• ベストアンサー

夫の扶養となり健康保険に加入できる範囲について

教えて下さい。 昨年の2月より仕事を始めましたが、現在、夫の扶養となっていて健康保険にも加入できています。 130万の枠という言葉はよく聞くのですが、これは給与所得者の場合で、例えば個人事業主であれば、収入から必要経費をひいた所得額によってみてもらえると聞きました。 私の雇用状態としては、保証額月10万の一年契約更新の派遣社員です。社会保険への加入は認められていません。 出社義務は基本的になく、現場と自宅内での仕事が主となっています。 月額10万のみであれば、10万×12か月で問題ないのですが、その月の仕事量の関係で10万を超えてしまうとこともあります。 会社から外交員報酬としての「支払調書」が送られてきて、自分で確定申告をしました。昨年は11か月の収入合計額が130万以下でしたので、問題はなかったのですが、今年は超えてしまう可能性があります。 支払調書の額の中には仕事で使用するガソリン代や自宅にて使用するパソコンなどの通信費もすべて含まれています。 夫の勤務先に支払調書を提出するということはないのですが、 私のような雇用状態の場合、かたち的には給与所得者であり、健康保険に加入できるかどうかを『所得額』でなく、『総収入の額』で判断されてしまうのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありませんが、今後の働き方に関して悩んでいます。どうぞよろしくご回答下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>会社から外交員報酬としての「支払調書」が送られてきて… >私のような雇用状態の場合、かたち的には給与所得者であり… 源泉徴収票ではなく「支払調書」が発行されている限り、税法上の給与所得者ではありません。 >例えば個人事業主であれば、収入から必要経費をひいた所得額によってみてもらえると聞き… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違いますが、夫の会社でそう聞かれたのなら、それでよいのでしょう。 >昨年は11か月の収入合計額が130万以下でしたので、問題はなかったのですが、今年は超えてしまう可能性… 「仕入」や「経費」を引き算しましょう。

onshino
質問者

お礼

早速のご回答いただきまして、ありがとうございます。 源泉徴収票でない場合は、給与所得者ではないのですね^^ お勉強になりました。 個人事業主のケースは夫の会社に直接に確認したわけでなく、検索して発見したものなのですが・・・。 必要経費を引いての所得額でみてもらえるのであれば、こんなうれしいことはありません^^ 最終的には夫の会社に確認するのが一番良いのでしょうが、なんだかホッとすることができました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

旦那が加入している健康保険組合に電話して 確認した方が確実だと思います。 うちの会社が加入している健康保険組合では たまたま130万超えるような時の場合には 扶養でいられます。すなわち継続てきに年間 130万以下であれば!っていう感じです。 それと健康保険の130万は所得税ではない ので所得ではなく報酬という単位で計算され ます。すなわち非課税通勤手当なども報酬に 入れられます。 保険外交員の場合どうなんでしょうね? いくら収入が200万あっても、お客に配る ボールペンとか自腹ですもんね。 報酬という単位で計算されるので、 総収入の額と思っていた方がいいのかな。 いずれにしても旦那が加入している健康保険 組合に電話した方が確実ですよ。 匿名でもきちんとこたえてくれますよ。 電話番号は旦那の健康保険証に書いてあります。 あるいは旦那経由で会社の総務にきいてもらう とか。 俺は、会社の総務ではあてにならないときは自分 で電話して聞いています。

onshino
質問者

お礼

早速のご回答いただきましてありがとうございます。 夫の健康組合では、加入条件として130万以下の収入と定められているようです。 たまたま130万を超えてしまった・・・が認められるかはどうかの確認はしていませんが・・・。 やはり、私のような雇用状態の場合、総収入でみるのか個人事業主のように、所得でみてもらえるのか直接に確認したほうがいいのかもしれませんね。 総収入でみられてしまうとなると厳しいものがありますが。 ちなみに外交員報酬と記載しましたが、保険募集外交ではないので、 ボールペンは購入しません^^; ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の所得申告

