• ベストアンサー

写真が取り込めない

デジカメで撮影した画像をSDメモリーを利用してPCに取り込む際に、画像を読み込むを指定して「画像とビデオを読み込んでいます」「セキュリティで保護された記憶域デバイス」と出て、355項目中277項目目(ケースによって取り込める枚数は異なる)でフリーズしてしましました。考えられる理由と対策を教えてください。 東芝ノートパソコン コスミオF40/87CBL  メモリー1GB HDD160GB HDDの空きは90GB程度

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.4

ご指摘のように2GBを1枚の方が安いようです。 確かに2.5GBの場合は容量がより多いですから、メモリー不足は起きにくくなります。 私が1GBの2枚差しをお勧めするのは2つ理由が有ります。 1.同じ物2枚の場合はデュアルチャンネル動作ができてアクセス速度が速くなります。 2.私の使い方では2GBを搭載ですが、特に使っていてメモリー不足は感じません。 つまり通常の使い方ではメモリー不足は発生せず、デュアルチャンネル動作のためパフォーマンスが高い事に依ります。 将来2GBを2枚増設される事をお考えでしたら、2GBの選択も有るかもしれません。 但し、OSが32ビットの場合は約3.2GBしか活用できません。 使用状況等を考えて選択されると良いでしょう。

rana16
質問者

お礼

2GBを2枚買おうと思っています。トランセンド製のものが安いように思いますが、安すぎるので心配です。 JM667QSU-4GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組) というやつなのですが、これは私のパソコンで使えるものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.5

型名を見た限りでは、取り付け可能の様ですが詳しいデータや動作保証が不明です。 私の場合はメモリーはキーパーツと考えていますので慎重に選びます。 ですから、メモリーメーカーでパソコンの動作を保障したもの以外は使用しません。 残念ながら問題が無いと言える確証が有りませんので確実な回答が出来ません。 事前に動作確認の情報を入手されてからの方が良いと思います。

rana16
質問者

お礼

ありがとうございます。価格が東芝やIOデータのものと比べると半額以下なので魅力を感じてしまいます。動作確認情報の入手先で有効なサイトはありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.3

回答頂いた内容ではメモリー不足で起こっている症状の様です。 殆どメモリーを使いきっていますので、ハングアップやタイムアウトが発生してもおかしくない状況です。 Vistaでは1GBの容量では不足します。 それと一部がビデオRAM(Max383MB)を使いますので、1GBは初めから無理があるようです。 最低でも1GBを2枚使用をお勧めします。 現在のものを2枚外して新しく1GBを2枚差します。 交換方法は、パソコンの取扱説明書が2冊付属していると思います。 多分2冊目にメモリの増設に関してイラスト付きで書かれていると思いますのでご覧ください。 尚適合メモリーは周辺機器メーカー製を使われた方が安いですね。 参考まで http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81622&categoryCd=1

rana16
質問者

お礼

ありがとうございます。1GBを二枚ではなく2GB一枚購入し 2.5とすることは可能でしょうか。その方が安いように思うのですがいかがでしょうか。

rana16
質問者

補足

説明書を見たら自分で簡単にできそうです。ありがとうございます。周辺機器メーカーで買う方が安いということなので、価格コムを見たら次のものがありましたが、かなり安いです。これは、一般的なものなのでしょうか。それとも価格が安い分リスクが高いのでしょうか。説明書には東芝製を使ってくださいと書いてありますが、これはお約束で一般的には高い純正を使わないのでしょうか。また、自分なりにこれが適合っしていると考えたのですが、私のノートパソコンに合ってますか? http://kakaku.com/item/05209012147/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

PCのメモリーが少ないためでは無いでしょうか? Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを呼び出して下さい。 開いたらパフォーマンスタブでメモリ容量の殆どを使いきっていませんか? その場合はNo.1の方が書かれているような方法で直接コピーして下さい。 この場合は根本的な解決には、メモリーを2GB以上に増設された方が良いと思います。

rana16
質問者

お礼

メモリの使用状況は、820MB前後を推移していました。これは危険なレベルなのでしょうか。すなわち、メモリの増設が必要ですか。メモリを増設するのは個人で簡単にできますか。私の機種(東芝コスミオF40/87CBL)のメモリ交換に参考になるサイトがあれば教えてください。また、買うべきものをご教示ください。スロットが二つあるようですが、その場合2GBのメモリを購入して2Gと512MBとすることは可能でしょうか。それとも、1GBを二つ買ってきた方が良いのでしょうか。2GB×2が最強だと思うのですが金がかかります。2GB程度で十分なパフォーマンスを得られますのでしょうか。  また、画像を削除しようとしたらエラーが出ました。 エラーコード:0×80070079 セマフォがタイムアウトしましたと出ます。 どうしたら良いでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

問題の原因はわかりませんが、ウィザードで取り込んでいるのでしょうか? もしウィザード使用してるようなら直接手動で取り込む方法を試して見るといいかもしれません。 デジカメまたはカードリーダを繋ぐとマイコンピュータにデジカメが追加されると思います。 画像データはDCIMというフォルダに格納されると思うのでそのDCIMをPCにコピーという方法ではどうでしょう?

rana16
質問者

補足

自動再生というのが出てきてそれで画像を取り込むをクリックして取り込んでいました。直接手動で取り込むとはどのようにやるのでしょうか。DCIMをPCにコピーしようとしたら、同じく途中でフリーズしてしましました。SD250MBに格納された236MBの画像を取り込もうとした結果です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SDカード不良? 写真がおかしい

    ELECOMの8GBのSDカードなのですが、デジカメで撮った写真一覧がなかなか表示されず、されても画像の大半が青とか緑になっています。クリックしても表示されません。 また、他のカードでは撮影日順で並び替えられますが、撮影日順の項目が出てきません。作成日時順などはありますが。 普段はインターホンに入れてるのですが、来訪者の動画はちゃんと撮影されていて再生もできます。それ以前にデジカメで撮った写真の8割くらいがおかしくなってます。 スキャンして修復をすると、9割くらいのところまで行った後、何十分も進みません。 これはカードが破損しているのでしょうか?買ってからあまり使ってないのですが。 いったん消去してからまた書き込めば直るのでしょうか? HDDのPCとSSDのPCとSDカードに同じ写真を保存しています。耐久性はどれが一番なのでしょうか?

  • デジカメのメモリーカードの容量について

     現在、デジカメに使うメモリーカードを購入するとしたら容量はどの程度が良いのでしょうか?  少し前にコンパクトデジカメを買い替え、現在はメモリーカードはSDHCの8GB(CLASS10)をコンパクトデジカメに入れていて、コンパクトデジカメの仕様を調べると8GBで撮影できる枚数は「16M(4608×3456)」の最高画質で1,479枚まで撮影可能のようなのですが、専用バッテリー使用時の使用時で「静止画撮影」は約300枚程度で、「再生時間」は約260分となっています。  メモリーカードの容量を16GBにすると撮影できる枚数は増える事は理解しているのですが、撮影可能枚数が増えてもバッテリーの関係でメモリーカードの容量をめいいっぱい撮影する前に充電をしないといけない状態なので容量をどうするかで少し悩んでいます。

  • デジカメについてお尋ねします。

    デジカメについてお尋ねします。 デジカメは種類によって撮影枚数が違いますがメモリーカードを入れていてどのカメラも2GBは何枚写せるとか決まっ入るのと思うのですがなぜですか?宜しくお願い致します。

  • デジタルカメラ

    デジカメで撮った写真どうしてますか?? デジカメの便利さのせいか、何でもかんでも撮影しているので、撮影した画像枚数が大量になります。 現像する時は、いいものだけ選んで現像するようにしています。 それでも、現像代はかなり掛かってしまいます。 現像しない画像も残しておきたいです。やっぱり、思い出だから・・・。 ですが、SDカードにメモリー残すのは不便ですよね。 パソコンに取り込むのもどうかと・・・? 容量が重くなって、インターネットなどの検索速度が遅くなると聞いた事があります。 そこで、CDに保存したらいいと聞きました。 どうやって保存するのか分かりません。 CDに保存したメモリーは安全ですか?消えたりしませんか? 後々、そこから現像できたりできますか?

  • ガラケーからの写真を見れない

    ガラケーで画像と動画を撮り、SDカードに保存しました。 最近、京セラのL02に買い替えたのですが、ガラケーの時に撮った画像と動画がどこにあるかわかりません。 この間、L02で撮影した画像を写真屋さんで現像をしようと思い、機械で注文(枚数とか)をしていたら、ガラケーの時に撮影した画像も出てきていました。 なので、SDには残っているんだと思います。 ガラケーで撮影した、画像と動画の見方を教えてください

    • ベストアンサー
    • au
  • DATファイルについてのエラーが出ます

    DATファイルについてのエラーが出ます デジカメで撮影した画像や動画が入っているSDカードを パソコンを使ってHDDに移していると 参照画像のようなメッセージが出ます。 どういう意味でしょうか? どうしたらいいのでしょうか? なぜメッセージが出てしまうのでしょうか? デジカメで撮影するとSDカードには自動的に 「DCIM」「MISC」「PRIVATE」のフォルダが作成されます メッセージをスキップすると 移行前のSDカードに「PRIVATE」のフォルダがのこりますが 中身は空っぽでした。 デジカメ:パナソニックTZ40 パソコン:富士通 Vista デスクトップ SDカード:4GB~16GBのものがあります メーカーはバラバラですが同じメッセージが出ます メッセージが出なかったSDの時もあります 分かる方よろしくおねがいします

  • SDカードのデータが

    先日デジカメで撮影した画像を印刷しようと思ったら、SDカードの画像が消えていました。しかし、PCでカードの容量を見てみると、今まで撮影した分の容量は埋まっていました。デジカメに入れても残りの撮影枚数は少ししかありません。なのにデータを再生しようと思うとデータがありません と出るのです。 もうデータは元に戻らないんでしょうか?  教えてください!

  • SDカードの撮影可能枚数減少について

    一眼デジカメに2GBのSDカードを入れて撮影しています。 こまめにフォーマットしているのですが、始めSDが空の状態で100枚程度撮影可能だったにも拘わらず、撮影可能枚数が短期間(二日程度)で徐々に減少していき、今は空の状態でも80枚程度しか撮影できない状態になってしまっています。 カメラ内でフォーマットしても、PCでフォーマットしてもやはり撮影可能枚数は戻らなかったのですが、対処法はあるでしょうか。 また、何が原因でこのような事になったのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • I/OポートエラーでSDカードの中身が見れません。

    デジカメで撮った画像を見ようとしてSDカードをPCに 挿し込み、画像の入ったフォルダをPCに移動しようと したらI/Oポートエラーがでたり、デバイスが読み込めません という表示が出て移動できません。 画像を見ようとしても一部の画像は見れるのですが、 何枚かみれないようになったり、PCを再起動させたり、 カードを抜き差しをしても読み込んだり読み込まなかったり します。 使用しているPCはTOSHIBAのコスミオのノートで、3年前に 購入したものですが、SDカードを直接さしこめるように なっています。

  • 富士通NB55LTと東芝コスミオF20390LS1どちらがお薦め?

    富士通・FMVNB55LTと東芝・コスミオF20390LS1どちらにしようか迷っています。 HDDが富士通なら120GB、東芝なら100GB、 無線ラン内臓のコスミオに、富士通はなしなので 無線ランをとろうかHDD20GBの差で富士通をとろうか、 バッテリー稼動時間が長いのは東芝だしなど、 パソコン詳しくないので、CPUやグラフィックなどさっぱりなんですが、 自分なりに調べて悩んでいます。 皆さんだったら、どっちがお薦めですか?使いやすさ、お薦め理由なども教えて下さい。 今は東芝のE7518CMEを使っています。 富士通で無線ランなら、FMVNB75LTをと思ったんですが、 予算オーバーであきらめました(笑) 東芝・コスミオF20370LS1でも微妙に迷っています。浮いた分で、ipod欲しいなとか・・・ なので、この3点の中で、お薦めを教えて下さい。 また、他におすすめなどあれば、それも教えて下さい。

印刷品質が悪い
このQ&Aのポイント
  • 強力ヘッドクリーニングをしてみたが、マゼンタが青紫の色になっている。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • ブラザー製品で印刷品質のトラブルに悩んでいます。
回答を見る