用を受けているので、値引いたあとの金額で計算するのだと思うのですが・・・ (1)については、サービス分でもらった商品も在庫として、計上するんですよね? 宜しくお願いいたします。

  • テーブル間のデータ計算

    データベースの初心者です(初心者以下かも) 当方クエリーで置き換えや抽出くらいしか使用したことがありません Acces2000かSQL2000でのテーブル間の計算について質問があります 商品テーブル コード,商品名,定価 001, ジュース,126 002, お菓子 ,105 003, みかん ,84 004, りんご ,73 売価テーブル コード,区分,売価 001, 1, 70 001, 2, 0 002, 1, 60 002, 2, 0 003, 1, 50 003, 2, 0 004, 1, 40 004, 2, 0 上記のような2つのテーブルのデータで 商品テーブルの定価から0.85を掛けて小数点以下を切り上げた結果を 売価テーブルの同じコードの区分1の売価フィールドに上書きする場合どのような 方法になるのでしょうか? ■希望結果 売価テーブル コード,区分,売価 001, 1, 108 001, 2, 0 002, 1, 90 002, 2, 0 003, 1, 72 003, 2, 0 004, 1, 37 004, 2, 0 Acces2000のクエリーでどうやってやるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 仕入れソフトを探しています。

    仕入れソフトを探しています。 フリーまたは、安価なもので 仕入先・商品部門・商品名・原価・売価など入力できるものを探して います。 原価、売価入力にり仕入差益率がでるものが、ベストなんですが。 なかなか、無くて困っております。 よろしくお願いします。

  • 発注数と実入荷数の照合

    POSレジにより、発注や在庫管理などを行っています。 仕入・検品・入荷入力の仕組みがうまく動いていないので、業務改善も含めて、システム変更を検討しています。 発注者が発注した商品が、いつ・どれくらいの数量で入荷するのか在庫管理担当者が把握していない状況で、入荷受付をしなければならない状況とします。 例えば、ある商品が、8個着荷したとします。納品伝票も8個であっています。 しかし、実は10個着荷するのが正しいとする場合、在庫管理者が「2個足らない」と認識するためには、どういった機能を設けてやるのが一般的なのでしょうか。 ※納品は、仕入先タイミングで発送可能になる度に行われるので、発注伝票と納品はリンクしません。 ※上と同じ理由により、「○月○日に着荷する予定リスト」の様なものは、作成できませんし、できたとしても当てになりません。

  • Excel計算式、金額を教えて下さい

    仕入れ10万円の商品YをA社に「定価(売価)の5%引き」で卸すとき「粗利が7%」になるようにするには定価をいくらにすれば良いでしょうか。単純に仕入れの12%ではないですよね? Excelで計算する場合「列A」に「品名」、「B」に「仕入れ」、「C」に定価(売価)を入力するとして上記を計算する数式を教えて下さい。

  • 在庫の管理方法

    ネットで商品の販売をしている小売業です。 在庫管理について悩んでいます。お助けください。 まず、アパレル関係の販売なんですが、小さな会社ですので、仕入れが1着、2着・・・と少量で、種類が多種になります。 一度の仕入れで、約50種類100~150着を仕入れております。 また、売れ筋の商品は10着単位で追加注文しますが、あまり売れない商品は、追加注文しません。 季節や時期により、新しい商品が発売されれば新たに仕入れをしますので、商品数はどんどん増えていきます。 こういった状況の場合、どういった在庫管理を行えば簡単に処理ができるのでしょうか? 現在は、1商品に対して管理票1枚作成しております 日時  出荷  入荷  残   5/1       10  10 5/2   3       7 ・ ・ という感じでしておりますが、入荷が1の商品に対しても、このやり方なので、 日時  出荷  入荷  残   5/1       1   1 5/2   1       0 で終わってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • プレゼントの購入…あなたならどちらを買いますか?

    今彼氏へのプレゼントを買おうとしています。 彼のリクエストの品物です。 その品物は定価7万です。 しかし、4万5千円で販売しているお店があります。 品物は両方とも本物、正規店経由での購入で、保証内容も同じです。 発売されて間もない商品で現在品薄なのですが、 定価で販売しているお店には即手に入る在庫があります。 しかし、安く売っているお店には在庫が無く、メーカーに問い合わせても、次回入荷が未定で、注文すら出来ない状態です。 彼氏は楽しみにしています。 皆さんが私の立場なら、 定価で即買ってプレゼントするか、 安く買える店に入荷するのをひたすら待つか、 どうしますか?

  • コジマ(電気)の商売

    コジマの商売は「レジで売るとき仕入る」と聞きました。本当でしょうか? つまり、コジマは商品の置き場だけを提供しており、商品自体はメーカーなどの管理に任せている。売れたときに仕入れたことにするから、在庫はゼロ。 他社の機器を置いてあげているだけだから在庫管理はする必要が無い。(仕入先の商品)売れたとき初めて仕入と売上を計上するので、無駄が無い。仕入先は商品を売りたいから「せっせと自分の商品の宣伝をする」「置き場の効率を考えると、売れ筋商品に毎回入れ替える」といった、コジマとしては理想的な商品展開になる。売れない商品は仕入先がチェックし、入れ替えるので活性化が図れる。いいことづくめですね。これが本当だとしても、ケーブル類、など小物はどうでしょうか?これはコジマの在庫品なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWでFAXを常時受信してしまう問題が発生しました。
  • トラブル解決のためにドライバーをアンインストールし、再インストールしましたが、別の問題が発生しました。
  • 現在はPC起動時やFAX着信時にのみ受信する状態に戻したいです。
回答を見る