- ベストアンサー
- 困ってます
臨床心理士は・・・
こんいちは。 私は高校3年生で大学で心理学を学び、将来は臨床心理士として働きたいと考えています。 臨床心理士とは医師の下で働くと伺っております。しかし私は、カウンセリングを受けるということが『病院に行く』という勇気のいる行動ではなく『話を聞いてもらう』くらいの感覚にとっていただきたいと思っています。その為、将来は自営でカウンセリングを行いたいと思っているのですが、薬を出す行為を行わなくてもやはり医師なしでカウンセリングを行うことはいけないことなのでしょうか? また、病院で臨床心理士として働く場合には医師の診断により 『カウンセリングを受けてください』 と診断された方が来る形なのですか? 長々と失礼しました。 そして、少ない知識で申し訳ありません。 回答していただけると幸いです。

- 心理学・社会学
- 回答数3
- 閲覧数327
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
> カウンセリングを受けるということが『病院に行く』という勇気のいる行動ではなく『話を聞いてもらう』くらいの感覚にとっていただきたいと思っています。 基本的に悩み相談はカウンセラーの仕事ではないです。クライアントが「病的な意味で」カウンセリングを必要とする場合に臨床心理士であるカウンセラーがカウンセリングを行います。*1 > 薬を出す行為を行わなくてもやはり医師なしでカウンセリングを行うことはいけないことなのでしょうか? 現時点では、一概に薬で解決するばかりではないので、医師なしでカウンセリングを行うことがないわけではありません。ただ、原則としては医学的に(生理学的に)問題があるかどうかを検査して、場合によっては薬を処方して、それでもかんばしくない場合にカウンセリングを進めたりすることが多いようです(現場の先生から聞いた話にすぎませんが)。 > 病院で臨床心理士として働く場合には医師の診断により『カウンセリングを受けてください』と診断された方が来る形なのですか? これは前述したとおりです。もちろん、それだけに限りませんが。 *1 カウンセリングを必要とする人(医師が奨める場合)は一言でいえば「かなり精神的にきてる」というような人です。友人の恋愛相談とはワケが違って、緊急にでも不適切な行動を防止しなければならないこともしばしばあります。例えば、人前に出て緊張状態になると、血が出るほど頭をかきむしるような人が来たら・・・という話になります。 真面目に臨床心理士を目指すなら行動分析学を大学で学ぶことをおススメしますよ(http://www.j-aba.jp/ のページにある「行動分析学を学べる日本の大学・研究機関」を参照)。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- yume358
- ベストアンサー率50% (88/176)
ご質問は2つですね。(1)自営でカウンセリングはできるのか?(2)病院で働く場合は医師のオーダーが必要なのか? (1)については、開業は可能です。実際に開業されている心理士の協会もありますので、URLを参考になさってください。 (2)については、個人クリニックの場合は当然そうなるでしょうし、総合病院などでも最初に精神科等どこかの科を受診するのが普通ですから、医師が診察して患者の希望などがあった場合に回されてくるかたちになります。
質問者からのお礼
わかりやすい説明ありがとうございます! URLも参考にさせて頂きます!
- 回答No.1
- kaomaki
- ベストアンサー率0% (0/1)
病気の人が臨床心理士に会うにはお医者さんからカウンセリングを受けても大丈夫という許可が要ります。というのはお医者さんに行っている人の中にはカウンセリングを受けることでなお混乱する人がいるからです。けれど病気の範疇でない人は直接カウンセラーに連絡を取ってカウンセリングを受けることができます。こころの科学という本が勉強になります。私も勉強中です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 私も『こころの本』を読んで勉強してみようと思います!
関連するQ&A
- 臨床心理士を目指しているのですが
現在中一の男子です。 将来は臨床心理士になりたいと思っているのですが 小さい頃から学者になるのが夢だったので心理学者にもなりたいですし 同じく小さい頃からの夢で医師にもなりたいのです。 臨床心理士受験資格は大学院卒なわけですから博士課程で博士号をとって臨床心理士になる、心理学者兼臨床心理士になれるわけですが 医師免許は6年制の医学部あるいは医大に行かないといけません。 医学部などに行って医師免許を取得して二年の臨床経験を得て臨床心理士になる事もできますが学者ではありません。 そこで医学部を卒業した後心理学系の大学院の博士課程に行き 臨床心理士になろうかと思っているのですが そんな事が可能なのでしょうか? それと僕は将来的にはアメリカなど海外の学校に行きたいのです アメリカ(できればイギリスなども)でも同じ事が可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 臨床心理士になる
臨床心理士を目指している学生です。 臨床心理士やカウンセラーさんが、自身に問題を抱えている(または抱えていた)場合はありますか? 妄想性パーソナリティ障害でも、心理学を学び、自己の問題を解決できれば、患者さんに感情移入も引っ張られることもなく、客観的に接する臨床心理士になれるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 【ASD】医師と臨床心理士の違い
医師と臨床心理士の違いについて。"診断"は医師にしかできないことは重々承知しているのですが、例えばASD(自閉症スペクトラム)に関する知識という点において、医師(臨床医)と臨床心理士の違いは何でしょうか?特に、ある人に対して、臨床心理士はASDだと思っていたが医師はASDではないと診断した、もしくはその逆で、臨床心理士はASDではないと思っていたが医師はASDと診断した、という場合、この両者の違いは主に何によるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 臨床心理士とカウンセラーの違いは?
今、うつ病で心療内科に通院してるんですけど、主治医曰く「カウンセラーと臨床心理士は似たようなもんだよ、職業がカタカナか漢字かという程度の差」 と言われたんですけどね。 でも、なんとなく釈然としないんです。 で、 ・りんしょう‐しんりがく〔リンシヤウ‐〕【臨床心理学】 「りんしょうしんりがく」を大辞林でも検索する 個人や集団の適応上の問題を、心理学的知識や技術を背景に示唆・助言などを通して解決を図ることを目的とした心理学の一分野。 ・カウンセリング【counseling】 「かうんせりんぐ」を大辞林でも検索する 学業や生活、人間関係などで悩みや適応上の問題をもつ人に対して、心理学的な資料や経験に基づいて援助すること。 だそうです。総合病院の臨床心理士にかかると健康保険が利くらしいんですけど。開業医の臨床心理士とか、どっちであろうとカウンセラーのカウンセリングだと保険が利かないらしいんですけど。 とりあえず、今の心療内科の主治医及びその病院(個人病院)は気に入っては居ますが、何か+αしないと治らないような気がするんですよね。 どうしたもんでしょうか? 余談ですが、このカテかメンタルヘルスのカテか迷いましたが、こっちにしてみました。
- ベストアンサー
- 医療
- 臨床心理士やカウンセラーの方教えてください
1年程前にうつ病になったときにお世話になった臨床心理士の先生がとても好きです。私には夫と子どもがいますのでその先生とどうこうしたいと思っていませんが、1年経っても好きです。カウンセリングは最近また行っています。臨床心理士やカウンセラーの方は、クライアントに好意を持つことはありますか?あったとしたらその気持ちはどうしますか?心理学でいう転移の感情とか、倫理的に臨床心理士がクライアントに手を出していけないのはわかっていますので、臨床心理士の方の本当の人間らしい気持ちが知りたいです。ご経験やご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 精神科医 心理学(臨床心理士)
精神科医 心理学(臨床心理士) 精神科医は西洋医学(唯物論)を学ぶわけですよね?臨床心理士(心理学)はどちらかと言えば形而上に近いと思うのですが、これは唯心論にも近いように思えます。間違っていたら指摘して下さい。 病院のようなところでこの2つの職種は対立しないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- 臨床心理士にならないのに・・・
小さい頃から人の心の働きに興味があり、大学ではきっと心理学の勉強をしようと決めていたのですが、 いろいろ大学について調べ、親にも詳しく説明していくうち、 「臨床心理士にならないのに心理学を勉強してどうするんだ。」 と言われるようになってしまいました。 勿論臨床心理士の資格が取れればいいと思いますが、我が家にわたしを大学院まで世話する余裕がないのは分かっているので・・・。 両親は大学を出てから仕事に直結するような勉強をしてほしいみたいです。 でも私は進路を変えたくはないので、両親を説得したいと思っています。 そこで質問なのですが、臨床心理士にならないけど心理学を学ぶにあたって説得力のある理由はないのでしょうか? 私が何を言っても「夢だけじゃあなぁ・・・」と言われてしまうので。。。 皆様のご意見を訊かせてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
とても細かくわかりやすい説明ありがとうございます。 すごく理解が深まりました!