• ベストアンサー

仕事・給料・育児の配分 みなさんならどうしますか?

kuro-nyansの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは^^ >昼間別のパートに出て、夜に自宅でできる仕事でもあります。 これができるなら、私は迷わずこれですね^^ 私も、一時、仕事を離れていた時期がありまして、その後、復職したのですが、なんとなく、 「勘が鈍ったな。。。」と感じることがありました・・ 私が仕事を離れていた期間は、非常に短期間でしたし、それほど専門性も高くなかったのにこんな感じでしたので、10年前の専門職では、いずれ、お戻りになる時に、技術面でも精神面でも、大きなギャップがあるのではないでしょうか? だとすれば、たとえ時給が500円でも、勉強のつもりでチャレンジなさってみられたら? 時給をもらって勉強できると考えれば、まるで、夢のよう♪ そして、昼間、お子様が幼稚園に行っている時間に、生活のためのお仕事をなさる。。と^^ もちろん、今より、少しは、忙しくなると思いますけど、ペースが掴めてくれば、それほど苦でもないと思いますよ^^ 上手な手抜きの仕方も覚えてくるし・・(^^)ゞ でも、働くお母様って、とても素敵だと思います^^ きっと、お子様が大きくなったときに、いきいきと働くお母様を、誇らしく思ってくれる日が来ると思います。 ぜひぜひ、がんばってください。 陰ながら応援いたしております^^

noname#69658
質問者

お礼

そうなんです!確かに勘が鈍るっていうか、技術が進んでいるんです。それを勉強出来て、少ないながらもお金がもらえるってラッキー!…とは思っていたんです。 いずれ子供が大きくなったら、パソコンの学校に行こうと考えてました(が、お金がないのでそれも無理…)。 今の所通って仕事する事になっていますが、夏休みあたりを機にパソコンを調達してもらい、家で仕事をする、というスタンスに何気なく持って行けたらな…とは考えています。 どのみちスーパーのバイトも、夏休みは一度やめなければなりませんからね…。そして秋にまた職探し…。 それを考えると「やりません」とは言えないんです…。 応援&励ましの言葉ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 2児の育児中、不安で押しつぶされそうです。

    3歳と0歳児の2児の主婦です。 下の子を妊娠8ヶ月までずっと働いていまして今は専業主婦です。 今まで共働きだったのですが、専業主婦になった今、経済的にも不安があり、早く仕事をしたいと考えています。 ですが、パートするにも保育園は定員オーバーで入園できず、入園できたとしても2人分の保育料をパートの安い時給で稼ぐには難しいと判断し専業主婦になってしまいました。 それでも外にお散歩に行くついでにパートの求人を参考程度に見てますが、平日昼間の求人はほとんどなく、これでは子どもが大きくなっても働けないんじゃないかと不安でいっぱいです。 今では私が働けないんじゃ、子ども2人を満足に育ててあげることができるのだろうか・・・と悩んでしまう毎日です。 本当はひとりっこの予定だったのですが、予定外に2人目を妊娠してしまい(避妊したにもかかわらず)さんざん悩んだ末に2人目を出産しました。 2人の育児と将来的な不安で押しつぶされそうになってます。 上の子は4月から私立幼稚園に入園予定です。(うちの地域には私立幼稚園しかありません) なので毎月、貯金もできずいっぱいいっぱいの生活をしています。(ボーナスで少し貯金ができるぐらいです) 2人目の出産を機に仕事を辞められた方、どうやって復帰しましたか? (下の子が何歳で仕事始めたとか、勤務時間、職種、預け先等) また、私のように育児していて将来的に不安に思っている方、いらっしゃるのでしょうか・・・? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 育児と仕事

    今年4月から上が幼稚園、まだ一歳にならない下が保育園に通い始めました。私も運よくやりたい仕事に就く事ができたのですが、朝8時半から夕5時までで、残業もほとんどありませんというお話で、時間的にはギリギリやれるかなと思って始めたのですが、いざ仕事が始まってみると、周りは8時前には仕事につき、終わるのも5時半は軽く超えてしまうんです。私だけ8時過ぎに仕事つくのもあまりよく思われていないようだし、帰りも5時過ぎてから周りより先に帰るにもなんとなく雰囲気が気になる感じで。。休みはちょこちょこあるのですが、朝早く起こすために早く子供を寝かさないといけない、旦那は仕事が不規則で協力もいまいちで、なんとなくバタバタで、下の子は夜泣きもありで。。上の子は少し荒れてたりして、やっぱり仕事をもう少しよく考えるべきだったんじゃないかと、まだ数日ですが、辞めようかとも考えています。 でも、仕事しながら育児もしているお母さん方はどう思いますか? 子供の為にも時間にもう少しゆとりある仕事を選ぶべきでしょうか?それとも考えが甘いんでしょうか? お願いします

  • 育児休暇明けてすぐ仕事を辞めたら・・・

    産休と育児休暇を合わせて約9ヶ月頂き、復職しました。 パート職なのに育児休暇をいただけた事もありがたかったし、復職後のシフトも希望に沿って頂き、本当に職場には感謝をしております。 ですが復職してみて、やっぱり仕事を続けていく事が困難ではと感じています・・・。 復職してまだ3日ですが、 二人の子供のお世話と家事全般と仕事を全て両立していくのは私には無理なようです。 下の子は夜泣きで、酷い日は1時間おきに起こされます。 2度しか起きない日もありますが・・・↑のような日は仕事も行くだけでやっとです。 仕事のシステムも殆ど変わってしまっていて、1から覚えなければならない程です。 その事でもかなりストレスがあります・・・ 仕事を辞めることを考えています。 ですが、長い休暇を頂いていながら、復帰後すぐに仕事を辞めるのはどう考えても感じ悪いですよね? でも、今は仕事を教えて頂かなければできない状態ですので、お手間をとらせて一通り教わった後で「辞めます」というのは余計に失礼な気がするのです。 しかも、今新しい人を雇いたいようで、求人広告を出しているのです。 私がしている職種に対しても募集をかけています。 私が早くに辞める意志を伝えておけば、新しい方を今回の求人で多めに雇用することもできますよね? どうする事が最善か・・・ 自分ではどうしても分からないので、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか・・・? よろしくお願いします。 ちなみに、休暇中は特にお手当てなどは頂いていません。無給状態でした。

  • 仕事と育児やっぱり育児が大事ですよね??

    結婚7年目、もうすぐ4歳ともうすぐ1歳になる男の子のママです。 最近、育児にも疲れちょっと外に出て仕事をしたいなーって思って知り合いの人にいろいろ聞きに行きました。すると即仕事をしてもらいたいと・・・。ウエディング関係の仕事で初めはパートで月15日程度。土日メインでということで旦那に相談したら土日が全てなくなるのはどうかな??ということで断りました。後日又電話があり、月3~4日で土日好きな日を選んでアテンダさんのバイトはどう??と言われ旦那に聞いたらいいんやないい??と言われOKしたのですが。。。その後、旦那のお母さんに話をすると、今は育児の時間で育児に専念するべきと・・自分がしたい仕事は我慢して家族のためにしたくない仕事(子供が幼稚園に行っている間に出来る仕事など・・・)もしなくてはいけないといわれました。月に3日働くことも許されないのか。。。と。24時間子供と一緒に居たらストレスも溜まるし、息抜きがてら自分の好きなことが出来るなんていいなと思って決めたのですが。最終的に今回の仕事も断りましたが、いつになっても自分の好きな仕事は出来なくて我慢しなくてはいけないのでしょうか??

  • 大阪の保育園料について

    こんばんは。 今3人目を妊娠中なんですが、10月に出産予定で9月からパートを始める事になりました。 妊娠中なんですが、実家で母が自営業をしており、 9月から今やってる職種をやめて違う職業を始めるのです。 その手伝いなんですが、「パート」として雇ってもらう事にしました。 そこで、現在2歳と4歳になる子供がいるのですが 家ではとてもじゃないけどみれないので 保育園に入れようと考えています。 今年は無理として、来年の4月ぐらいからと考えていますが 空きがあるかどうかは別として、保育料はいくらなんでしょうか? (来年の4月だと上の子は4歳、下の子は3歳になります) 公立だと(よく分からないのですが…)収入によって違うらしのですが その料金表みたいなのがネットで調べても分かりません。 現在主人の収入は年間140万円程度の自営業で、私は無職です。 パートを始めると私の年収は約100万円程度になります。 料金表というか、この収入額だと保育料はだいたいいくらか分かる方がいらっしゃったら 教えてくださいませんか? 料金が載ってるサイトでもなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇中です

    3児の母親です。今年6月に出産し、育児休暇中です。1月から仕事復帰するため子供を預けるのですが途中入園は難しいかもと園長先生から言われたので会社に育児休暇を延長してもらえるよう言いました。すると先日、途中入園できるからと言われました。(入園の申請書は出してます)そこで質問です。入園の申請書を提出していても入園日を変更できるのか、変更できたとして不承諾通知書が届くのか。教えて下さい(;´д`) 追加、上の子二人は保育園に通っています。園長先生にもし入園日を変更するなら、上の子二人を1度退園させて4月からまた入園させないといけないかもしれないと言われました。1度退園させないといけないのでしょうか?

  • 子育てしながら仕事しようと考えています。

    2歳と4歳の子供の母をしてます。 仕事を探して就職しようと考えだしたのですが、来年度認可保育園の入園で二人共保育園に入れるといいなと考えているのですが… 最近マンションが沢山建った地域の保育園なので、待機児童が沢山出る事が予想されるのですが… 上の子は幼稚園に行っていて、延長保育を頼めば18:30迄はあずかってもらえるし、下の子は無認可の保育園に空きがある事は確認したので預けて、役所の方と面接する迄に職を探したいと思うのですが… やはり、パートと正社員だとパートの方が優先順位が低いとかあるのですか? 正社員で探したいのですが、子供が病気した時などに預ける先が車で20分位の所に主人の両親が住んでいるのですが、1度3時間位預けた事があるのですが「まだ~」と電話かけてこられる始末で、長い時間ましてや病気した子を預かって頂けるような感じではないので… 子供を育てながら仕事するのは、いろいろな方の協力がないと大変な事なんだな~と最近思います。 先輩ママさん、その他にも何かアドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 育児休業中に働けますか?

    派遣社員で育児休業中の者です。 育児休業期間は8月までありますが、 居住地が保育園激戦地区で0歳の4月からでないと入園が難しいため、 この4月より保育園に申し込みました。 第1希望ではなかったものの、認可保育園に入園することが出来、 4月からの復職を希望しています。 ・・・が、元の派遣先には戻れず、新しい派遣先が決まりません。 自治体の規定で育児休暇中の保育園入園は、 入園1ヶ月以内に復職しなければ退園になってしまいます。 4月も半ばに差し掛かってきて焦っています。 派遣のお仕事はすぐに決まりそうも無いので、 保育園の入園要件を満たすパートで働くことを考えています。 現在、育児休業給付金は支給されています。 育児休業中に他社のパートで働く事は問題になりますか? 社内規定で副業が禁止されていなければ大丈夫なのでしょうか? 最優先は保育園に退園にならない事なので、 育児休業給付金受給中の副業が問題になるようでしたら、 育児休業を中断してパートで働くつもりです。

  • 育児休業後の仕事復帰について

    現在育児休業中です。子供は現在8か月になります。 4月に復帰予定で今、職場の方と色々勤務時間やお給料について相談している最中です。 就業時間は9:00~18:00(土日休み)で以前は正社員として勤務しておりました。 復帰に際して時短を使わせていただけるとの事で月~金9:00~16:00の勤務にしようかという事になったのですがそうなるとパートになるとの事でした。 パートになるともちろん時給計算になりますし毎月の収入が変わってくると思うのでできれば月給がいいのですがそれを会社に求める事はできないのでしょうか?一度パートになると正社員に戻りたい時に戻れない可能性もあると思います。 今は育児をしながら仕事が両立できるか不安ですし子供が一歳になるまではなるべく早く仕事を終えて一緒に過ごしたいという気持ちもあり時短でお願いしましたがゆくゆくは正社員勤務を希望しております。 実際に時短を使われている方がいらっしゃいましたら教えてください。 あと育児時間が一日30分2回取れるかと思うのですかこの場合9:00~17:00勤務(夕方に30分×2回)なら正社員のまま復帰できるのでしょか?? よろしくお願いします。

  • 育児と仕事

    現在3歳と1歳6ヶ月の子供がいます!!そして私の仕事はフリー契約で週に1日だけ働いています。時間は、12:30~4:00です!!今まで主人の母に預けていたのですが、お昼寝はさせてもらえずビデオばかり見せられお菓子は食べ放題!!あまりに環境が悪く上の子が3歳になったのを機会に保育園に一時預かりで入れることにしました。でも下の子は満員のため今年いっぱいは同じ保育園に入れず現在は仕事場の近くの託児所に短時間あずけています。下の子はとても楽しそうに帰って来るのですが、上の子は日に日にダメでとうとう夜泣きをし熱も出してしまいました・・・(;-;) 午前中は園庭で遊んだりお散歩に出かけたりとても楽しそうにしているらしいのですが昼からがだんだん寂しくなって泣いているそうです。私は、下の子と一緒に短時間だけですが託児所に入れても物足りなくていきたくないと言い出すのでは・・・と思って保育園を選択したのですがかえって失敗してしまいお母ちゃんと離れるのは絶対に嫌だと言い出してしまいました・・・しかし仕事をやめる訳にはいかずこのまま私が鬼になって保育園に行かす方がいいのか下の子と一緒に託児所に行かす方がいいのか迷っています!!いいアドバイスをください☆