    先日、国民健康保険の所得申告の用紙が届きました。 以前はフルタイムで働いてたので会社の保険に入ってましたが、 胃を壊して仕事を辞めてからは、国民健康保険に加入し、 昨年は収入0だったのでそのように申告してました。 まだ通院と薬を飲みながらですが、昨年の3月に数時間のパート で働いてます。 そこで、国保の所得申告書の書き方がわからないので 教えてください。 (1)申告書の「給与収入額」という欄には支払額を書くのでしょうか? それとも、通勤手当や雇用保険料や所得税を抜いた金額を 書くのでしょうか? (2)その他の所得という欄には「収入額」「必要経費」「所得額」 という欄がありますが、ここも書くのでしょうか? 2007年度(昨年)の源泉徴収票を会社から貰いましたが 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 という欄にそれぞれ金額が記入してありました。 この源泉徴収票に記入してある金額を、所得申告書に記入するのか 昨年の給与明細を見て、雇用保険や通勤手当などを抜いた金額を 記入するのか、わかりません よろしくお願いします

  • 国民健康保険の再加入について

    昨年退職し、現在失業保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。 受給終了後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、年内に仕事をする可能性があります。 個人事業主という扱いになるそうで、会社の社会保険には入れません。 そこで、130万を越えた時点で扶養から外れ、再度、国民健康保険に入らないといけない思うのですが、この130万は今年貰った失業給付+給与収入ということでしょうか? また、年内に国民健康保険に再加入した場合、やはり昨年の収入で保険料が算出されてしまうのでしょうか? 現在払っている保険料がかなり高額なため、悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。

  • パート主婦の健康保険加入について

    夫61歳で昨年3月に定年退職しました。健康保険任意継続が来年3月末まで加入中です。私は51歳で現在パートで年収103未満です。子どもは18歳と15歳の学生がいます。 夫が定年に伴い私は国民年金に加入し、納付しています。夫の収入は年金です。 来年4月から国民健康保険に加入しなければならないのですが、保険料が所得に応じて決まると聞きました。私のパート収入をどれくらいまで増やしたら一番有利なのでしょうか。

  • 国民健康保険に加入?扶養には入れない??

    大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です) 収入は月に9万円くらいです。 社会保険には加入していません。 現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。 4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。 収入は月に6万円くらいです。 こちらも社会保険には加入してもらえません。 来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。 そこで質問です。 夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか? また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…) 個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか? また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。 確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣の雇用保険から夫の健康保険へ加入

    昨年の9月から派遣会社の社会保険に加入していて、この6月で自己都合で会社を辞め、7月から夫の健康保険に加入し、3ヶ月の待機の後、雇用保険を受給する予定です。計算したところ、私の受給金額は約日額3600円×90日でした。自己都合の3ヶ月待機のあと、おそらく2ヶ月分を今年中、残りの1ヶ月分を来年の1月に支払われると思います。そこでいくつか質問させて下さい。 1、夫の健康保険の加入資格が年収ベースで130万未満ということなのですが、今年の収入は昨年の12月分~今年の6月分ということになるのでしょうか。(今年の1月分からという計算ではなく、あくまでも給料が支払われた月からの計算になるのでしょうか) 2、来年に支払われる雇用保険の分も今年の年収に入れるのでしょうか。 3、ハローワークに確認したところ雇用保険を受給していても、週20時間までのアルバイトなら可ということでしようと思っているのですが、もちろんアルバイトをした日を申告しなければなりませんよね?そうするとアルバイトをした日の分は受給期間が終了した時点でまとめて支払われるのでしょうか。 4、アルバイトの給料も今年の収入に入り、130万を超えたら自分で国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか。それとも、夫の健康保険に加入してから後の一年間の収入(130万以内)と考えていいのでしょうか。 以上、長々と申し訳ありません。複雑でわからない点が多くて誰に聞いたらいいのかわかりません。1つだけでももしおわかりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について教えてください。

    国民健康保険料について。「納付額は昨年度の収入によって決められる」とききました。昨年3月まで仕事をしていたので、今年4月からの保険料はとても高かったです。(雇用保険受給期間は夫の扶養に入れずに、保険料を払っていました。) 現在は夫の扶養に入っているので、保険料は納めていませんが、来年の4月からまた公務員に復職します。その場合、お給料から天引きされる健康保険料は、同僚よりも安く済むのでしょうか。 また、住民税も所得によって、納税額が変わると思うのですが、保険料と同じでしょうか。 無知で申し訳ありません。詳しい方、おしえてください。

  • 外国人の健康保険

    わたしの夫(外国人)の健康保険加入で困っています。彼とは昨年結婚し、そのころ彼は来日したばかり、仕事をしていなかったので、わたしの扶養ということでわたしの会社のほうの健康保険に加入しました。 その後、彼は今年の4月からアルバイトをはじめ、フルタイム+毎日残業で月30万弱の所得をもらうようになりました。一方わたしは先月転職し、その職場での社会保険加入で、彼を扶養にできるのかどうかで手続きがストップしています。 新職場では、『年末調整時に彼の所得がひっかかり、いろいろ申告しなければならないが、とりあえずは書類を揃えさえすれば、わたしの扶養ということで健康保険に加入できる』ということでしたが、明らかに扶養範疇外の収入が見込まれているので、彼のアルバイト先の職場で健康保険に加入できないか、尋ねてみてもらいました。すると『加入しようとすればできるが、恐らく国民保険のほうが支払額が少ないはずだから、そちらに加入したほうがよいのでは?』という回答でした。 それでよいのか不安なのでここに質問しています。わたしとしては、『支払額が少ないから』という理由だけで選択できるなら、国民保険に加入するよう進めます。しかし、彼はアルバイトとはいっても、正社員と同等かそれ以上の労働時間で働いています。その状況下ではそこの社会保険に加入しなくてはならないのでは?それに、国民保険料も、世帯収入によって保険料が違いますよね。必ずしも保険料が安いということにはならないような気がしますし・・・ 混沌としてしまうのですが、手続きは進めなくてはいけないので、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険料について教えてください。

    国民健康保険料について。「納付額は昨年度の収入によって決められる」とききました。昨年3月まで仕事をしていたので、今年4月からの保険料は1ヶ月とても高かったです。(雇用保険受給期間は夫の扶養に入れずに、保険料を払っていました。) 現在は夫の扶養に入っているので、保険料は納めていませんが、来年の4月からまた公務員に復職します。その場合、お給料から天引きされる健康保険料は、同僚よりも安く済むのでしょうか。 また、住民税も所得によって、納税額が変わると思うのですが、保険料と同じでしょうか。 無知で申し訳ありません。詳しい方、おしえてください。

  • 健康保険の加入・扶養家族として

    昨年会社(人材派遣)をやめ現在パート勤務の30歳 収入は月3万前後 健康保険に未加入なので近々加入手続きをしようと考えています。 収入が少ないので親の扶養に入れば支払いは親がしてくれると言っていますが、 どのように手続きをして良いか、 また扶養家族として認められるのか気になります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会保険 扶養範囲について

    はじめて質問します。 私は今年はじめて主人の扶養になりました。 昨年末から雇用保険を受給しはじめました。 雇用保険が終わり数ヶ月後からパートで働き始めました。雇用保険でもらっていた金額は所得には関係がない。と地元の市役所でききました。ですから私は103万円までは働いても扶養の範囲でいられる思っていました。社会保険の扶養範囲は130万円。とは聞いていました。最近になり主人の会社は雇用保険で受給した額も個人の所得とみなすので1月からのすべて受給と給与が130万円いないではないと自分で健康保険を払わなくてはいけなくなるといわれました。最近きいたのであわてて計算をしようとしたのですが。。。そこで1つわからないことがでてきました。雇用保険は1ヶ月に1度の支給なので12月中旬から1月中旬の分が1月に支給されています。1月にうけとった全ての額が今年の所得になるのですか?それとも失業保険は1日単位で給付額が決まっているので1月1日からの日割り計算でいいのですか? 103万円の壁しかきにしていなかったのでもし1月に受け取った額ならば微妙な数字になるのでどうしようかとなやんでいます。どこに聞いたらよいかもわからないので質問させていただきました。