• ベストアンサー

子供が欲しいのですが貯金が・・・

noname#77348の回答

noname#77348
noname#77348
回答No.2

手取り28万で住宅ローンが10万というのは、いささか無理がありますね。 それから、あなたは収入がないようですが、お小遣いが3万というのはいかがなものか。 節約する気がありますか? という見解です。

kiirobakku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は今派遣社員で仕事をしていますが、子供が出来た事を想定して質問には入れませんでした。 >手取り28万で住宅ローンが10万というのは、いささか無理がありますね。 少しビックリしました。ローンはもう変えられないので、なにを変えたらいいですかね? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 2人暮らし手取り40万で貯金10万は少ないですか?

    結婚を数ヶ月後に控えている者です。 入籍を機に家計を一緒にする予定なのですが・・・ イマイチ家計の支出、貯金が多いのかわからないので家計診断をお願いしたいです。 夫27歳、妻26歳、子供なし、共働きで月収手取り約40万です。 来年の4月に式を控えていますので、子供は1、2年後に考えています。 現時点では、子供ができるまでは共働きをし、妊娠後も正社員なので産休・育休を利用して仕事の復帰を考えています。 ※自分が動けなくなった場合は節約を考え直します。 ≪内訳≫ 賃借料    91000円 水道光熱費  20000円 通信費    20000円(携帯・ネット代) 食費      20000円(朝・夜) 生活雑貨     5000円 奨学金返済  18000円 小遣い(夫) 50000円(昼食・衣服代込み) 小遣い(妻) 50000円(昼食・衣服代込み) 雑費      5000円 -------------------------------------------------------------- 貯金     100000円 こちらの計算で31000円余りますが、今後保険代に回す予定です。 それでも余った額に関しては、貯金に回すつもりです。 ◆家賃→高めなのは承知ですが、しばらく引っ越す予定はありません。 ◆水道光熱費→夏・冬の一番使用しているときを目安に書いており 生活費と別口座を設けておりますので、余った額は微々たる金額ですが貯金になります。その貯金が貯まったら臨時の支出に使用する予定です。 ◆通信費→高いのは存じておりますが、機種代が残っているので解約できません。クロッシータイプなので、これ以上のプラン変更もできません。 ◆食費→外食代は抜いています。 ◆生活雑貨→お風呂用品やキッチン用品などがなくなったときに使用する程度なので、使用しない月は貯金に回す予定です。 ◆奨学金返済→変動ありません。 ◆小遣い→昼食、衣類、交際費全て込みです。夫は営業で移動が多いため、交通費がかかると言っています。共働きのため、お弁当は考えていません。 ◆雑費→毎月コンタクト代で2000円は確実に支出します。 ※ボーナスは別で考えています。 5万円ずつ引いて、残りは貯金へ回す予定です。 以上です。情報が抜けていたら補足します。 よくわかっていない新米夫婦ですが、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • がんばって貯金していますが。。。

    こんにちは。 結婚して一年ほどたち夫婦共働きで働いています。 無駄がないかご意見お願いします。 旦那30代前半、手取り20万前後(ボーナス年50万) 私20代後半、手取り23万前後(ボーナスなし) 支出 家賃62000円 食費30000円(外食費込み) 水道(1ヶ月)2500円 電気2500円 ガス7000円~9000円(プロパンで高い) 生活用品5000円 雑費(医療、薬、美容院等)10000円 こずかい15000円×二人分=30000円 私習い事12600円 保険旦那10000円 保険私3000円 携帯6000円 固定電話1680円 ネット4500円 車ガソリン代20000円(通勤用込み) 貯金財形15万(ボーナス10万) 定期預金5万 財布に残った小銭貯金(レジャー資金) 他残金は通帳に残し、 車検、冠婚葬祭費等の出費に備えています。 将来家購入を考えているのですが、 出産で私のお給料がなくなったときの場合、 今の支出では貯金ができなくなることに 不安を覚え、さらに貯金額を増やしたいのです。 改善点があればよろしくお願いします。 家賃が高いと思うのですが引越し費も考えると、 実行できませんし、両親に頼ることはできません のでよろしくお願いします。

  • 貯金について

    子供なしで夫婦二人ですが、こんなものでしょうか? 二人合わせての収入=25万 家賃=62200円 食費=20000円 小遣い=二人で35000円 貯金=50000円 後は、光熱費やら保険とかガソリン代とか雑費です。 ギリギリ捻出して、50000円貯金してますが、どうでしょう? 収入に対して妥当でしょうか?

  • 収入が多いけど支出も多く、余り貯金できません。

    夫婦共働きです。小学生、保育園の子供が三人います。 収入は多いのですが、支出も多く、やはりもう少し節約が必要なのかと思います。ご指導頂ければ幸いです。 収入 手取り夫婦で月80万 ボーナス年150万 家のローン4400万 貯金900万 月支出 住宅ローン 125000 電気代 20000(オール電化です) 水道 4000 浄化槽 5000 携帯2台 15000 ネット、電話 5000 保育園・学童 100000 子ども共済 3000 子ども習い事6000 通勤費(ガソリン代・駐車場代) 55000 食費 50000 外食 10000 雑費(医療費・オムツ代・日用品など)20000 レジャー費 10000 主人小遣い(昼食代含む)50000 私小遣い 30000 計 508000 年間支出 車保険(二台分)12万車税金(二台分)8万 車検15万 帰省費用15万 衣服費 10万 家電購入 10万 学会費・大学院授業料(働きながら通っています)50万 交際費 10万 様々な年会費(NHK・クレジットカードなど)7万 簡易保険(3年後満期で250万) 27万 生命保険(主人1000万、私900万の終身及び終身医療保険)42万 固定資産税 24万 年間計 230万 (月で計算すると192000円) 残りを貯金で年300万位です。 出来れば10年位で住宅ローンを返済したいのですが…。 ご助言ご指導宜しくお願いします。

  • 共働きなのに貯金できません…

    ケチケチ節約はしてないかもしれないけど贅沢もしてない…のに貯金できません。改善すべき点があればご意見聞かせて欲しいです。あまり細かいことはストレスがたまるのでできないかもしれませんが(^_^)よろしくお願いします★ 収入→夫の手取り23万/妻の手取り16万で合計39万(2人とも正社員) ボーナス→夫40万/妻35万(年間)車ローン支払10万アリ 児童手当は固定資産税や自動車税、帰省・旅行代に充てます。 子供3人/小3・小1・1歳 住宅ローン8万 車4.5万(ローン月払2.2万・ガソリン1.2万・職場駐車場4千・保険月払7千) ガス1万(夏は7千くらい) 電気5千(真夏と真冬はエアコン使うと1万くらい) 水道1.5万(風呂の残り湯は洗濯に使ってますが) 保育園3万 小学校2万(給食費2人分9千・次男学童おやつ代込み1万1千) 保険1.5万(夫5千・妻7千・子供2千・火災1千) 学資保険1万(次男分・長男は義父払い・3男は未加入) 通信費1.3万(PC6千・携帯2台7千) 夫ジム7千 新聞3千 食費6万 夫こづかい3.5万(昼食代2万含む) 妻こづかい3万(昼食代1万・通勤代1万含む) ほか雑費1万(医療費含む) 支出合計38万8千円でほぼトントン。 何気に雑費が1万じゃ足りなかったりするので赤字かも…。 補足 ★ガソリンは主人の通勤と週末の買い物で最低これくらい。 ★保険は共済ばかり。住宅ローンは夫名義で学資保険に育英年金もつけてあるので妻のほうが掛け金が多いです。 ★食費には外食代も含みます。 ★水道代は2月に1回なのでかからない月の分は夫婦の美容院代や家族の誕生日の外食代に充てます。 今年は産休・育休中の赤字を埋めていて全然貯金ができていません。 冬のボーナスからはなるべく手をつけないようにして貯めたいのですが不意な出費(例えばタイヤ交換やらオイル交換、冠婚葬祭費や年末年始の出費とか★)はボーナスから出すとなると…頑張って年間50万くらい…?共働きなのに少なすぎますか?年収からしてこんなものでしょうか…。

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • 貯金目標額?

    恥ずかしい話ですが、30近くなって貯金が僅か20万程しかありません。 貯金の目標額と言いますか、貯めるための心がけなどありましたら教えてください。 また、同世代の方がどうやっているかなどもアドバイスありましたらお願いします。 支出収入の具体的な額は、 収入は15万程、交通費3万程と税金などを抜くと10万円程。 ボーナス・昇給などは全て無しです。 実家暮らしで、生活費は2万程入れています。 その他で医療費が2万(これが痛いが薬代等)で、昼食代などで1万円。 残り5万なんですが、このぐらいだと小遣いはどのくらいが妥当でしょうか? 実際のところ月に3万ぐらいしか貯金できておらず、仕事が少ないときは貯金分から抜いてしまったりしていて、 気がつくと貯金額が20万そこそこになったりしてしまう…。 これからに向けて月いくらぐらい貯金するべきなど、アドバイスありましたらお願いします。

  • 20代女。家計診断と貯金のアドバイスお願いします!

    20代前半女、仕事は専門職の個人事務所で6年目(就業時間10時間・週休2日)。 毎月の給料は20万円(所得税のみ引かれています)、ボーナスは年2回合わせて30万円程です。 ここから 住民税 2.5万円 国民健康保険 1.5万円 国民年金 3万円 (お恥ずかしいのですが未納期間が1年程あり、現在月分・未納月分の2ヶ月分を支払っております) 交通費 1万円 実家暮らしのため家に 7万円(携帯代5千円程度・生命保険代含む) 貯金 1万円(住民税の無い月はその分も貯金) 残りを交際費や雑費などのお小遣いにしていますが、カツカツです; 上記の給料だけではなかなか貯金額も増えない為、最近深夜のアルバイトを週3で始めました。次回のボーナスで年金未納分を完済すれば生活はもう少し楽になりそうなので、1月からは月8万円の貯金を目指しています。 そこで質問です。 彼とのデートは週1・2回、趣味にもお金を使いたい、友達とも月2・3回は遊びたい、たまには美容院にも行きたいし、洋服も欲しい・・・ 1ヶ月のお小遣いは5・6万円欲しいです。やはり欲張りすぎでしょうか? 20代の未婚女性の場合、月のお小遣い、貯金額はおいくら位なのでしょうか? また、私の給料の収入と支出のバランスをチェックして頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 主人の貯金

    我が家のローンは 住宅・車・教育の三つを抱えています。 私は専業主婦ですし 主人の働いたお金だからとやりくりして 月5万(昼食代は 別) ボーナス月は+10万 を なんとか渡していました。 ところが 主人に80万の貯金があるのがわかりました。 主人の小遣いをやりくりして貯めたのだから 貯金しようと自由なのは わかりますが なんとなく割り切れない気持ちです。 主人に言わせると 「そんなにやりくりに苦労してるとは思えない」 そうですが 化粧品でも安いものを使ったり 食事に行っても あまり高いものは 我慢したり がんばっています。 ローンもできるだけ早く返したいと思ってます。 なのに・・・・ で これからはボーナス月の+10万を 減らしたいと言ったら 主人は 「じゃあ 足りなくなったら くれるのか」 といわれて しまいました。 質問は 主人にこれからも 10万渡すように やりくりしなくちゃ いけないのか・どうか。 それと 夫婦なのに 一緒の方向を向いてないような 気がして むなしいのは 私の考えすぎでしょうか? アドバイス お願いします。

  • 貯金したいけど、

    はじめましてm(_ _)m 目を通してくださった方 ありがとうごさいます。 まず自分は 今年高校を卒業(19歳) 4月から新卒として 会社に勤めています。 手取りは約19万 現在(土)臨時稼働と いうこともあり 休日出勤で2万。 これを無いものとすると 約17万です(=゜-゜) 現在の内訳としては ・交通費(全額会社負担)4万 ・家に2万 ・定期貯金2万 ・携帯代約1万 ・保険代0.5万(5千) ・小遣い3万 ・車校に通ってるため 親に返済7万(あと2万で完済) といった感じです。 来年からは車を買い、 維持費ローン等で3万ほど いるのではと思います。 ***************************** さて、貯金の目的ですが 今付き合っている彼(7歳上)と 再来年の9月頃の結婚を考えており いま車校の返済で貯金0のため 約2年でできる限り貯金したいと 思っています。 最低でも100万。 できれば150~200万。 節約できるところと言えば 自分の小遣いを3万から 1.5万~2万にすること。 車を買う際安いものを探すこと。 ボーナス全額貯金。 (ボーナスは平均2.9ヶ月分らしい ですが4月に入社し7月にもらった ボーナスは2万。今後いくらほど もらえるかは不明です。) こんな感じですm(_ _)m 目標額、達成できるでしょうか? またもっと削れそうな点ありましたら アドバイスお願いしますm(_ _)m