• ベストアンサー

サイコロ2個を使って7つのものから均等に選択する方法

次の問題よい解答はありませんでしょうか?  問題   さいころ2個(1-6の目が各々1/6の確率で出るとする)   をつかって、7個のものから公平に1個を選択する方法   を示せ.    おまけ 8~11個の場合も示せ   よい解答というのが未定義ですが   エレガントな回答という意味で解答ください   (って全然補足になってませんが)    手数が少ない、計算が簡単とかの意味で自由に    とらえてください。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「2個のさいころを区別する」というのは「同じさいころを 2回振り, 順番を含めて記録する」ということと同じなので, なかなか「区別せずに」というのは難しいですね.... 区別しない場合には使える演算が「出た目に対して対称的」なものに限定されてしまいます. 2個の出目を a, b としたときに, a+b や ab は対称的なので使えますが 6(a-1) + (b-1) は対称的でないので使うことができません. ん~, a+b は使えないし ab も無駄が多いなぁ. 「大きい方が小さい方の倍数」というのは 22通りで, そのうち 21通りをうまく分配できればいいけどとても面倒. あんまりいい方法は思い付かないです.

GOO4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.4

> できればサイコロを区別するのは面倒なのでやめたいですが 一応、サイコロ2つを区別しないで割り当てることもできます。 下に割り当ての例を載せます。 「7個のもの」を、「7つの色」として割り当ててみます。 7つの色は、虹の七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)です。 ゾロ目 … やり直し 1と2 … 赤 1と3 … 橙 1と4 … 黄 1と5 … 緑 1と6 … 青 2と3 … 藍 2と4 … 紫 2と5 … 赤 2と6 … 橙 3と4 … 黄 3と5 … 緑 3と6 … 青 4と5 … 藍 4と6 … 紫 5と6 … やり直し 考え方は前回とまったく一緒です。 順番に割り当てていって、余った部分を「やり直し」にします。 やり直しになる確率が2/9に増えるという欠点も存在しますが、 大体の人は1~2回ぐらいのやり直しで済むでしょう。

GOO4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんの言われる通りでしょう。 サイコロの出た目をA,Bとすると (A-1)×6+(B-1)で0~35 (A-1)×6+(B)で1~36 の数字が得られます。 あとは割り算の余りを利用すればいいでしょう。

GOO4444
質問者

お礼

回答ありがつございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

サイコロ2個を振ったときの目の出方は36通りなので(サイコロ2個はちゃんと区別する)、 そのうち35通りに7個の対応をつける。 余った1通りが出た場合はもう1回2個のサイコロを振る。 運が無い場合、余った1通りばかりをあてつづけてしまい、 永久に選択が終わらないということも考えられますが、 さすがに1/36を連続で引き当てることはそうないでしょう。

GOO4444
質問者

お礼

回答ありがつございます やっぱりその方法ですかね.. できればサイコロを区別するのは面倒なのでやめたいですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイコロ 期待値

    4個のさいころを投げるとき (3)出る目の種類の個数の期待値を求めよ。 解答 671/216 (1)、(2)の問題で4個とも同じ目が出る確率(1/216)と4個とも異なる確率(5/18)は求めることができたのですが、(3)は問題の意味から求め方までわかりませんでした。解法と、どうしてそうなるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • サイコロゲームの順位の確率

    確率の問題ですが、計算の方法が分かりません。 ここに6面体のサイコロ(出る目の確率は等しく1/6)が数個あります。 Aさんは3個、Bさんは4個、Cさんは5個、Dさんは6個、Eさんは7個それぞれ振って各々出た目の合計を得点とし、得点の一番高い人から順に1位、2位…となります。 この場合、Dさんが1位になる確率と、2位になる確率は計算できますか? 総当たりで計算すればなんとかなりそうですが、もしそれ以外の方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サイコロの神様がいるらしいです。

    らしいです。友達が言ってました。 サイコロを一回振るとき、1が出る確率は 6分の1ですよね。それは分かります。 仮に1が10回続けて出た場合は、 11回目に1が出る確率は6分の1より もっと低い確率になるらしいんですが、 その理由がわかりません。 サイコロは何回目だろうが 1が出る確率は6分の1だと思うのですが ちがうのでしょうか。 その友達はついでに言ってました。 「将来、7の目があるサイコロが発売されたら  最初は7が出る確率が極めて高い」 とかなんとか。 つまり今まで6までの数字ばかり出ていたので 7の目があるサイコロが発売されたら 今まで一度も7が出ていなかったわけだから 7の目があるサイコロが発売された最初の時期は 世界中で7の目が頻繁に出る。らしいです。 そこがよくわかりません。 仮に7の目があるサイコロが発売されても 7が出る確率はいつまでたっても7分の1じゃなきゃ おかしくないですか? サイコロを60回振ると 出る目は、 1から6までの数字にほぼ均等に 振り分けられていくそうです。 これも意味がわかりません。 で、友達はついでのついでに 「サイコロの神様がいるから」 と言ってました。 いるんですか? 説明で分かりにくいとこがあれば 補足させていただきます。 ―――――――――――――――― サイコロで1の目が出る確率は 1回目は6分の1の確率 2回目も6分の1の確率 3回目も4回目も5回目も ずっと6分の1の確率だと思うんですが、 どうやらちがうみたいです。 なんか世界でそう決まってるみたいです。 学者がみんな口をそろえて同じこと言ってるみたいですから まあ、間違いないんでしょうが、 僕には意味がわかりません。 説明していただければ嬉しいです。 ―――――――――――――――― 補足はさせてもらいますので、 お願いします。

  • 確率の問題 さいころ

    確率の問題です。 大小2つのさいころがある。大きいさいころには細工がされていて偶数の目しかでない。このさいころを、同時に振ったとき、2つのさいころの差が0より大きくなる確率はいくらか。 と言う問題なのですが、解説によると、サイコロの差が0より小さくなる(差が0のになる)様に考えよとあるのですが、全く意味が分かりません。どう考えるのでしょうか。

  • サイコロの等確率性

    以前から疑問だったのですが、サイコロの(例えば1なら1の)面を(「1」のように)凹ませて作られているものが結構ありますよね。 日常の使用なら問題ないでしょうが、等確率性が大切になる場合、例えば「1」は「5」に比べて文字の表面積が小さく、「1」がサイコロの下の面に来る確率(つまり、6が出る確率)が他よりわずかに大きくなってしまう、などの影響は生じないのでしょうか? これを物理で厳密に計算しようとすると、流体力学で空気抵抗による回転の差分を計算したり、重心がずれることによってサイコロと机が接触する時刻、位置が変化することを計算しなくてはならず、コンピュータでプログラミングしなくてはならないような気がします。 私は、プログラミングなどこれっぽっちもできませんが、面を凹ませることによって等確率性が失われない、ということをプログラミングによって確かめたような方はいらっしゃるのでしょうか?

  • サイコロの確率

    確率の問題で困っております。途中までは解けそうな感じもするのですが、最後のところでつまずいております。よろしくお願いします。 サイコロを7回振ったら4の目が3回出た。4の目が3回出る確率を求めるという問題です。答えは分数でもいいようなのですが、累乗のままではいけないとのことでした。 例題を参考に解を求めようとしたのですが、サイコロを12回振ったら、1の目が4回でた。1の目が4回出る確率を求めよ。という例題で、以下のような解答でした。 p=1/6,q=5/6(=1-1/6)なので、 p(4)=12C4(1/6)4(5/6)8←まず、なぜ8乗するのかがわかりません。4乗は1の目が4回でたというので、なんとなくわかるのですが。 =12*11*10*9/4*3*2*1 * 6(12乗)/5(8乗)←ここでも、6の12乗分の5の8乗がどのようにして、出てきたのかがわかりません。 =0.089←ここでも、上の分数式の計算をした結果の導きが計算しても0.089になりませんでした。6の12乗で2176782336になるのではないのでしょうか? 数学は大の苦手で、克服するために始めたのですが、早くも挫折しそうです。どなたかご教授ください。

  • 2個のサイコロの区別

    2個のサイコロを投げる時、出る目が2と1になる確率は、2つのサイコロを区別して大小2つのサイコロがあると考えて、(大のサイコロの出た目,小のサイコロの出た目)と書くことにすると、(1,2)と(2,1)の2通りがあり、すべての目の出方が6*6=36通りあるので、求める確率は2/36=1/18 ここまでは納得できたのですが、 2個のサイコロを投げる時、出る目が2から6と1から5になる確率はという問題を自分で考えてみたのですが、 表で考えてみても、計算で考えてみても、(5/6)*(5/6)=25/36が正解だと思うのですが、上記の大と小のサイコロの出た目の表記で数え上げる時、(2から6,1から5)と (1から5,2から6)を区別すると、重複して数えたのが16通り、一回数えたのが18通りあり、34/36になってしまいました。どなたか(2から6,1から5)と(1から5,2から6)を区別しなくてよい理由を教えてください。おねがいします。

  • サイコロ 確率

    3個のサイコロを同時に投げる時出る目の 最大値が5になる確率を求める問題で 1/6×5/6×5/6=25/216 と計算したのですが答えが合いません。 なぜこの式で解けないのか教えていただきたいです。

  • さいころなどの確率について

    確率は子供から老人まで誰もが知っていて、昔から数学的に定義されているようですが、その存在意味は何なのですか? 例えば、1~6の目のある理想的なさいころを振ったときの出る目の確率は1/6です。 このとき、 1.この世に理想的な条件はない。 2.さいころを振った後から見れば確率なんて関係ない。 2はどういうことかというと、今こうして人間がいるのは偶然に偶然が重なった産物だといわれ、なんとか分の1とかと表されてますが、時間が逆戻りしないのであれば、過去から今までの変化というものは1通りしかないのに、確率なんて要らないと思います。 こんな私を納得させるような意見お待ちしています。 ちなみに、私がひねくれているからといったご回答は、私自身承知ですので勘弁してください。

  • サイコロを転がすと。

    こんにちは、数学カテゴリーからやって来ました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150715 直方体のサイコロを転がしたときの各面がでる確率は?と言う問題です。 で、サイコロを転がしたときの力学的な解析が必要になりそうだと言うことになったんですが、 何を考えれば良いのでしょうか。 力学というと初期条件と方程式があって、それを解くと運動が予想できるってことだと思うんですけど, どんな初期条件を与えてやれば運動が定まるのか、方程式はどうなるのか、 それ以前にどんな物理量を考える必要があるのかさえ分かりません。 モーメント?床の摩擦?サイコロの密度は考える必要があるか?とか。 簡単のために直方体の1辺は十分長いとして2次元的に考えてもらっても構いませ ん。鉛筆のサイコロを弾ませずに静かに転がすようなイメージです。 その他の簡単化も自由にやって下さい。 例えばサイコロは床を滑べらないものとする、とか サイコロは弾まないものとするとか。 宜しくお願いします。