• ベストアンサー

更新料を払わないと賃貸契約は解除されるのか?

一軒家を借りていますが、更新の時期が来ました。 風呂の戸が壊れているので直して欲しいといったところ、「それは折半で」と大家は言ってきました。 風呂の戸は消耗品ではないので、修繕ではなく家の資産価値が上がることだから、大家がすべきものと言った所、そんなに家賃ももらってないのに直せないと言いました。 この大家はケチで、これまでにもこうした修繕のたびにもめてきたので、「それなら更新料は払えません」といった所、「それならそれで結構。無理に借りてもらわなくても」と大家は気色ばんでいます。 しかし、更新料というのは、払わなければ借り主としての権利を失うということではないと認識しています。 私は、もし大家が本気なら、裁判所に家賃を供託して、権利を守るつもりですが、ここで質問したいのは、 ・更新料は払わなければならないものか ・今回のような要請(風呂の戸を直して欲しい)は当方に無理があるのか この2点についてお教え下さい。 なお、更新料を払わないと大家との関係が悪くなる等、法的な問題以外のアドバイスはご無用です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.9

 更新料については,現在係争中です。  京都地方裁判所に借主が家主に対して,更新料の返還を求めた訴訟があります。借主側に借家人支援の大弁護士団が付いて訴訟を提起したところ,家主側にも家主支援の大弁護士団が付き,京都弁護士会を二分する訴訟となりました。  京都地方裁判所の判決は,家主側勝訴でしたが,借主側が大阪高等裁判所の控訴していますので,今後どのようになるかわかりません。  現在のところ,更新料の定めのある契約ということは,期限の定めのある賃貸借契約であろうと推測されますので,借主・家主いずれかが相手側に対して,契約を更新しない旨を意思表示すれば,賃貸借期限が到来すれば,賃貸借契約がなくなり,借主が引き続き居住することができないというのが原則です。    さて,現在の家賃がいくらで,近隣の同じような物件の賃料と比較して高いのか,安いのか,相応なのかわかりませんし,風呂の戸の修繕にどのくらいの経費がかかるのか分からないので,判断しようがないのですが,このような修繕は原則的に家主負担です。しかし,家賃が低廉である場合は,小修繕程度のことは,借主負担であっても良いと裁判所が裁定することがあります。

その他の回答 (8)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.8

念のためですが、造作買取請求権は「同意」と「付加」が要件となっており、このうち「付加」には修繕は基本的に含まれないため、修繕のケースであれば、必要費償還請求権(民法608条1項)に根拠を求めたほうがよろしいかと思います。

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.7

更新料の件については他の方が書かれている通りです。 風呂の戸については、契約内容を良く読んでください。 通常は大家が負担すべきもので、一般論から言うと貴方の主張に無理はありません。 この場合、大家に負担させる方法は2つあります。 1,取り敢えず自分で負担し、賃貸契約に基づいて大家に支払を求め、支払わなければ裁判に訴える。 2,取り敢えず自分で負担し、部屋を出て行く時に造作買取請求権を行使して大家に支払を求め、支払わなければ裁判に訴える。 ただ、どちらの方法も面倒ですよ。 折半で折り合いをつけた方が無難かと思います。 ※造作買取請求権 借地借家法 第33条  建物の賃貸人の同意を得て建物に付加した畳、建具その他の造作がある場合には、建物の賃借人は、建物の賃貸借が期間の満了又は解約の申入れによって終了するときに、建物の賃貸人に対し、その造作を時価で買い取るべきことを請求することができる。建物の賃貸人から買い受けた造作についても、同様とする。  2 前項の規定は、建物の賃貸借が期間の満了又は解約の申入れによって終了する場合における建物の転借人と賃貸人との間について準用する。

noname#65504
noname#65504
回答No.6

まず風呂のドアは、風呂からの湿気を防ぐ意味もあり重要な備品ですので大家に修繕義務があります。 次に更新料ですが、 借地借家法では、更新の際に条件が折り合わない場合で、借り手が望めば、更新できることになっています。 つまり更新料の支払いを拒否しても更新できます。 このような更新を法定更新といいます。 法定更新をした場合、ほとんど今までと同じ条件で更新をすることができます。ただし契約期間については、期間の定めのない契約となります。つまり今後は更新はなくなります。 期間のない契約の場合、大家側からなら6ヶ月前に、借り手側からなら3ヶ月前ならいつでも契約解除を申し出ることができるようになる点が変わりますが、大家側からの解除には、大家に正当な事由があることが条件ですので、ほとんどのケースで退去を求めることはできなくなります。 >更新料は払わなければならないものか 更新料の支払いを拒否しても契約は法定更新されます。 しかし更新料の支払いについては過去の判例でも対応が分かれています。 法定更新した場合でも今回の分は更新料の支払いは必要とした例もありますので。 この場合の根拠は以下の通りのようです。 更新料の支払いについては、1回目の更新なら最初の契約時に、2回目以降の更新の場合なら前回の更新時に事前に合意により決めたものだから、契約に従って支払うべき。次回からは更新料の合意がないので支払う必要はないということです。 なお、このよう判断をされた場合、支払いを拒否するのは、契約違反となりますが、大家との信頼関係を崩壊させるほどの重大な契約違反ではないとして、契約を解除されることはまずないと思われます。 なお、供託制度を誤解しているようなので補足しておきますが、供託は支払いをしようとしているのに大家が受け取りを拒否した場合に使うものなので、相手が受け取るつもりでいる場合は、利用できないと思います。供託というのは受け取りを拒否する大家に代わって、法務局が受け取る制度ですので、法務局に供託しても大家が法務局から受け取れば、更新料の支払いについて合意があったことになりますので、更新料は支払われたことになります。

noname#58531
noname#58531
回答No.5

すみませんが、お風呂の戸のことはわかりません。 多分、修繕請求は正当だと思いますが。 更新料のことは、結論からいうと明確には言えませんが、 基本的には、契約内容によるということになります。 普通、契約内容は契約書によります。契約書になんて書いてありますか。 また、払わなかった場合どうなると書いてありますか。 ・支拂い義務について 契約書に 「更新する場合、借主は貸主に更新料○○円を支払わなければならない」 「更新の際、借主は貸主に更新料として頭書記載の金額を支払わなければならない」 などと明確に書いてあった場合、問題となります。 この場合、 「更新料など払わなくてもかまわない」とか 「契約書に書いてあるのだから払わなければいけないのは当たり前だ」とか 色々な人があれこれ言いますが、簡単には断言できません。 「法的な問題」というのだから訴訟の場合の結論も視野に入れて考える必要がありますが、 今まで更新料が争われたケースですと、 明確に支払い義務が書いてあった場合、どちらかというと「借主に支拂う義務がある」という結論になったものが多かったようです。 ひょっとすると、裁判って言うと、裁判官が、明白な法的理論に基づいて結論を下すという印象を持っているかもしれませんが、そんなことはないです。 少なくとも、更新料訴訟に関しては、裁判所は初めに結論ありきで、理由は後付けだと思います。 結論は、裁判官の感情にもよるでしょう。 訴訟は水ものだ、ということです。 法的な理屈をここで述べたところであまり意味はありません。実際の訴訟では、簡単にひっくり返ります。 更新料の場合、例えば、 借主が「支払った更新料を返せ」と言う訴訟と、 貸主が借主に対して「支拂え」と言う訴訟の 2通りが考えられますが、 借主が「支払った更新料を返せ」と言う訴訟の方が、借主に不利です。 裁判官であろうとなかろうと「自分が払っておいて後で返せなんておかしいよなあ」と思うはずです。「更新料支拂い義務があるかないかの問題なんだから同じだ」ということではありません。 それでは、 貸主が借主に対して「支拂え」と言う訴訟では借主が勝つか、というとそんなことは言えません。 http://www.repros.jp/knowhow/knowhow_kamei/post_746.html ここに「東京地裁平成17年10月26日判決」というのがありますが、これは貸主が借主に請求したものですが、借主が負けています。 この事案では、2年毎に更新契約書が作成されていて、各契約書に更新支払いの特約が記載されていたそうです。 そうすると裁判官としては、 「毎回更新ごとに繰り返し、更新支払いの特約記載の契約書に署名しておいて、 いざとなったら『更新料を支払わない』ってそれはないんじゃないか?」 というふうに考えるはずです。 今までの更新時に更新料を実際に支払ったかどうかは私は把握していませんが、 「払わないような人は、多分、(そういう特約の記載のある)更新契約書にも署名しないだろう」 と思いますので、おそらく、これまでは支払ってきたんじゃないかな、と思います。 そうすると、裁判官としては、 「今まで払っておいて、なんで今回は払わないんだ」 と思うはずで、ますます借主に不利です。 今年の1月30日に判決のあった京都更新料訴訟では、 借主は改竄した書類を証拠として提出したようで、それが裁判所に対する印象を悪くしているはずです。 消費者契約法を根拠に、更新料特約は無効だ、と借主が主張する訴訟が過去も現在もあり、理屈からすると借主の主張もわかりますが、実際には、借主の主張がなかなか認められないようです。 私が思うに、 ・今まで更新料を払ったことがない(初めての更新の場合を含む。) ・契約書上、更新料支拂い義務が明確でない(例えば、「義務」とは書いてあるが金額が不明だ、とか、逆に金額がはっきりしているが「義務」とも「支払わなければならない」とも書いてない、とか) 両方との条件を満たしていれば、借主有利と思います。 逆に、更新料支拂い特約がないのに、貸主が商慣習を根拠に更新料支拂いを求めるのは、まず認められない(貸主不利)と思います。 ・払わなければ契約が解除されるか 基本的に、貸主からの契約解除は、契約解除の正当事由が貸主に必要ですが、 普通、この正当事由は認められません。 もし、「支払わない場合、契約は解除される」と明記してあれば、契約解除の可能性も低くはないです。 (ここで、「契約書にそう書いてあっても、正当事由が認められない限り契約解除はありえないはずだ」と考えるかもしれませんが、その正当事由を判断するのも裁判官という人間ですから、多少の影響はありえます。繰り返しますが、訴訟は水物です。) しかし、恐らくそうは明記していないでしょう。 そうすると、契約が解除される可能性はかなり低いです。 それでは、更新料支拂い義務があるのに契約は解除されないのか、ということもあり得るのか、ということですが、充分ありえます。 この場合、敷金(保証金などを含む。)を預けていれば、そこから更新料が引かれるでしょう。 また、退去時に、原状回復費用を貸主が請求してきたとき、ついでに更新料を請求してくる可能性はかなり高いです。 ・「更新料というのは、払わなければ借り主としての権利を失うということではない」か? 「更新料を払わなければ お風呂の戸の修繕を請求できない」などとは、(多分)裁判所も判断しないでしょう。 ・供託について 供託とは、借主が賃料を支払おうとしているのに、貸主が受け取りを拒絶するなど、支払いができない場合に行うものです。 現在の状態ですと、 >「それならそれで結構。無理に借りてもらわなくても」と大家は気色ばんでいます。 拒絶をしているとまでは言えないので、そもそも供託の要件を満たしていない可能性が高いです。 ちなみに、御自身の発言にはお気をつけになったほうがいいでしょう。 >この大家はケチで、これまでにもこうした修繕のたびにもめてきたので、「【それなら】更新料は払えません」といった 「それなら」が気になります。 細かいところを突けば、いざ訴訟になったとき、裁判官から見れば、 「この借主は、実は更新料を支拂う義務は認識しているようだが、なんだかんだ言って払わないんだな」 という感情を巻き起こします。 訴訟になったとき、そんなことを大家が突いて来ないことを祈ります。 (そんな発言をしたという証拠も多分ないだろうけれど。) 「『それなら』払わない」 と 「支払い義務はない」 は違います。 そのくらい気をつけたほうがいいです。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

> 更新料は払わなければならないものか 一般的には、契約に更新料についての定めが盛り込まれており、その内容が合理的であれば、支払うべきものと考えられています。逆にいえば、契約に盛り込まれていなければ、更新料を支払う必要はないとされています。 裁判所も、基本的にこのような判断をしています。すなわち、更新料支払の慣習があるとまでは考えられていません(契約に盛り込まれていない更新料請求を否定した裁判例は、少なくありません)。 もっとも、支払わなかったとしても、借地借家法上の法定更新の規定は適用されます。 なお、更新料の法的性質は、不足家賃の補充という考え方のほか、家主からの更新拒絶権の放棄のための対価という考え方などもあります。裁判所では、判決をする際にはこのいずれかを採用しているケースが多いものと考えられます。 > 今回のような要請(風呂の戸を直して欲しい)は当方に無理があるのか 法律上は、通常の使用による劣化(経年劣化)については、家主負担となります。他方、借主の故意・過失による破損については、借主負担となります。 契約でこれと異なる特約を結べば、それが借主に不利となる内容でない限り、有効です。 家主負担となる部分については、借主が立て替えて家主に費用を請求しても構いません。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

質問者様が一軒家に住んでいるのは、賃貸借契約を結んで賃料を所有者に支払っているからです。更新料は賃貸料の一部であり、法律上は特に問題ではありません。 お話を聞きますと、「更新料の支払」それ自体に文句があるのではなく、所有者とケンカして 「それなら更新料は払えません」といった所、「それならそれで結構。無理に借りてもらわなくても」と大家は気色ばんでいます となっているだけですね。「無理に借りてもらわなくても良い」というのは所有者の言うとおりです。 借家の賃貸借契約は通常は2年契約で、もうすぐ契約更新の時期になるわけですね。契約更新の際に質問者様が「更新料は払わない」と言えば所有者は「ならば契約は結べないので出て行ってくれ」となり、裁判で決着をつけることになるでしょう。 「もし大家が本気なら、裁判所に家賃を供託して、権利を守るつもりですが」 と書いておられますが、質問文を読む限り、そこまで深刻な対立が所有者との間に生じているわけではなく、単なる感情のもつれに見えますが?契約更新時に更新料を支払うのは正当な商慣習として認められており、裁判所がこれを否定する(更新料の支払契約を無効とする)ことはないでしょう。「更新料」について争う実益はないと解します。 * 契約更新時期が近づいているのなら、普通に更新料を支払って契約を更新するか、どうしても嫌なら、従来から所有者と折り合いが悪いようですし、これを機会に別な貸家に引っ越す。 * 風呂の戸については、適当なところで所有者と折り合いをつける。 のをお勧めします。 なお、 「今回のような要請(風呂の戸を直して欲しい)は当方に無理があるのか」 詳しい事情を聞かないと確かなことは言えませんが、質問者様の言い分が必ずしも無理というわけではありません。大家に質問者様の言い分を聞かせるには、「法的に質問者様に正当性があっても」裁判所に訴えて勝訴判決を得なければなりません。そこまでする価値のあることでしょうか? なお、裁判所に訴えて全面勝訴しても、質問者様が弁護士や司法書士に支払ったお金は自腹ですし、素人が裁判を全部自分で追行して思うような判決を得るのは簡単ではないですよ。実際にやって見れば分かるでしょう。 失礼ながら、質問者様にそこまでの覚悟と知識があるようには質問文からは見えませんが。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 契約更新というのは、契約期間が終了するので改めて契約する手続きを言います。  更新ができないのであれば「契約解除」ではなく、既契約の終了と共に「契約の終了」ということです。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

更新料も家賃や共益費同様、支払いを拒否すれば、一方。契約解除出来る権利が大家さんや不動産側にあると思われます。何処に訴えたり申し出たとしても何にもなりません。 要請については、入居時の契約内容しだいです。その内容によって、貸した側が負担することも、双方で折半だったり、借主のみ負担と言う事も無論あり得ます。契約内容をもう一度、確認されることです。

関連するQ&A

  • 賃貸不動産契約について(長文です)

    2月初旬に現在住んでいる賃貸アパートの更新があります。 この度の更新については、昨年12月に不動産会社から 更新するかどうか確認の連絡があったので、 更新する意思を伝えました。 その後(今年1月初)私は(家賃手渡しのため)大家に会い、 そこで大家に更新の意思を訊かれたので、更新する旨伝え、 了承してもらいました。 それからしばらくたって(1月中頃)不動産会社から電話がありました。 その内容は、『大家さんと(不動産会社と)の契約を打ち切るので 更新の仲介はしない、大家さんと(私)で直接、更新手続きを してください』というものでした。 理由を聞いたところ、大家が不動産会社に電話で 『(私との)更新はしない、勝手に更新の案内をだすな』と 怒鳴りこんだらしいのです。1月初旬に私が家賃を渡すために会った時は 契約更新に了承していたにもかかわらずです。 この大家の理解不能な言動の真意を確かめるため、 私が大家と話をしに行きました。すると大家は私が1月分の家賃を 払っていないと思い込んでおり、 更新に了承した覚えもない、と言い張るのです。 1月分の家賃については(もちろん)支払済で 大家さん自身がサイン・印鑑を押した領収書ももらっていたので それを見せましたが認めようとせず、 更新も『しない、契約切れの日に出て行ってくれ』の 一点張りでらちがあかず、しかたなく 1)更新をする 2)家賃、更新料は供託とする  3)契約解除でもいいがその場合6ヶ月分の家賃を 頂く 私としてはどれでも結構です、と伝え、帰宅しました。 (なお大家は90歳を超えており、上記のような物忘れや 私と不動産会社が言質をとった事を平気でひっくり返す、嘘をつく等の 前例が何度かあります) すると、そのすぐ後に大家が私の部屋に訪ねてきて、 『やっぱり更新する』と言い出しました。 ただ、不動産会社が降りた以上、このような大家と直接 更新手続きをするには不安だと考えていたところ、 大家から契約書が送られてきました。 その契約書にはすでに大家のサインと印鑑があり、 家賃が勝手に1000円上げられていました。 そこで質問です。 (1)家賃を上げる事に納得ができないので 供託をしようと思いますが、家賃とあわせて更新料も供託して いいでしょうか。 また、ほかにもっと良い方法があれば教えてください。 (2)この場合、私は更新して現在の部屋に住み続ける事は 法律上できますか?またその後解決するには どういった方法がよいでしょうか。 (3)もし更新となった場合、不動産会社が仲介に入らない ことはトラブルのもととなりそうな気がします。 なにかいい方法はありますか? 長文恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸契約について

    転勤で家を貸しています。 最近、家賃が遅れ気味です。 事情では、昨年末に借主が失業したとかで、1ヶ月ほど遅れたことが ありました。 最近、就職できたらしいとのことですが、また職を変えたとの話です。 契約書には、「3回以上遅延することにより、その支払能力がないと認め、且つ、 その遅延が信頼関係を著しく害するものであると認めたときは、物件の明渡し を請求でき、(借主は)その請求に応じなければならない」 と記載されています。 現在、転勤で戻ってきたので、持ち家の近くで借家住まいをしています。 契約更新時に、仲介業者、借主に相談したのですが、 私が直接、相談したのがまずかったのか、借主が怒っていると 仲介業者にも文句を言われました。 仲介業者からも「住んでいる方に権利があるから」と言われ、仕方なく 契約を更新しました。 こんな心情面の問題はありますが、契約書に家賃滞納について 記載されているのですから、明渡請求できるのでしょうか? このうような場合、契約終了後は必ず明渡してもらえるのでしょうか? ちなみに、仲介業者からは「契約書は形式だけだから、裁判しても住ん でる方に権利があるんですよね」と言われてます。

  • 賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。

    賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。 先日、賃貸マンションを退去し現在、敷金と保証金の返金について納得できずにおります。 お教えいただきたいのは下記のような場合、保証金が返金されるのかどうかということです。 ■敷金10万円(家賃1ヶ月) ■保証金20万円(家賃2ヶ月) 契約書の「保証金」の項目にはこのように書かれています。 ・本契約中に生じる償却費として20万円の保証金を契約時に受領する。 ・本契約終了時に、借主の故意、過失、善管注意義務違反、その他、通常の使用を超えるような使用による損耗の修繕は借主の費用をもってこれを行うこととし、それ以外の修繕(自然損耗部分の修繕)は、貸主の費用をもってこれを行うこととする。 今回、敷金は返金されるのですが、保証金の返金は0円と言われました。 不動産屋からは「今回、リフォーム(修繕のこと?)は保証金内で済みました」と言われ 保証金はかえってきません。との事でした。 そもそも修繕は綺麗(タバコもなし)に使っていたので問題ないのでは?と 引越しの業者の方も言っていたので、今回の結果に納得がいかないのですが。 また、不動産屋とのやり取りでは 「大家さんがそのように(保証金は返金しない)言っているんですか?」と質問すると 「大家さんは契約書のとおりにと言っています」と回答 「では、大家さんが保証金全額受けとられ、修繕されたんですね」と質問すると (言葉を濁し) 「保証金はどこにあるんですか?大家さんがお持ちなんですか?」と質問すると 「あなたには関係ありません」と回答 怒り心頭となり、冷静にと思い電話を切った次第です。。。 どなたか同じような経験された方などいらっしゃれば対応策もお教えください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 賃貸契約更新の通知と家賃の値上げ通知

    はじめまして。しっかり調べて対応したいと思い質問させていただきます。宜しくお願いします。 大家さんと直接賃貸契約を結んでいました。通常住居ではなく小さな工場、作業場で転居にはかなりの困難が伴う物件です。契約当初、それまでの入居者とは契約書のやりとりもなく家賃の支払いも何ヶ月分まとめて持ってくる、という感じであったようですが当方で契約書を用意し、家賃もきっちり毎月銀行振り込みしてきました。築37年(と大家さんはおっしゃいますが実際はもっと古いそうです)の女性一人が住むには不安な建物で風呂もありません。入居時は口頭で「この建物もあなたでさいごかなぁ」「なんでも好きにさわってください」といった感じで、しかし少しの工事を入れる時も毎回許可を取り「まぁ、そんなのいいのに」といった感触でした。 契約書では3年の期間ですが当方は更新を重ねて具体的には考えていませんでしたがもっと長く居る心づもりで当時は大家さんもそう認識していらしたと思います。 今から2ヶ月前に、3年の契約期間が終了していたのですが失念していました。 先日大家さんより電話連絡をいただき、こちらは更新したい旨伝えましたら先方もそのつもりだ、との事で契約の更新手続きをする話になりました。そして家賃の値上げを言われました。60000円を65000円とのことです。その時は驚きとあせりで即答できず、翌日朝一番に(当日にかけましたが不在であったため)再考していただけないか、とお願いの電話を入れました。長くお借りする心づもりであったので更新の度に5000円などの値上げがあれば無理がかかってくる、と申しました。 家賃の値上げは大家さんの正当な権利ですし、その物件は更新料等もないので正直なところ仕方がない、のんで更新する心つもりですが一応お願いを伝えてみた次第です。しかし思わず、家賃交渉のためとも思われますが数年内に出て行って欲しいような含みをもった事を言われました。 もし引っ越しをする場合、特殊な環境なので物件探しや作業環境の移動にはかなりの時間と手間がかかります。先方の都合で転居しなくてはならないのなら自分の都合で転居するほうが100倍ましなので、今回は値上げを受け入れて更新をした上で次の契約期間中に転居先を探すしかありません。たとえ言葉だけだとしても更新の度に家賃を上げるために契約解除をちらつかせて脅かされるようでは仕事になりませんし家賃の値上げを一方的に受け入れざるを得ないのは嫌ですし相応の金額であっても不信感が募る一方なので更新は今回限りだと考えます。実際に相応の金額かといいますと、正直高いです。が根拠は示しにくいです(頑張れば示せます)。 今回の契約更新についてですが、調べてみましたところ、更新通知は通常1~2ヶ月前に管理・大家側から通知がくるのが一般的、しかし義務ではなく借り主が申し出ても良い、とのことでしょうか。そして家賃値上げの通知は2~3ヶ月前、との記述を見つけましたがどちらも法的根拠は見つけられませんでした。今回のような更新時の家賃値上げはどの程度前に通知されるべきなのでしょうか。すでに契約期間が終了していますので更新しましたらきっと開始時期の2ヶ月前にさかのぼって値上げした家賃を請求してこられると思います。それには応じないといけないのでしょうか。 私の現在の認識では更新時家賃値上げの通知はあわせて2ヶ月前にすべき、と考え、連絡を頂いた2ヶ月後の家賃から値上げに応じる、との申し出で良いでしょうか。大家さんと次の連絡を明日に予定しており、自力ではそのような結論になっています。それとも終了しているので新たな契約とし、開始日からその家賃とされるのでしょうか。 大家さんは同じ業界の方なので不仲になることは最大限避けたいのですが、正当な言い分は主張したいと思います。 どうぞアドバイス、宜しく御願いします。

  • 賃貸契約の更新料

    賃貸契約において,最近では2年(駐車場の場合は1年)ごとに更新料を払う旨が契約書に明記されていることが多いと思いますが,最近いろいろと法律を目にする機会があったので, これの支払い義務について質問させて下さい。 借地借家法第26条によれば,一般の賃貸住宅の契約において、契約期間満了後も家賃を滞納することなく住み続けていれば、たとえ大家と条件面で合意に達していなくても、契約が満了した後、これまでと同じ条件で契約は自動更新されたものとみなすとあります。 ということは,更新料の支払いと契約更新を迫られたとしても,合意することなく更新日を過ぎれば法定更新となるので更新料は支払わなくても良いでしょうか? 少し掘り下げて調べると,上記の法律は強行規定なので,賃貸契約書に更新料を払うよう明記されていたとしても,その契約書に優先される法律のようです。 ただ,裁判の判例では,借主が更新料を払わずに法定更新された場合はだいたい9:1で払わなくても良いという判断になっていますが,中には更新料の支払いを命じられた特異なケースもあるようで,その特異なケースについて知りたいです。また,既に支払ってしまった更新料の返還を求める裁判については,額が法外でない限りは近年では貸主が勝訴する傾向にあるようです。 実際のところどうなのでしょうか?また,借地借家法は月極駐車場にも準用されると考えて問題ないですか?

  • 賃貸の更新

    賃貸のマンションを借りて一年たちます家賃6万2千円。管理費6千円。一年後に更新なんですが,契約書に本契約を更新する際は新賃料の3ヶ月分相当学に至るまで保証金の補充を補充することと書いてあります。最初に保証金〔敷金礼金と同じ意味らしい〕186000円〔62000円を3ヶ月分〕払っているのですが,新たに3ヶ月分払うということですか?不動産は仲介手数料と大家に払うお金とその月の家賃で20万ちょっとと聞きました。最初に3ヶ月分払ってるのに大家にまた1ヶ月分払うのは契約書とは違いますよね??おかしくないですか?更新料をなくすか値下げしてもらうとか仲介手数料をなくしてもらうことてできるんですかね?また分割にしてもらうことはできますか?家賃も値下げ希望です。なんかぼったくりな気がして心配です。出る時は1ヶ月分返されるみたいです。大家はケチみたいで付けたエアコンは持っていけという話がでるぐらいなんで無理でしょうか??

  • 賃貸契約の特約とは?

    2DKのマンション家賃8万8千円の賃貸で約10年間暮らし、退去、敷金清算後に、大家から 「通常の用法に従っていて自然に生じた損耗部分については、特約がない限り、借主は補修費を負担する必要はないのですが、貴方様と交わした契約では負担区分表により明確に借主が負担する区分が定められていると判断します。」と手紙がきました。 リフォーム修繕費の負担を要求してきました。ユニットバス、キッチンを含む全室、完全なリフォームの見積もりが送られてきて、110万~120万です。そのうち貸借人が負担すべき分を折半しろと言っています。 しかし、賃貸契約書のどこにも特約という文字はありません。 大家は、特約は「修繕費の負担区分」という条項の事を指しているようです。 その内容は、「本物件の建物部分に関する修繕等の費用は甲(賃貸人)負担とし、その他の部分に関する小修繕等の費用は乙(賃借人)負担とする」「前項の費用の負担区分の他、※別途手直負担区分表に掲げる手直し費用については、別表に従って甲、乙がそれぞれ負担するものとする」 上記の条項は、特約になるのでしょうか? 特約になるとすれば、自然損耗、経年変化した分も、区分表に従って、賃借人である私が支払わなければならないのでしょうか? ※別表の一例を紹介すると 雨戸・窓・網戸・扉等については 貸主負担→雨戸の敷居・戸袋等の修理、取替え、窓の建付修理、窓枠の修理、本体の取替 借主負担→窓ガラスの取替、鍵の修理・取替、網戸の建付・補修、網の張替

  • 賃貸契約書に書き加えられていた場合

    リフォーム物件、ペット不可、エアコンは新品をプレゼント…。 保証人を家族ということにして頂いた手前、キャンセルを言えずに入居と なった物件です。家賃発生を日割りにしないかわりに荷物を運び込んで いいからと大家から強く言われ、丸ごと8月分のお家賃は払っています。 まだ入居はしていません。 荷物を運び込んだ際に、壁及び畳、さらにその他の設備(風呂等)も 破損や汚れが目立ち、明らかに説明時とは違う事に加え、ペットを飼って いた形跡があり、アレルギーが発症てしまい、こちら負担での畳換え等の リフォームもダメということで、そのまま退去しようと考えています。 風呂の設備は「しばらく我慢してほしい」と言われたまま、たとえ入居 するとしてもそれまでに修繕をして頂ける気配もありませんでした。 思えば、重要事項説明時にも主任者証の提示もなく説明が始まったり、 申込金と言われて支払ったのにキャンセルを言った途端に「契約は成立して いる。あれは手付け金だ」と言われたりと、不動産屋は入金後から態度が 一変してしまい、リフォームや清掃の件で文句を言っても全く応じてもら えませんでした。さらに違約金をと言って来られて困っています。 家主は地元の大事主との事で、面倒な事が嫌らしく、こちらから話しを しても不動産屋経由の回答になります。 また、送り返されてきた契約書を見ると、押印時にはなかった特記事項が ボールペンで「設備の管理、修繕は借主の責任とする」が書き加えられて いました。設備とはおそらく照明・風呂・新品というエアコン(95年製でしたが…?) の事だと思いますが、照明も風呂も最初から壊れていましたし…。 このままだと、来月分の家賃と修繕費用も請求されそうで怖いです。 弁護士に相談するにしても費用がありません。 この契約、どこからどこまでが家主側に有効なんでしょうか?

  • 賃貸契約について

     お教えくださいませ。  今、一戸建て賃貸に住んでいますが雨漏りするわ  床がベコベコで落ちそうなんです。  大家さんに相談すると「貸す時に何もしないといったでしょう!その家に金をいれたくないから!」  と言われました。家賃を払って悪い所は自分で直しています。  始めに契約書も取り交わしておりません。  2~3日家賃が遅れると催促されます。  出たらいいのですが収入が少ないので無理なんです。  出れないからそれもしょうがないのでしょうか?  自分で直していくしかないのでしょうか?

  • マンションの更新で、契約者が変わる時はどうなりますか?

    今、婚約者と2人で賃貸マンションに住んでいます。 更新が近いので、これを機会に婚約解消し別居することになりました。 契約者は彼で、入居の時に私も同行しきちんと同居人として申請しています。 彼が別に部屋を借りて出て行き、私はこのまま更新して住むつもりです。 この場合、すんなり更新できるのでしょうか? 新たに入居する時のような審査はありますか? というのも、心配事があるのです。 今回2度目の更新なのですが、前回の更新の時、私が家賃として渡していたお金を彼が使い込み、何ヶ月も未払い、滞納しており前回更新の時このままでは更新出来ないと大家さんから怒られました。 2年間きちんと遅れないよう彼に家賃を渡していましたし、私のところには大家さんからも不動産屋さんからも一度も連絡がなかったので、全く知らずに寝耳に水でびっくりしました。 それを知ってすぐに私が全額支払して、更新をお願いしました。 その後は彼に家賃は渡さず、全て彼の名義で私が直接家賃の振込みをしています。 なのでこの2年間は、休日を挟んでしまった時の数日の遅れ意外は、滞納などもなくちゃんと払っています。 でも、前回のことで信用されていないと思うのです。 ずっと彼がヒモ状態で、生活費等全て私が払っていたので家賃の支払能力はあります。 でも、大家さんや不動産屋はそんなこと知らないので、支払能力がないとみなされ、追い出されたらどうしようと心配です。 滞納分を一括で払ったのも、家賃を払ってるのも私なのですがそれを知りません。 そして私は彼との生活に疲れ、現在無職です。 家賃の更新料や、家賃を滞納しない程度の貯金はあります。 ただ、信用されていないと思うことと、前回のトラブル、これからは私一人で家賃(9万程度)を払うこと、今無職であることがとても心配です。 なんとなく、住む権利みたいなのがあるから大丈夫かな・・・と希望を抱いていますが無理でしょうか・・・。 どなたかアドバイスください。