• ベストアンサー

金魚の白点病の治療法は?

 先日、初めて金魚を飼うことになりました。 その時は、ピンポンパールを2匹と5リットルの水槽と、ろ過器とエサのセットを購入してきました。  水のカルキ抜き等取説に書いてあることは一通りおこないました。 が・・・、二日後、どう見ても金魚の様子がおかしく調べた結果白点病でした。さっそく購入した店に行くと店の金魚も病気の為販売中止になっており、同じ症状でした。どうやら病気の金魚を買ってしまったようです。仕方がないので、グリーンFというメチレンブルーの薬を買いました。帰宅し早速金魚を水温30℃、0.1%の食塩水に移し、その間に水槽、砂利、ろ過器などお湯で洗い、水替えを行い、薬をいれ、ろ過器を回して、金魚を水槽へ戻しました。そのときはヒーターはありませんでした。そんな事を2~3日行いましたが、金魚は結局しんでしまいました。  せっかく水槽等の飼育セットを購入したので、再度ピンポンパール3匹を購入しました。1週間以上元気に過ごしたのですが、朝1匹に白点病の初期症状?と思われる症状がでたので、水槽等をお湯で洗い、水替えを行い、薬をいれ、ヒーターを28℃ぐらいにセットして(今思えば、一気に6℃ぐらい水温を上昇させてしまったかも…。)今回はろ過器を回さずにいました。(薬の成分まで、ろ過されると思ったためです。) この時点では、まだ金魚は元気でしたがエサは抜きにしました。 その日の夜、朝にエサをあげていないので、エサを与えたのですが、3匹とも食欲がないようでした。  翌朝、3匹とも死んでいました。 ネットで白点病の治療について、調べても、サイトによって書いてあることがまちまちなので、正しい治療方法を詳しく教えて頂きたいです。  再度に渡り、私が行った治療の指摘事項なども教えて頂きたいです。 金魚に愛着が湧き、また購入したいので、購入直後からの注意点なども含めて教えて頂けるとうれしいです。  乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.3です。 濾過のご説明をします。 観賞魚用濾過器には、大きく分けて、生物濾過と吸着濾過の2種類があります。 ・生物濾過は、濾過細菌を水槽内や濾過器の中に定着させて、魚にとって毒物であるアンモニアや亜硝酸を濾過細菌に食べさせ無毒化する濾過方法です。 ・吸着濾過は、魚や残り餌から発生したアンモニアなどを活性炭やゼオライトにより、吸着する濾過方法です。 定期的な濾過ボードの交換が必要です。 > 薬にて治療中も、ろ過は行うというのが、正解で良かったでしょうか? これは、アウト。 恐らく、現在の濾過器は外掛けフィルターだと思います。 外掛けフィルターは吸着濾過方式です。 活性炭やゼオライトはメチレンブルーやマラカイトグリーンも吸着してしまい効果が薄れてしまいます。 従って、薬にて治療中は、濾過ボードを取り外すのが正解です。 ただし、高水温時は残存酸素が減少します。 > エアレーションはろ過器により水面の水を動かす。ということでよいでしょうか? その通りです。 濾過ボードを取り外して、外掛けフィルターを回し水面を揺らす(つまり酸素を供給する)のが正解になります。 取り外した濾過ボードは天日にて充分に乾燥させれば、ウオノカイセンチュウは死滅します。 寿命前の濾過ボードならば、天日干しを行えば、再使用可能です。 外部フィルターなど生物濾過が主体のフィルターの場合は、濾過器の中にもウオノカイセンチュウのシストが繁殖しています。 このため、外部濾過器の場合は、濾過細菌に影響の少ないマラカイトグリーンを水槽に投入し濾過器を回すのが最善と思われます。 余談ながら、外掛け濾過器の隙間に生物濾過材を投入する事により、濾過能力の強化がはかれます。 参考:外掛けフィルター内の生物濾過材 http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_65_93/products_id/2711

kouji0902
質問者

お礼

 再度にわたりご回答ありがとうございます。 今回、皆様よりいただいた回答をもとまたがんばります。 経験がないとはいえ、もう金魚を死なせたくありませんので、勉強して、気温の変化が落ち着く梅雨明けぐらいから、再度挑戦してみます。 その時に、また困ったことや解らないことがあれば質問させて頂きますので、その時はぜひご指導願います。

その他の回答 (5)

回答No.6

>購入直後のトリートメント中はエサはどうするのでしょうか?サイトによって絶食とも、書いてありますが、1週間絶食しても良いのでしょうか? >サイトによって書いてある内容が間逆なのですが・・・。 絶食の意味はバクテリアの定着していない環境での水質の悪化を防ぐことにあります。餌の食べ残しや排泄物による水質悪化を防ぐわけですね。 あとは引越しや病気で体力が弱っている時は消化不良を起こしやすいこともあります。 消化器系の病気(消化不良や転覆病等)以外での治療には水質に気を付ければ餌を与えても大丈夫ですが、絶食による体力の低下の心配と、餌を与えることのデメリットを天秤にかけて判断してください。 最終的には金魚の主治医である飼い主の判断となりますが、経験を重ねて飼育のテクニックを上げていくしかありません。 金魚飼育は観賞魚飼育の基本を学ばせてくれますので頑張って勉強してみて下さい。 どちらにしても一週間や二週間で餓死しませんから安心して下さい。 もし死んだとしても原因は別にあります。

kouji0902
質問者

お礼

 再度にわたりご回答ありがとうございます。 経験が無いからこそ、学習してみます。  話がかわりますが >もし発病して薬浴させる場合でもエアレーションは必要ですのでろ過器は回しておき、活性炭等の吸着効果のあるろ材を外しておきます。  前に頂いた回答ですが、この内容をNo.3の回答の方に補足質問してしました。ちょっと、早読みのため見落としていた様でした。 申し訳ありませんでした。 また、疑問や困ったときには質問させて頂きますので、そのときはまたご指導願います。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 白点病の治療以前に飼育法が間違っています。 >2匹と5リットルの水槽と、ろ過器とエサのセットを購入 金魚と水槽セットを同時に購入すればこの様になることは当たり前に起こります。金魚は体も大きくよくエサを食べますので水を汚します。 その意味でも汚れた水を綺麗にする生物濾過をキッチリ繁殖させなければ、白点病や尾腐病等の発生は当然です。 ピンポンパールと言う金魚はチンシュリンを東南アジアで改良された魚で日本産の金魚とは違い水温は20度以上有った方が良く、尾ひれが短く泳ぎが下手で、水槽内に水流が有ると強いストレスで殆どが病気で死んでしまいます。 そのような魚を5リットル水槽で3匹も入れ、濾過器はひょっとして外掛けフィルターフィルター(2週間ごとに濾材を交換する濾過器です) をお使いでしたら最悪で金魚にとっては虐待となるでしょう。 金魚を飼育するのにこの様なセットをショップに奨められて購入してしまうのも初心者の方には不幸ですが、死ぬ事を前提とした飼育法です。 >金魚に愛着が湧き、また購入したいので、 ピンポンパールの飼育は一般熱帯魚等よりずっと難しいと認識下さい。 金魚は広い池で育成されていますので、小さな水槽ではそれだけでストレスとなり病気の発生します。 飼育を再開されるのでしたら生物濾過を勉強してください。 これを理解しないと魚の命を消耗品にするだけで、金魚も可哀想だし飼育者の方も常に病気を直す事の気苦労に悩む事になります。 水槽内では金魚の糞や残り餌のたんぱく質は猛毒アンモニアに変化します。このアンモニアを分解して無毒飼育水にすることが生物濾過の理論です。生物濾過で検索すると沢山のサイトが有ります。 白点病の治療にはマラカイトグリーン(ヒコサン)を使用すると3日くらいで治癒できますが、他の安価な治療薬は治癒までに時間が掛かります。これは私の経験談です。 参考まで。

kouji0902
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私自身何も手伝ったことはありませんでしたが、実家で父が鯉や金魚を20年ほど飼育していました。そんな様子を見て、金魚ぐらいなら簡単に飼えると思っていました。甘かったですね。なかなか大変です。死なせてしまうと可愛く思っていた分悲しいです。  回答を参考させて頂きます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

白点病の治療方法について、基本事項は正しく思います。 =白点病についての基礎知識= 淡水の白点病は「ウオノカイセンチュウ」という繊毛虫の仲間です。 この病原虫は25℃以下の低水温で繁殖力を増し、高い水温では繁殖力が弱まり、30度以上では繁殖力を失います。 代表的な白点病治療薬は「マラカイトグリーン」や「メチレンブルー」です。 =ウオノカイセンチュウの生活サイクル= 1・シスト「嚢胞(のうほう)」状態。 2・シストを離れ、魚に寄生するまでの状態。 3・宿主(魚)の体表内に寄生し生息する時期。 4・宿主(魚)の体表から離れ、再度、シスト化するまでの時期。 1~4までの生活サイクル日数は、4~6日間で、水槽内で繰り返しています。 *主に1・シストの状態で水槽内にウオノカイセンチュウは持ち込まれます。 *ウオノカイセンチュウは2の状態では24時間以内に宿主に寄生できない場合は死亡します。 *ウオノカイセンチュウは3の体表内に生息する時期と1のシスト化している時期には薬物耐性が強く、いかなる薬剤の効果は望めません。 *「宿主の体を離れ4のシスト化するまでの時期」と「2の再度寄生するために浮遊する時期」には薬剤の効果が望めます。 =主たる治療方針= 始めに、30℃程度まで水温を上昇させてから、「マラカイトグリーン」系の薬剤や「メチレンブルー」系の薬剤を飼育水に投入し、7日間ほど規定の濃度を保つ事でウオノカイセンチュウの繁殖サイクルを断ち切り、成虫の寿命を全うさせて根絶します。 最後に、なぜ、魚たちが死んでしまったのか?死なせずに済ますことは出来なかったのか? 以上について、思い当たる節をご案内いたします。 =魚に対する配慮= 魚は温度変化が大きなストレスになる生物です。 特に、白点病などで体力を失っている個体は、より一層注意が必要です。 治療のための温度上昇は、1℃につき2~3時間程度掛けてゆっくり上昇させる必要があります。 魚にとって、温度下降の方がストレスになるので、治療完了後の温度下降は、1℃につき3~5時間程度かけてゆっくり下降させます。 高水温では、残存酸素量が激減します。 高水温治療中は、エアリングが必須です。 塩の投入や薬剤の使用に関しても、当初、規定量の半量程度投入し、3時間程度その環境に魚を慣らせてから残りの半量を投入し、なるべく魚にショックを与えないように努めなければいけません。 なお、今般は「メチレンブルー」系の薬剤を使用されましたが、この薬剤は、水槽内の、濾過バクテリアなどを死滅させるため、魚にとっては大きな環境の変化を強いる事になります。 「マラカイトグリーン」は、濾過バクテリアなどに対する影響が少ない薬なので、私は、白点病には「マラカイトグリーン」を使用しています。 想像では、恐らく、白点病で弱った魚に対する配慮不足が疑われます。 今後は、信頼の置ける熱帯魚店から魚を購入されるか、購入した魚にトリートメントを施すのが良いと思います。 蛇足1: 本当は、ウオノカイセンチュウなどの病原虫は、通常の水槽にも潜在的に存在しています。 水温の急変化など、魚が体力を失ったりすると、病原虫が爆繁殖します。 丁度、先週あたりから、日本列島は急に気温が上がりました。 昼と夜の水槽の温度差が大きくなる時期です。 人間が冬の空気の乾いた時期にインフルエンザが流行するのと同様、この時期は一番、魚が体長を崩しやすい時期なのです。 蛇足2: マラカイトグリーンは発がん性物質です。 マラカイトグリーンの薬剤が直接皮膚に付いたり、吸い込んだりしないよう注意した方が良いでしょう。 水槽水のマラカイトグリーンは充分に薄まっているので、心配に及びません。

kouji0902
質問者

補足

 補足で質問させて下さい。 薬にて治療中も、ろ過は行うというのが、正解で良かったでしょうか? 購入したろ過器は、メチレンブルー水溶液も強力にろ過します。とあるのですが・・・。  また、フィルター無しでろ過器を回すということは無意味な事なんですよね?  エアレーションはろ過器により水面の水を動かす。ということでよいでしょうか?

回答No.2

ちょっと大袈裟に言えば、白点病は金魚を引越しさせた時には発病するのが当たり前位に考えてもいいですよ。 立上げ直後の水槽ですので飼育水槽で塩水浴や薬浴をさせても問題は無かったような気がします。 金魚を購入した場合は最初にトリートメントをして病気を予防しましょう。トリートメントは塩水浴を一週間行うだけで大丈夫です。 買ってきた金魚を水槽に入れるときには温度合わせと水合わせを行い金魚を入れます。 その後、塩を少しずつ加え、最終的に0.5パーセントになるまで入れます。 塩を投入する際、金魚に直接塩が触れたり口に入れないように注意。 もし発病して薬浴させる場合でもエアレーションは必要ですのでろ過器は回しておき、活性炭等の吸着効果のあるろ材を外しておきます。 白点病治療で30℃まで水温を上げると病原中が死滅するように書いてあるサイトもありますが、どうやら増殖サイクルが止まるだけで死滅はしないみたいです。 金魚の負担になるので26℃位での治療をお勧めします。 とにかく金魚は水温と水質の「急激な変化」に弱いですので、病気が出た場合でも慌てずに対処することを心がけてください。 あと、5リットルの水槽で3匹は無謀です。 金魚1匹が限度。 1匹で10リットルが目安となります。

kouji0902
質問者

補足

 補足質問です。購入直後のトリートメント中はエサはどうするのでしょうか?サイトによって絶食とも、書いてありますが、1週間絶食しても良いのでしょうか?  あと、治療中についても同じで、絶食させる、or 金魚も体力を消耗するので、エサを多めにあげる。とサイトによって書いてある内容が間逆なのですが・・・。

  • howasi
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

金魚は、裸なので、温度差に弱いのです。私も、たくさん白点病で、死なせました。あなたと同じことをしました。 水の交換は、回数、1回の量をすくなめにして、あまり世話しないようにしたほうが、いいかもしれません。怠慢な飼い方のほうが、よいみたいです。

kouji0902
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。金魚を一度ならず二度までも死なせてしまったことが辛いです。特に二度目は金魚の為を思いしたことが、結果明らかな人為的ミスで死なせてしまったのですから・・・。  もう、死なせるつもりはとうぜんありませんが、気持ちが楽になるお言葉でした。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚の白点病について教えてください

    1週間前に新しく金魚(琉金)を飼いはじめたのですが、その金魚が白点病になってしまいました。 単独飼育だった為、隔離はせ薬浴させていました。(薬はグリーンFリキッド) ですが全くもってよくならず、むしろ進行する一方で、今はもう真っ白な状態です。 今何かをしても余計弱らせてしまいそうで、どうすればいいのかわかりません。 白点病の詳しい治療法や完治する日数等教えていただけると嬉しいです。 1日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。グリーンFリキッドを入れて3分の1の水換え。 2日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。濾過器のフィルターと砂利を熱湯につけ、金魚もタライに移動。タライには濾過器とエアーのみ入れて砂利やアクセサリーを撤去しました。 (砂利を洗うときに白い糸状の虫が何匹か確認できたのですが、これが白点虫というものなんでしょうか) ヒーターは使えないので、ぬるま湯を少し入れました。 3日目 フレークタイプの餌をあげ、かろうじて少しは食べていました。 泳いではいるものの、少し横たわったりしています。

    • 締切済み
  • 白点病の金魚の治療について教えてください

    先日、子どもが金魚すくいで和金を一匹もらってきました。せっかくなので大切に飼いたいと思い、飼い方を調べてから水槽セットを買いに行きました。自宅には大きめの容器やバケツなどもなかった為、急いで広い入れ物にうつしてあげないと酸素不足になってしまうだろうと考え、水槽に立ち上げに時間がかかるという事も知らずにいました。 水槽と同時にもう一匹流金をペットショップで購入し、水槽と金魚を同時に購入するのは間違いだという事をその時知りました。 でも既に買ってしまった後だったので、仕方ないのでできるだけ金魚にショックが少ない方法で飼おうと思い、試行錯誤して様子を見ていたのですが、今朝和金の方の尾びれに白い点々が見つかりました。(水槽に入れて4日目です) 元気はあるのですが、白点病ではないかと思い、最前の治療法を探しています。 今の条件は、 30センチの水槽に2匹。水はカルキ抜き剤で処理済み。水温は27度ほど。 砂利、水草、投げ込み式フィルターを設置。 水槽を立ち上げてすぐに金魚を入れざるを得なかったので、バクテリア液を購入して入れていました。 2匹とも、飼い始めてからエサは一回もあげていません。(4-5日目になります) 金魚すくいの方の金魚は、2日間塩浴をさせてから元気そうなのを見て水槽に入れました。 買ってきた流金と同様、水槽にうつす際は水ならしをしました。 2日に1回水を20%ほど取り替えてます。 エサはあげないでいたのですが、水草が入っているのでそれをたまに食べているようです。 和金の方はとても元気ですが、流金の方はじっとしている事も多く、元気に泳いでいるのは1日に2,3時間くらいです。 それもエサを食べていない為なのかと思っていました。 今回白点が出たのは元気な和金(金魚すくい)の方です。 この場合、和金のみを隔離して薬浴させるべきか、、水槽の中に薬を入れるべきか迷っています。 水槽は立ち上げたばかりなので、ろ剤にもまだバクテリアは繁殖していない状態だと思います。薬を水槽に入れた場合、水槽内を全部洗う必要がありますか?その場合、またバクテリアのいない状態の水槽に金魚を戻す事になりますが大丈夫ですか? また、水槽から2匹を出して薬浴させた場合もやはり水槽の水は汚染されていると考えて全部取り替えるべきでしょうか。 薬浴中はエサをあげないとききましたが、すでに絶食させて5日ほどたちます。金魚すくいの金魚の方は、うちにくる前からエサを食べていないのかもしれないと思うと、今から治療している間さらに絶食させて平気かどうか心配です。 いろいろとあってすみませんが、詳しいかたのアドバイスをお願い致します。

  • ピンポンパール 白点病、尾腐れ病を併発…

    はじめまして。 半年前からピンポンパールを飼っています。 つい、6日前に新しく我が家にやってきたピンポンパールの元気がなくよく見ると白点病になっていました。すぐにバケツに移してアグテンを入れたのですが次の日には口を真っ赤にして死んでいました。そのあとすぐに水槽を見ると飼っているピンポンパール、7匹全員が白点病になっていました。大2匹 中1匹 小4匹をバケツに入れてエアレーションをしながらアグテンを入れて治療しました。何故水槽で治療をしなかったかと言うと、たまたまタイミング悪く旦那の同僚が名前は分からないのですが新しい金魚を2匹買ってきてしまい、急遽病気の金魚がいた水槽を大掃除したからです。水作りをする間もうひとつのバケツで新しい金魚を飼っていたため、水槽で治療は出来ず、2つあるバケツに金魚を分けることもできず、過密飼育?過密病棟になってしまったわけです。その後も、我が家にはヒーターが2つしかなく、新しい金魚を水槽にいれたため、2つのバケツでは治療ができなかったんです。ちなみにバケツでの治療は水温を29℃にし、アグテンを規定量いれ、2日に1回の水換え(全部)をしていました。ですが、昨日、小3匹が死んでしまい他の金魚を見ると白点がなくなったように見えたので今日元の水槽(新しい金魚が入っている)に戻してしまいました。(小3匹は狭すぎて酸素が足りず死んでしまったと思ったのでいたたまれなくなって、ある程度治っていれば他の金魚は死んでしまう前に元の水槽にもどしてあげたかったんです)それから、仕事に行き、帰ってきて金魚達をよく見ると白点病は復活しており、尚且つ尾腐れ病まで併発していました。なので今度こそ水槽で治療をしてあげようと思い、アグテンをまた規定量入れて上部フィルターを止めてエアレーションのみで、水温を30℃にして、ライトを消して様子をみています。元々こうなったのは私のせいなのですが、本当にこの子たちが大切でどうにか治してあげたいんです。今の治療法で大丈夫なのでしょうか?どなたか教えてください…。初心者でピンポンパールを飼ってしまったのはこの子たちには本当に申し訳ないと思っています。色々なサイトやここの他の方の質問も見ましたが金魚の白点病、尾腐れ病の併発についてはあまりなくて…。どうすればまた元気な姿に戻ってくれるでしょうか? よくわからない文章を長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 白点病の金魚たち。水槽ごと薬浴と隔離、どちらがいいですか。

    いつもお世話になっております。 今回もすみませんがよろしくお願い致します。 勤め先で飼っている金魚たち、3匹全部が白点病になってしまいました。 尾びれにまばらにある感じです。 環境は以下の通りです。 水槽:45センチ、大磯砂、水草(アナカリス、アヌビアスナナ)、流木入り 同居人:どじょう2匹、めだか3匹 ろ過器:外掛けのテトラの物(水槽ごと薬浴の場合は外します) ヒーター:サーモスタット付、調節可能 薬:マラカイトグリーンとメチレンブルー エサ:白点病判明時点から断食 水:白点病判明時点で(今日)半分水替え 今のところどじょうやめだかには白点は見られていません。 金魚たち全部が白点病にかかってしまったこともあり、水槽丸ごとでの薬浴を考えています。 以前こちらで白点病の治療法をお伺いした時、水槽に直接薬を入れてしまったのですが、 あれから色々勉強させて頂いて学習した結果、 そのせいでバクテリアが定着せず(?)不安定のままなのかなと心配になりました。 質問は以下です。 1.水槽ごとの薬浴を考えていましたが、やはり隔離した方がいいのでしょうか。 水槽ごとのメリット・デメリットなどあればご教示下さい。 2.水温は17度でした。今、ヒーターを使い水温を19度まで上げるようにしました。 これから一日+2度で、28度くらいを目安にしていますが大丈夫でしょうか。 3.ろ過器を外して、水を張ったバケツにフィルターを保管しておくべきでしょうか(バクテリアのため) それとも寄生虫などが心配なので捨てるべきでしょうか。 4.マラカイトグリーンは長期使用すると水槽に色がついてしまいますか? 以前お伺いした時、3日で効果が出なければ他の治療法を、といわれましたが、3日間の間は水替えなどをしたほうがいいですか? 要は、すべてを殺菌する目的で水槽ごと(他の同居している魚たち、水草も)薬浴して、水槽立ち上げを再び行うのが不安なのですが、 一方で白点病が蔓延する水槽なんてもう一回立ち上げるべきだ!とも思っていて、判断がつきかねています。 経験者様のアドバイスをお聞かせ願えませんでしょうか。 大変お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 白点病の金魚の治療について

    他のサイトでも質問させていただきました。色々な方のご意見を頂戴したく、質問いたします。 白点病の金魚の治療について、質問させていただきます。始めて金魚を飼いました。 10日前に、お祭りの金魚すくいでとった4匹の金魚を飼い始めました。 ⚫︎初心者用の金魚飼育セットを購入(エアーポンプ、水中フィルター、チューブ、中和剤、エサ、人工プランターが入っていました) ⚫︎水槽の大きさは幅315×奥行185×高さ245mmの、水が12リットル入るサイズです。 ⚫︎底に敷く砂利を水道水で洗い、すぐに水槽に投入しました。 ⚫︎浄水をそのまま入れました。中和剤をその時入れたかは不明です。 ⚫︎エアーポンプをフィルターにつけて、金魚を水槽に入れました。 数日後、白いポツポツが付いている金魚を発見しました。しかし、そのまま特に何もせずにいました。 飼い始めて一週間後、白いポツポツが全身に広がっており、これは異常だろう…と調べたところ、白点病にかかっていることが分かりました。 ⚫︎白点病と分かるまでの間、毎日一日二回餌をあげていました。 ⚫︎フィルターが茶色いなと思ましたが、特に処置せず。 ⚫︎水も一度もかえていませんでした。 ⚫︎水温計もなければ、ヒーターもありません。 本日、メチレンブルーを購入して水槽の水を半分替えました。その中にメチレンブルーを1.5ml程入れました。フィルターははずし、チューブからエアーを入れている状態です。 しかし、一匹が☆になってしまいました。無知な為、飼い方を間違え可哀想なことをしてしまいました。 残りの3匹は、底でじっとしていることが多く、時折フワフワ泳いでいます。 前置きが長くなりましたが、質問です。 ⚫︎メチレンブルーの量は、12lの水槽に1.5mlで大丈夫でしょうか? ⚫︎今日、半分の水を取り換えてましたが、まだ臭いがします。翌日も半分替えた方がよいですか?その際、メチレンブルーも1.5mlの半量入れた方が良いでしょうか? ⚫︎エアーを、チューブから出している状態ですが、泡の勢いがあり、金魚達が流されています。対処方法はありますか? ⚫︎餌をあげない方が良いという意見が多いです。あげなくても大丈夫でしょうか?二日前からあげていません。 ⚫︎砂利の底から、色々な汚いものが出てきました。取り除く方法を教えていただきたいです。 ⚫︎ヒーターを、私は購入したいのですが、主人は「金魚にそんなにお金をかけるつもりはない」と言います。ヒーターはなくても病気は改善されますか? 質問が多く、長文になりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について。。。

    ピンポンパールとミルク東錦を最近より飼育しはじめました。 (ピンポンパールの方が先に我が家にきました) 数日前からピンポンパールのヒレに白点がつきはじめ、ペットショップの方に相談したら白点病ではとのことで、勧められたアグテンという薬で薬浴をさせはじめました。 そして今3日目ほどなのですが、よくなるどころか悪化してきたように思います・・・。ミルク東錦も白点病と思われる症状がではじめ、ピンポンパールは尾ひれがさけはじめ、しろっぽいもや?もつきはじめました。白雲病?も併発しているということなのでしょうか? 二匹とも水槽のそこにじっとして全然動きません・・・。 そうなのだとしたらほかに薬は必要でしょうか??? また、飼育水槽にて薬浴をさせています。 ・水はどのくらいの頻度でどのくらいの量を交換したらいいのでしょうか ・餌は与えないほうがいいのでしょうか? ・薬の使い方が間違っているのでしょうか? (Sサイズ水槽に2mlほど投与しています。直射日光及び家の電気の光も当たらないようにしています。色がすぐにぬけてしまうのは仕様なのでしょうか??? ・ヒーターはやはりないといけないのでしょうか?(水温は24度ほどです) できれば早急におねがいいたします>< 自分の知識不足及び安易な考えで金魚たちを苦しめてしまい、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。できる限りのことをしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚(ワキン)の白点病治療について

    初めて自分で金魚を飼育している素人です。 お祭りから10日ほど前に持ち帰ったワキンに白点病と思われる症状が見られたため、現在薬浴治療中です。 4/26から薬浴開始して4日経ち、体表の白点は、日に日に濃くなり増えている?大きくなっている?ように見えます…。 そこで、薬浴をこのまま継続して良いのか(現在の症状が治療過程において正常なものなのか)、それとも薬を変えるなど方法を変更する必要があるのか、そこがわからないため知識をお持ちの方がいらしたらご教授いただけないでしょうか。 現在の状況 ・金魚は2匹、2匹とも同症状 ・飼育水槽で薬浴中(グリーンfクリアー) ・水草、ゼオライト、活性炭入りのフィルターなどは取り除き済み ↓ そのため濾過力低下していると思い、 投薬後も2日に1回1/3程度を換水しています。 (都度、規定量の薬剤を混ぜた水を足しています。もちろんカルキ抜きもしております) ・飼い始めた時、水合わせは調べながらやりましたが、トリートメントはしていません(知識がなく必要性を知らなかったため)。 ・エサは5分ほどで完食できない分は除去しています。 ●質問のまとめ 白点病治療は、金魚の体についている卵から仔虫がかえり水中に放たれた状態になったら薬剤によって虫をやっつけること、とざっくり理解しています。 治療過程において、金魚の体(尾鰭に白点があります)についている白点=卵は、孵るために徐々に大きくなるのでしょうか? それとも、今のやり方があっていなくて、病気が悪化しているのでしょうか… このまま様子見て良いのか、早期治療法切り替えが必要か判断できず困っております。 ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療について

    このカテゴリで白点病について色々と読みましたが、まだよくわからない点があるのでいくつか質問させてください。 幅51センチ水槽でカクレクマノミを3匹飼っていましたが、一匹がトリコディナ病と思われる症状で亡くなりました。 続いて他の2匹が白点病にかかったので、現在ミニ水槽でメチレンブルーの薬浴させており、2日目に入りました。 1.2リットルしか入らない小さな水槽なので毎日水替えしています。 水替えの際、ミニ水槽やエアレーション、ヒーター類は熱めの湯でよく洗い、再セットしています。 夜、観察すると白点が数カ所付いているのがわかるのですが、昼間はヒレに付いているのがわずかに認められる程度で、 体には付いていないように見えます。 白点病の虫はいったん魚から離れ、分裂してまた付くそうですが、このように離れている間に、なぜ薬で死なないのか 不思議です。 1.2リットルの水に一滴のメチレンブルーを投下しています。 1.メチレンブルーの量が少ないのでしょうか 2.薬浴は何日したらいいでしょうか? 3.11リットル水槽をトリートメントタンクとしてメチレンブルーを投下した場合、濾過装置内を掃除し直さないと薬の 影響が残りますか? 4.元いた水槽には殺菌灯を設置し、日夜常灯しているのですが、白点病の虫は残りますか? 以上、よろしくおご教授下さい。

  • 白点病の治療について(金魚)

    教えて下さい。 和金×1、琉金×1、コメット×1をショップで買って育てていますが、和金が白点病になったようです。 「グリーンFリキッド」という治療薬を買ってきたのですが、説明書には飼育水にそのまま入れて使用と書いています。元気な金魚が入っている水槽に入れてしまっても、問題はないのでしょうか? また、この薬を入れると水槽のシリコン部分やエアーチューブが着色されるということですが、かなり色がついてしまうのでしょうか。 過去の書きこみを拝見していると、白点病には水槽の温度を上げて、病原菌を金魚から落とすといい・・・とのことでしたが、あいにくヒーターなどはありません。 お手すきの時で結構ですので、お詳しい方よろしくお願いします。

  • 金魚の白点病の期間について。

    この間、金魚を買ってきました。 本水槽に入れる前に、バケツで塩水浴 薬浴 1週間しようと思っていました。 2日目の朝に、金魚が白点病になり、水を三分の一取り換えて、取り換えた水の量分の薬(ニューグリーンF)と塩をたしてヒーターで水温30℃以上に上げました。フタをして静かにしています。 塩水浴 薬浴中に病気にかかった場合は、病気になった日から、また1週間待つのですか? もしそうなると、 餌はあげていないので、9日間 餌をあげなくても大丈夫なのですか? 回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー