• 締切済み

人を批難しない人になるには

人を批難しない人になるには、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 私は元来論争好きで、人のアラがよく見えるたちです。 これまでリアルでもネットでも数多の批判を繰り返してきました。 だけど最近、人を批難すると、気分が滅入るばかりです。 どうにかして、生きているうちに、人のアラが見えても許せるようになるとか、 人のいい点だけが見えるようになるとか、人と共感できるとか、 そんな人格を築きたいのですが、具体的にどうすればそんな人になれるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.20

だまってればいいんじゃないでしょうか。 批判したくてもがまんして飲み込む。 批判すべきだと判断したときのみやったらどうですか。 共感できるひとになりたいなら、 共感できる点を一つでもみつけることです。

P14142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正論ですね。 ただ私にはそれができないので、 具体的にどうすればそれができるかをお尋ねしております。 後半の共感できる点を一つでも見つけるというのは、 それ以上に共感できない点をすぐ探してしまうので、 焼け石に水のようなことになっております。

noname#132831
noname#132831
回答No.19

 >ただ願いは、「干渉しないでほしい、邪魔しないでほしい」 不思議ですよね~、質問文の >人と共感できるとか、そんな人格を築きたいのです と矛盾してますよね。元々この質問は、他の人たちを見て、「人と共感できれば、もっと楽しく生きられるんじゃないかなあ」という想像から出てきたんじゃなかったのですか?それとも、 >ニコッと笑って、うんうんそうだね、と聞けるスキル を求めてのものだったのですか?  この点、補足をお願いします。  締め切りまで、じっくり付き合いますよ♪

P14142
質問者

補足

なるほど、ご趣旨ごもっともです。 私の質問を現段階で整理すると 1.人を批難しない人になりたい。 2.そのために、どんな意見も共感できるようになりたい。 3-1 仮に意見に共感できない場合にも、     相手の言葉を否定的に考えない精神的安定がほしい。 3-2 仮に否定的に考えても、     その考えを口に出さないようにしたい。 のように思います。 2については共感する人になる具体的方法を、 3についてはいらいらしないでスルーできる 具体的方法を求めております。 このぐらいでよろしいでしょうか。

  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.18

No.7です。 下からざっと読んでみましたが、ちょっと別の方法を考えてみました。 どちらかというとリアルでの会話で口から出てしまうことを悩んでいらっしゃるのですね。たしかに、身にしみついたものは瞬間的に思いとどめるのさえ難しいですね・・・。 だったら、まず言ってしまった直後に「まだまだ子供だな」と自分に言い聞かせる習慣をつけてみてはいかがでしょう。 相手や状況によっては、もちろん言葉にして素直に謝れるのが望ましいとは思いますが・・・。 周囲が自分の思い通りに動かないと不満になる。黙視すればよいものを、その人に気持ちが絡みついてしまうために口を出さずにはいられない。 こういうのは全て、周囲が自分中心に回らないと気がすまない子供に近いと思うんですね。 違う価値観を認められないという、視野の狭さもあるような気がします。 本来なら、そういった違いを知るのが「コミュニケーション」であるはずだし、違いを知ることで色々な価値観や基準などに触れて成長するわけですが、 質問者さんにはそういった姿勢が育っていないように思われます。 いずれにしろ、他人のことにしても自分のことにしても、 何かにつけて隅々まで整備しようとすれば、どこかで矛盾が生じてくるのは当たり前なんですね。 人間は「二極対立」の中で生きているのですから。 どの部分をどういう風に割り切っているのか、どの欠点を放置してどの長所を大事にしているのかは、人それぞれの人生哲学によりますから^^

P14142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに自己中心的な子供であると認識しております。 納得できないことをとことん突き詰めるタイプなので、 私の思考を共有しない他の人は、 私のQに対し唖然とすることがあるようです。 いわゆるソーシャルスキルに大きく欠けたところがあります。 ただ、「周囲が自分の思い通りに動かないと不満になる」というのは、 少し違うような気がします。 「周囲を自分の思い通りに動かす」という労力とコストのかかることは 一切したくありません。 ただ願いは、「干渉しないでほしい、邪魔しないでほしい」 という感じですか。(おたくっぽいですね) 「違う価値観を認められない」というのは、そうでもあり、そうでもないという感じです。 たとえば私と対極の、権力がすべて、金がすべてという価値観の人も、 そういう考え方もありだよなあ、とは思います。 だけど、その人が私に向かって「権力がすべてだよ、金がすべてだよ」と言うと、 私は猛然と反論するでしょう。 「価値観が違うのはわかるから、そちらの価値観を壊すつもりはないから、 こちらを侵食しないでくれ」ということですね。 こういうときに、嫌な奴にでも、ニコッと笑って、うんうんそうだね、 と聞けるスキルがほしいと思います。

回答No.17

No10です。早速のお礼をありがとうございます。 もちろん1日では何も変わりません。私も初めのうちはイライラがたまってばかりでした。少しずつやってみてください。まずは数時間、次は1日と目標を決めて、できたら「よくやったなあ自分」と褒めてみてください。 毒をためろと言うのではなく、毒を上手に吐き出す方法が分かるまでは、吐き出さないほうが身のためということです。スポーツなど他の方法でストレスを解消するのもいいと思いますよ。大切なのはストレスを人にぶつけないで自分で処理することです。 でも、P14142さんが変わりたくないというならそのままでもいいと思います。別に今のままでも悪くないと思いますよ。受け答えもちゃんとしてますし、友達もいるんですよね? 無理をしてまで聖人君子にならなくてもいいと思います。 無理しないで今の自分のままでいいと開き直るか、多少辛くても理想どおりに変わる努力をするか、どちらかにすれば楽になると思います。 私が出来たからといってP14142さんにも同じ方法がきくかどうかは分かりませんけど、努力をしていれば自分に合った方法を見つけ出せます。他の方の回答もできないとおっしゃっていますが、私にはずいぶん参考になるものばかりだと思います。 100%効く楽な魔法の言葉や魔法の方法はありません。あったらベストセラーになってます。1%の努力から始めて、100%にするのは自分です。

P14142
質問者

お礼

jdklliufeh様、再度ご回答ありがとうございます。 私は現状のままでいいとは思っておりません。これは本当です。 だけど、対人関係において、 「友達がもっとほしい」とか「人脈をもっと広げたい」という 希望もありません。 ただ願っているのは、「社会や家庭で人と摩擦なく過ごして行きたい」だけです。 そのために仏教十悪にも数えられる 「悪口(あっく)」という行為をしないようにしたいなあ、と考えております。 そのためには修行が必要なのでしょうが、申し上げたように、 対人関係に関する志が低いので、辛いことが我慢できません。 これまでこの「悪口」ですごく痛い目に合ってきたのですが、 反省は一時だけで、それでも直りません。 スポーツ、というのは確かに一つの解決方法だと思います。 ただ相手の必要なスポーツや、集団でやるスポーツは、 私の性格では中々できませんし、 結構勝ち負けにこだわるタイプ (相手に勝ちたい、というより、自分が負けると腹が立つ)なので、 一人で自転車にのって街中をポタリングしたりしておりますが、 そういう開放感を味わうと、確かにすっきりするような気がします。 それにしても、聖人君子になりたいものです。 お礼と言いながら、いつも自分の考えをだらだら吐き出すだけで 申し訳ありません。

noname#132831
noname#132831
回答No.16

 抑圧と似た言葉で、「タブー」というのがあります。あなたの文章をみると、「人を非難してはいけない」「人のアラが見えてはいけない」「人と共感しなければならない」、果ては「イライラしてはいけない」「ネガティブな反応をしてはいけない」です。何と言うか、もっと自由で楽な生き方をしても良いのではと思うのです。   http://www.counselingservice.jp/lecture/lec16.html タブー  どうでしょう、頷いて頂けましたでしょうか。「してはいけない」ではなく、「しないに越したことは無い」と気楽に構えていたほうが良い結果になると思いますが、どうでしょう。  共感できない時というのは、単に相手の情報が不足しているだけという場合もあります。また、自分の守備範囲ではなかったという感じの場合もあるでしょう。子どもに合わせるには、膝をかがめた窮屈な姿勢にならねばなりませんが、理解力の足りない人と話をしていると、同様のイライラを感じるものです。ただ、保母さんのように子どもの目線に下りることが出来るのも、一つのスキルだと思います。  自分の感情をコントロールできないのなら、EQが低いということです。EQを高める方法は知りません。たぶん、自分の中にある感情を知覚することが基本だろうとは思います。   http://www.unnmei.com/eq.html EQテスト   http://www.geocities.jp/kidseq04/poemeq.html EQ 相田みつを    http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukimaru/shinkeishitushou/top-page.html#anchor79715 イライラ  何かのヒントになれば幸いです。

P14142
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 私は子供は大好きです。 子供としゃべってるとストレスを感じることはありません。 だけどいい年した大人が、他人の言うこと聞く耳持たず、 自分の主義主張をふりかざしてしゃべるのを見ると、 一刻も早く会話を終わらせたい気分に駆られます。 これは相手も同じなんでしょうね。 私も、通俗心理学の本は割合読みましたが、 テクニカルタームをいくら振りかざしても、 それは現象の理解に役立つだけで、 現実の改善にはあまり役に立たないように思います。 「EQを高める方法は知りません」というのと同じです。 他人に対する関心があまりないのに、 他人が干渉してくるといや、と言う感じもあります。 とにかく、いろんなことに気づかせていただきありがとうございます。

  • KYS_XXX
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.15

大げさに言えば 自意識過剰→自信過剰になること 自分で、自覚しているように <自虐的に自分を責めて落ち込むタイプ <自分のことを認めてもらいたい <過剰防衛気味 上記の内容は、自信のなさの現れ=自分を認めていない もしくは、年齢によりますが 思春期の多感な時期=過ぎれば気にならなくなる

P14142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自信のなさ、というのはその通りだと思います。 自信がないからスピッツみたいにキャンキャン吠えるんだ、と 自分を振り返って思うことがあります。 だからそこからの抜け出し方が知りたいな、と思う次第です。

  • col_roy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

前の方でも書かれていますが、自分の中の「ある要素」を否定していると、 その要素を持っている他人に自己を投影して、批判したくなることがあると思います。 例えば、あなたが自分の会話能力に自信と誇りを持っていて、 会話能力の低い自分を心理的に許して受け入れることができないでいると、 会話能力の低い他人に対して苛立ちを覚えると思うのです。 自分のネガティブな部分を否定して厳しく律している人ほど、 他人に対しても厳しい目を向けてしまうと思います。 例えば会話能力に長けて、論理的で頭脳明晰な自分のイメージにこだわっているようなところはないでしょうか? 特定の自分のイメージにこだわることは裏を返せば、特定の自分の要素を否定していることになりますので、 その結果、会話能力が低く、非論理的で理解力の悪い他人に対してイライラするようになると思うのですが。 もしそういう部分があれば、自分自身に対するこだわりを捨てて、 マイナス要素を一つずつ受け入れていくことが必要かと思います。 極端な話あなたが「つまらない人」になることができれば もう「つまらない人」に腹が立つことはなくなると思うのですが。 (まぁ言うは易しですよね。具体的な方法を提示できずにすみません) あと批判する気持ちを無理に抑えつけるのは逆に良くないと思います。 ただ、ネットの書き込みなどで腹が立って批判してしまうのであれば、 なるべくそういった類のものは見ないようにするのも方法だと思います。 あと仕事などで仕方ない場合以外は、腹が立ってしまうような相手とは 関わらない方が良いかと思います。 それから文章を読んでいますと、随分とご自身のことを 責めておられるように思うのですが、責めるよりもまず自分の 批判してしまう性質を受け入れることが必要かと思います。 自己批判して抑えこんでも治らないと思いますし、 そういう解決の仕方をすると今度は批判好きの他人が許せなくなって、 批判するようになる気がします。 最後に、全然話は変わりますが、私自身も短気なところがあります。 私の場合は、時間があるときに座って腹式呼吸をしています。 100回くらいまで続けるのですが、以前は腹が立っていたことでも 大分スルーできるようになってきました。参考までに。 もし見当違いのことを言っていましたらお許しください。

P14142
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 「例えば会話能力に長けて、論理的で頭脳明晰な自分のイメージにこだわっているようなところはないでしょうか? 特定の自分のイメージにこだわることは裏を返せば、特定の自分の要素を否定していることになりますので、 その結果、会話能力が低く、非論理的で理解力の悪い他人に対してイライラするようになると思うのですが。」 私は「おしゃべりなのに口下手」なので、会話能力は最低レベルです。 お礼を見ていただいてもわかるように、論理もあっち飛びこっち飛びです。 ただ、他人との会話に、「向上」とか「気づき」とか「エンターテインメント」がないと、 会話をする気がしない、というのはあります。 後は、自分の話の要点をちゃんとつかんでくれる人との会話で雰囲気を楽しむとかですかね。 贅沢ですね。あまりに贅沢ですね。 ネットってのは、リアルよりニーズ把握力の高い人がいるもので、 あまりストレスを感じることはないです。 スルーもしやすいし、レス打ってるときに落ち着けますし。 だけどリアルってのは、すぐレスポンスしなければなりません。 そうすると思いだけがぐるぐる回って、言いたいことが言えず、 結局文句だけ言ってます。 カウントテンとか、自律訓練法とか、根気がないので中々続きません。 そういうのを続けることができたらいいのでしょうね。 全然見当違いでないお答えだと思います。ありがとうございました。

noname#58524
noname#58524
回答No.13

曽野綾子さんの”中年以降”という本を読むことをおすすめします。

P14142
質問者

お礼

早速図書館で借りて読ませていただきました。 (「中年以後」ですよね) だめです。私には全く合いませんでした。 こういう謙虚さがない、「自分は正しい」と言うことを 手を変え品を替え言ってるだけのおばさんの言動は 結構私をイライラさせます。 こんな人がいたら 「人の生活を狂わしているギャンブルの金が財団のもとなのに その点はまったく頬かむりだよな」とか 言いたくなってしまいます。 この人とか、上坂冬子とかは、結局自分の考える結論に 人を持ってきたいだけのように思えてしまいます。 こういう本を喜んで「私は正しい」と思う人たちが、 「今の世の中はなってない」とか言って、 あっちこっちでクレームを垂れ流すのかとすら思います。 ・・・・だからこういうことを書かないようにするには どうすればいいのでしょうかねえ。 出家でもするしかないのでしょうか。それもやだなあ。 せっかくおすすめいただいたのに、 お気を悪くさせるようなコメントでまことに申し訳ありません。

noname#96068
noname#96068
回答No.12

私もそうでした。批判的で、人を認めようとしない。 自分とてなにかができる人間でもないのに、批判ばかりしていました。 自分の意見を持たないよりも、たたかれても批判できる人がかっこいいと思っていたからです。みなさんも書かれていますが、すごいと思われたかったのでしょうね。 でも、思い切り足元をすくわれてかべにぶつかったときから、自分が変わらなくては、と気付けた気がします。 だれだって、かっこよく生きたいのです。自分が自分を大事に思うように、ほかの人も自分自身を大切に思っています。そのことに気付いたとき、はじめて自分のいやな部分を見つめられた気がします。 自分の欠点って、なかなか認められないものです。 恥ずかしいし、なにより愚の骨頂、若気の至りならまだしも、いい年してやっていると、だれも相手にしてくれません。 いま直したい、とそう思われているのなら、ここが正念場です。 大切なチャンス、どうか生かせていってください。 一足飛びにいい人になろうとせずに、一歩ずつで十分です。 批判して、相手をぎやふんといわせたときよりも、 「いいね、いいね、そういうのも」っといえたときのほうが 数倍心がおだやかになります。 人のために変わるのではなくて、そんな心の穏やかさをもとめて自分のためにことばを吐き出していると思ってみると、もっとしなやかな人格形成していけると思いますよ。 私もいま実践中です。そういう機会を与えられたことをいまはよかったと感じています。

P14142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合、批判は、自分がすごいと思われたいという自尊心のためというより、 人間関係で感じるイライラのはけ口のような気がします。 だからいい人には何も言いませんが、 (いい人や賢い人にイライラを感じることは少ないのもあります) 「こいつ困ったもんだ」と思う人にはイライラが嵩じて あれこれ罵詈雑言を浴びせてしまいます。 そして、「あー、見逃せばよかった。 イライラは消えるけど言葉は残るからなあ」の繰り返しです。 実は、今日もPCの前だけにいたのではなく、 人と昼飯などを食っておりましたが、反省する言動ばかりでした。 つまらない人の話を聞いていると、 まるで笑えないコントを見ているようで、 どうしてもネガティブな反応をしてしまいます。 ただおっしゃるように、これは欠点である、 欠点は直さなければならないという自覚だけはあります。 だからかようなご質問をして、皆様のお手をわずらわせております。 ただ、それをどう直したらいいか、それがわからないのです。

noname#132831
noname#132831
回答No.11

 ♯6です。  頭で理解しているのと、心で理解しているのとは違います。人を非難したい衝動の裏には、“抑圧”があるのではないか、と疑ってみるのが正攻法でしょう。その“抑圧”とは、「名誉欲」「権力欲」といった、世俗的欲求です。そのような世俗的な欲望は持つべきではないと、強く自戒していると、自分の中にある世俗的な欲求を抑圧してしまいます。そして、他人の中にある「名誉欲」「権力欲」を見つけては、“投影”して、『お前は偽善者だ』と、これでもかとこき下ろします。また「依存心」を抑圧すれば、『お前は甘えてる』と非難するでしょう。世俗的な欲求を持った、ありのままの自分を受け入れることが出来れば、人を非難したい衝動は、普通のレベルに下がると思います。  僕の場合は、このように捉えています。「自分の人生には意味があって欲しい」≒「自分は価値ある存在だと思いたい」≒「名誉欲」「権力欲」です。前回にも触れました「自己重要感に対する欲求」は、社会的存在としての人間が持つ、本能的な欲求だと思います。この欲求が、いい方向に現れれば、誰も文句は言わない筈です。社会が発展したのも、子育てしたくなるのも、人に親切にしたくなるのも、橋下さんが大阪府知事になろうと思ったのも、この欲求があるからでしょう。また、甘えるのがいけないのではなくて、お礼も言わずに甘えたり、相手の都合も考えずに甘えるのがいけないのだと捉えています。  私たちは、自分の課題にしか直面していない筈です。人を非難するというのは、その人に代わってその人がすべき反省をしているようなものです。人の反省をすることで、自分のすべき反省に目を向けないようにしているのです。もし、その人の悪い点を直してあげたいなら、コーチングなどの技術を磨けばよいでしょう。批判のための批判が嫌なら、有意義な批判の方法を模索するしかないでしょう。結局は、自分が変わるしかないのです。  「北海道の周囲長は約2500Kmである」という表記があります。でも、よく考えると、疑問が湧きます。というのは、海岸の形にはさまざまなレベルの凹凸があるからです。正確な周囲長とは、どのレベルの凹凸までを測ったものなのかという疑問です。真実にフラクタル性があるならば、批判の正しさではなく、批判の意義にも目を向ける必要があります。  質問者様は、とても頭の良い方だとお見受けしました。2・30代の男性でしょうか。ただ、その頭の良さ程には情動面では賢くないということです。一般的なレベルよりは賢いけれども、頭の良さのほうが勝っていて、目に付いてしまうという意味でです。まあ、これは僕が自分の延長線上で質問者様を見ているだけかも知れませんが。欠点の無い人、完全に正しい人というのは、時として、その存在そのものが、うっとうしいと感じられるものです。なぜかと言うと、自己を省みる力の乏しい(状態の)人にとって、完璧な人の存在は、その人を自己を省みる状況に追い込むからです。例えば、お金持ちがいい車に乗っていい女を横に、高価なアクセサリーを身に付けているのを目にすれば、自らの貧乏で悲惨な生活を思い起こさざるを得なくなります。正しい人でも、人に嫌悪感を与えないためには、欠点を身にまとうのが利口です。西川史子女医が「傲慢」という欠点をまとっている様に。多くの評論家が「感情的になる」という人間らしい欠点をまとっているように。これは過度の一般化かも知れませんが、大体において、男性よりも女性のほうが感情の機微には聡いように思います。見習う点も多いのではないでしょうか。   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/20/7.html 感情と理屈のすれ違い

P14142
質問者

お礼

gadgetdesu様 二度目のご回答ありがとうございます。 「名誉欲」「権力欲」を抑圧しているという分析は、 ちょっと違うような気がします。 割合現実の生活には満足しております。 橋本さんが大阪府知事になったのは「名誉欲」「権力欲」が原因だと私も思いますが、 私が人を批判するのは「名誉欲」「権力欲」が原因ではなくて、 ○違う意見を聞くとイライラするから ○イライラを自分の中で昇華できないから ○そしてそのイライラを吐き出してしまうから なのですね。 コーチングというのは全く信じておりません。 あれは名誉と権力と金がほしい人が喜ぶ技術だと思います。 あれはただの催眠術だと考えております。 「答えはあなたの中にある」と言われて 「そうなんだ」と思ってしまう単純な人だけが幸せになれるように思います。 答えがその人にないから苦しんでるわけなのですが。 お金持ちや有名人のことは全く気になりません。 ニュース解説のしたり顔のプロパガンダや、 コミュニケーションがとれない他人にイライラするだけです。 それと、「理屈と感情の問題は違うんだ」というのは、 私がよく人を論難するときに使うテクニックですので、 そのあたりはそれなりにわきまえているつもりです。 せっかくご意見いただいたのに、反論モードですみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう