• ベストアンサー

長距離の移動

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

7時間電車との比較なら私の場合は、僅差ですが車を選択します。 その理由は、電車では、汚物の処理が難しい点、授乳スペースやお湯の確保が難しい点、子供がぐずった場合に周りの皆さんに申し訳なく気を遣ってしまう点、などです。 車では、ICで全て可能ですし、地道でもコンビニでのお湯の確保、スーパーなどでのオシメの交換、汚物処理など迅速に対応可能です。 長距離移動に適したそれなりの車であればが条件ですが・・・

関連するQ&A

  • 乳児の長距離移動

    栃木県で里帰り出産し、産後2ヶ月目に愛媛県まで戻ってくる予定です。 移動の手段としては、飛行機・電車・自家用車等の方法を考えています。 1.出発空港・着空港ともに居住地から2時間以上はなれていること 2.新幹線の個室利用も同様に新幹線に乗るまでに数時間また、新幹線が岡山  どまりのためそこから数時間の特急を利用しなければならないこと 3.帰省時に旦那側の実家である東京に乳児を見せにいきたいこと 等を考えると車で休み休み戻ってくるのが一番便利だと思うのですが 生後2ヶ月の乳児を10時間以上も車に乗せておくことにどんな問題が ありますか。なるべく休憩を多くとり、行程の9割以上が高速度道路 ですので急発進・急制動・道路の凹凸とはあまり気にしていません。 やはり無謀でしょうか。

  • 里帰り出産後の、長距離移動について

    妊娠7週目の初産婦です。 現在横浜在住ですが、里帰り出産(実家は四国)するべきかどうか、迷っています。 出産後1ヶ月検診が終わったら、新生児を連れて自宅に戻ってくる予定ですが、 高速道路使用で8時間以上、特急+新幹線でも5時間かかります。 新生児がこのような長距離移動に耐えられるのか、非常に不安です。 初めての妊娠で、できたら里帰りしたいと思っていますが、 子供への負担があまりにも大きいようなら諦めたほうがいいのか、現在通院中の病院での分娩予約締め切りが迫っており、困っています。 長距離里帰り出産をした経験のある方、産後どのような方法で移動したか、 注意する点などありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 病体での移動手段

    少々、カテ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。 近々、自宅から片道100kmほどはなれた場所に、一泊二日の旅行のようなものにどうしても、行かなければなりません。 私は、今現在、ムチ打ちの症状がありまして、やや体調不良なのですが、移動手段として、電車か車のどちらが無難でしょうか? 一人での移動となります。 電車の場合は、2回の乗り換えが必要となります。(乗り換え待ち時間込みで、1時間40分ほど) 車ですと、高速道路で1時間ちょっとです。 料金的な事はともかく、この時期の暑い気候も考慮したうえで体力的に、どちらが無難でしょうか? 結構、迷っています。 良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 遠距離移動について

    山形県から京都まで旅行にいくつもりなのですが、交通手段を車か電車のどちらで行くか迷っています。 車にETCは搭載していませんが、電車料金を考えたらETCを購入して行ったほうが今後も使用できるし若干でも安いのかと。。かといって、平日移動を考えているからETC特別割引対象(千円)にはならないから微妙というものあります。。 移動時間などは優先とは考えておりません。 今回の旅行についてだけ考えた場合、どちらが(往復では)交通費が安くなるのでしょうか。 すみませんが、どなたかわかる方おりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん連れで長距離移動について

    赤ちゃん連れで長距離移動について教えてください。 今度のゴールデンウィークにあたる、 5月3日に名古屋出発、宇都宮宿泊 5月4日に宇都宮出発で名古屋に帰ってきたいのですが、 生後4ヶ月半の赤ちゃんをつれての長距離移動になります。 当初、新幹線利用を考え旅行会社にも問い合わせたところ、まだ指定席の空きはありました。 しかし、予算オーバーで旦那、私合わせて往復65000円かかることがわかり、ちょっと悩んでいます。 また指定席を予約してしまうと、たとえば急きょ行けなくなった場合キャンセル料がとられるので、予算的に新幹線はやめようかと考えました。 そこで車での移動はどうかと考えたのですが、赤ちゃんをつれての車での長距離移動はまだ未経験です。 赤ちゃんは日々の買い物で、長くて30分くらいは乗ったことがあります。 旦那と私の二人だったときは名古屋から東京、名古屋から茨城まで車で移動したことはありました。 休憩を二、三回いれて5時間くらいで走れていました。 そのときのルートは、東名高速、首都高というルートでしたが、ゴールデンウィークに一度すごい渋滞(首都高が抜けられない、新東名の事故渋滞にはまる)にはまり、茨城から8時間超で名古屋に帰ってきたことがありました。 そのときは夕方6時過ぎに茨城を出て夜中に名古屋につく予定でした。 が、夜中の3時過ぎに着きました。 首都高の渋滞は何度も経験し、少々うんざりしていますが、走り慣れているためか今回も東名高速、首都高のルートにしよう、と話していますが、高速道路に詳しい方にお尋ねしたいです。 携帯のナビで調べたところ、推奨ルートは中央道でした。 ほんとに中央道がおすすめなのでしょうか? ゴールデンウィーク、名古屋から宇都宮までの高速道路移動でなるべく渋滞にはまらず、こまめにとる休憩に最適な場所がってベストなルートはありませんでしょうか!? また、渋滞を避けるために出発すべき時間など、快適に移動できる手段についてご存じのかた、教えてください。 また赤ちゃん連れなので、東名高速ではだいたいどんなSA PAかあるかわかっていますし、休憩をとる場所のイメージがわきますが、その他の道路(中央道など) には赤ちゃん連れにもやさしい休憩場所があるかわからないので、不安です。 赤ちゃんをつれて、そんな長距離移動を車でするなんて!と、非難を浴びそうですが、事情があり連れて行かなければなりません。 もちろん十分、休憩を挟み、赤ちゃんに無理のないようには移動します。 名古屋から宇都宮まで車で移動したことのあるたで、どれくらいの所要時間だったでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 移動距離

    例えば大阪から福岡まで通りやすい道を通っていくのにかかる距離がわかるサイトがあったら教えて下さい。 ただし、電車や新幹線や船などではなく車移動なので、単純に何キロとかわかるサイトがいいのでよろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月半での長距離移動。手段は?

    どうも2児の父です。 今月始めに待望の次男が生まれました。住まいは滋賀県なのですが、嫁の実家がある埼玉県での出産となりました。(里帰り出産ってやつ) で!一ヶ月検診が終わったらタイミングをみて、滋賀に戻ろうと考えています。もちろん生後一ヶ月そこそこの子に長距離移動を強いるのは良くないことは承知の上なのですが、事情があり、待つことが出来ません。そこで相談です。 埼玉から滋賀へ。移動は車?新幹線(電車)?どちらの方が赤ちゃんに負担が少ないですか?車なら乗ってるだけですが、8時間ほどかかります。電車は4時間くらいで着きますが、乗り換えもありますし負荷が大きいように思えます。悩んでます。回答宜しくお願いします。

  • 安い移動手段

    大阪(できれば京都)~博多と名古屋 博多~名古屋 の3経路の移動手段を調べています。 条件としてはまずは安さです。ただ安ければ何でもいいわけではないです。 高速バスであればトイレ付きでないと無理です。 フェリーは大丈夫です。 自分の中で考えているのが 大阪~博多であれば高速バスで行けば片道6000円程度。 大阪から名古屋は電車の乗り換えで2500円程度。 おそらくこの二つは値段と他の交通手段でのメリットを考えると一番よいと思います。どうでしょうか? 悩んでいるのが博多~名古屋間です。 博多~名古屋は直接高速バスで移動できる会社を見つけられないので悩んでいます。あまり電車での移動は疲れるほうですのでいっそのこと新幹線でというのも考えています。株主優待制度を使うのはどう思いますか?優待券を入手する費用もありますが相場の値段で考えて何円ほどになると考えられますか? 別の候補としては先に述べた2つの移動手段を使い、大阪まで高速バスで移動し、名古屋まで電車の乗り換えをします。それですと9000円近くになります。 もしくは空路はどうでしょうか?先割りで12000円ほどですのですこし大目に出せば時間制約はかなり解消されると思います。 値段でいえば高速バスと電車移動が。 時間でいえば空路。 快適なのは個人的には新幹線。 結局本人次第ですが、皆さんはどれを選びますか?自分では空路は移動時間は短いですが、搭乗前後の待ち時間で新幹線の方が実質早いんじゃないかとか思ってしまいます。 自由な旅行計画ですので~時までに行かないといけないという仕事での移動ではないです。ですのでいくらでも自由に決定できますので、解答していただける皆様のお勧めのプランでかまいません。~がいいからこれがお勧めなど私の条件に外れていてもかまいません。あまりできない個人旅行ですので移動手段もいろいろできた方がよいと思っています。 それではよろしくお願いします。

  • 3ヶ月の子の長距離移動

    いつもこちらでお世話になっております。 来月中旬、3ヶ月になる子を愛知から福岡まで一緒に里帰りする予定です。移動手段は主人の車で1時間 新幹線3時間 私の両親の車で30分 トータルは休憩等も含めて6時間くらいかかります。 私の母は3ヶ月の子を新幹線に乗せると、感染等が心配と言いますがどうなのでしょうか? 同じような月齢のお子様をおもちで、公共機関を使っての長距離移動をされた方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 古い車で長距離移動するなら…

    こんにちは。 友人同士3人で仙台を出発して中部地方や富士山の近くを回る旅行の計画を立てています。 移動手段は車で、主に高速道路を使って移動しようと思っているのですが 友人の軽自動車を使うか、自分の普通車を使うかで迷っています。 軽はATのムーヴ、普通車はMTのセリカで、どちらも10万km走った中古車です。 友人は乗車姿勢や室内空間の広さから軽の方が良いと言うのですが 高速道路を多用したり、大人3人が乗ることを考えると 私はムーヴよりも馬力のあるセリカの方が良いように思います。 AT慣れした友人は、MTを運転したくないというので 途中でドライバーの交代が出来ないのがデメリットですが。 ちなみに、友人も私も長距離移動の経験は何度かありますので どちらを使用してもそれほど大差は無いと思いますが 何せ古い車なので旅行途中で故障してしまうことも心配ではあります。 どちらがベターか、とか、旅行中に気をつけることなど 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。