• ベストアンサー

今年の投高打低について

今年のプロ野球は投高打低が目立つのですが、 何か理由が考えられますか? 中日なんてチーム防御率が1点台だし、 阪神、楽天、日本ハムはチーム防御率は2点台です。 去年と比べて投手有利になった理由が分からないですが。 個人的には、投手戦が大好きなので嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.5

去年に比べてほんとに投高打低なのか調べてみました。 ◆打率 巨.284    広.266 中.272    横.265 横.261    ヤ.254 阪.256    中.253 ヤ.253    阪.249 広.244    巨.233 ◆防御率 巨2.82    中1.85 広3.32    阪2.38 中3.76    広3.12 横3.95    ヤ3.49 阪4.20    巨3.70 ヤ4.93    横4.41 セだけですが、左が去年の5月5日時点、右が今年の5月1日時点。 いまのところ、たしかにそういう傾向はあるみたいですね。 理由は知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.6

 春先だからではないでしょうか?一年間トータルで見れば変わらなくなると思いますよ。  だいたい春先はバッターが慣れてないので投手有利です。逆に夏ごろはバッターも慣れてきて投手も疲れてくるので打者有利となります。もちろん夏ごろになると活躍しだす例外的な投手もいますけどね。特に新人投手なんかは慣れられてきて成績を落とすのがしょっちゅうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

1、見ていると少しストライク・ボールの判定が投手よりかなと感じます。 ストライクゾーンが広い五輪やWBCなどの国際大会に備えてなのか、あるいは試合時間短縮のためか、ストライクゾーンを広げるように連盟から指示が出ているのかも知れません(笑) 2、今年のキャンプの時期、宮崎は寒く、沖縄は雨が多いという悪条件が重なり、野手が外で打ち込むための練習時間が減ったという要因もあると思います。 3、つなぐ野球だのスモールベースボールだのへの過剰反応で、本来打てる打者まで打撃が小さくなっているというのもあるかも知れません。 4、人工芝の改良のために球足が遅くなる球場が増え、以前なら抜けてヒットになっていたものがアウトになる、というのもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247269
noname#247269
回答No.3

投高打低と言うよりも今年は残塁が多いような気がします。 昨日の阪神も完封負けでしたが何度もチャンスを逃していたり (昨日は四球で出たランナーでしたが) 楽天も勝ったオリックスよりもヒット数が多かったり 先日の試合でも西武が13安打で1点しか取れなかったなどチャンスに1本が出ない試合が多いと思います。 実際にチーム防御率の割にはチーム打率が低いと言うような数字でもないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • highton
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.2

いい打者でも、10打数3安打くらいなので 投手の方が有利なスポーツと言えると思います。 それに加えて、現在は若くていいピッチャーがたくさんいます。 逆に打者の方は、どの球団も世代交代の途中という感じがします。 最終的にはどの球団も(中日、阪神等)3点台に落ち着くと思いますが それでも3点台前半でしょうね。 ちなみに私も投手戦が好きです。 開幕戦の川上(中日)VS 大竹(広島)は見てて迫力がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

流石に1点台、2点台は始まったばかりだからで、結局去年くらいに落ち着くのではないでしょうか。 ただ、数年前から特にパリーグは投高打低が顕著ですね。(セリーグもそういう流れですけど) 理由は戦術の変化で無いでしょうか。 ドラフトを見てもほとんどが投手で、投手の登録数も増えたと思います。(気のせいだったらすいません) 詰まるとこ、投手を固めて、効率よく点を取るスタイルが主流になっているということでないでしょうか。 ただ単に、投手がすごすぎるだけかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年のプロ野球の投高打低の理由は?

    プロ野球も前半戦を終了しましたが、今年は過去数年続いていた打高投低から一転、かなりの投高打低になっていると思います。 一番防御率の悪い楽天でも4.51、中日と阪神にいたっては2点台です。防御率4点台のチームも楽天のほかに横浜だけです。全体で見れば極端な打高投低だった2004年と比べると、同時期の防御率は1点も良くなっています。 特にパリーグはホームラン数が激減しています。 今年から2段モーションの禁止で打者が有利になると以前は言われていましたが、全然予想とは違っていますね。 飛ばないボールが理由だとしてもすでに去年から使われていましたし、去年も今年よりは打高投低でした。 少々長くなりましたが、この理由は何なのでしょうか?

  • チーム防御率について

    投手の防御率は自責点から出されるわけですが スポーツ紙にのってるチーム防御率というのは どうなんでしょうか? 投手の自責点の合計なのか、チームの失点全てなのか? それと、シーズン終了時の チーム防御率の最高って どのくらいなんでしょうか? 阪神の2・07(昨日現在)ってすごいですよね~ 1点台のチームはあったのでしょうか。

  • 山田久志の下投げ

    かつての山田久志(現・中日監督)のような下投げの投手が、今のプロ野球界に居ないのは何故ですか?

  • 巨人のチーム防御率はなぜ悪いのか?

    昨今、巨人の長期低迷が続き、 テレビ視聴率の低下、野球人気の低下 が叫ばれていますが、なににもまして 巨人があまりにも弱すぎる、というのが すべての原因だと思います。 今日現在の人気2球団、阪神と巨人の データを比べてみますと、 阪神 防御率2.96 打率262 巨人 防御率3.80 打率251 と、たしかに、どちらも劣っていますが、 得点だけをみると 阪神336 巨人356 と阪神を上回っているじゃ、ないですか。 試合数は3試合しか違いません。 ただ失点は、阪神281 巨人376 と95点のひらきがあります。 と、データ上考えると、スモールベースボール の崩壊は、貧打にあるのではなく、 投手陣にあるのではないか、というのが私の 見解です。 去年からチーム防御率の改善が 全くみられないのは、これはどういう原因 があるのか?みなさんに意見を頂きたいのです。

  • 戦力のバランス

    日本プロ野球の中で、戦力のバランスのとれたチームはどこだと思いますか? 私は、セ・リーグは中日、阪神。パ・リーグではロッテ、日本ハム、ソフトバンクですかね。

  • 昭和20~30年位に阪神タイガースにいた大投手って誰ですか?

    うちのお婆さん(74歳)は野球が好きです。 昔(昭和20~30年くらい)阪神タイガースに 年間の防御率が1台の大投手が居たけど その投手の名前がどうしても思い出せないと 言います。 どなたかうちのお婆さんにその大投手の 名前を教えてあげてくださいますか。 お願いします。

  • 勝利数と防御率

    プロ野球の先発投手で防御率は5点以上だが 味方の打線に助けられて10勝あげている投手と 防御率は2~3点代だが味方の打線に助けられず 5勝しかあげられない投手とでは どちらの評価が高いのでしょうか?

  • 今年のドラフトについて

    プロ野球界には兄弟で、同じチームで活躍されている方がいます。 阪神新井兄弟(弟の良太選手は中日からのトレードですが) 中日・堂上兄弟、ロッテ大嶺兄弟、広島永川兄弟 ヤクルト佐藤兄弟(お兄さんは登録名がお名前ですが) 古くは西武・松沼兄弟、中日・仁村兄弟といました。 自分の住んでいる埼玉には、ヤクルトの増渕投手の弟さんがいるのですが、高校3年生でドラフトの対象です(志望届を出すかわかりません) 指名可能になった時、ヤクルトは去年の佐藤貴選手のように指名するでしょうか? 話題は変わりますが・・ それとドラフトの目玉の一人である菅野投手がもし巨人に行って、監督が原監督の場合、自分の叔父のチームでプレイすることになりますが、やりづらくないのでしょうか。 自分だったら絶対いやです。

  • 順位予想

    順位予想とその理由をお願いします。 ちなみに僕は セ 1巨人・・・絶対的な戦力、層も厚い。 2中日・・・守りの野球をするチームは強い。打線も強力。 3阪神・・・若手の先発が城島のリードで活躍。打線の高齢化が心配だが、去年ほどひどくはないだろう。 4ヤクルト・・・機動力野球。投手陣の軸はいるが層は薄い。 5横浜・・・オフに一番動いたチーム。まだ負け癖がついていそう。 6広島・・・打線が力不足。ただ若い投手陣が活躍すればわからない。 パ 1西武・・・中継ぎ強化が実る。少々打たれても取り返すだけの打線がある。 2日本ハム・・・守りのチームは強い。走攻守すべてにおいて穴がない。選手層も厚い。 3オリックス・・・去年は怪我人が多すぎた。戦力は先発投手を含め充実している。 4ロッテ・・・一番読めないチーム。打力は高い。若手投手の台頭がカギ。 5楽天・・・先発3本柱が強力。ただ去年は勢いで勝ち上がった感がある。 6ソフトバンク・・・打線は迫力不足。投手陣は強力だが、層は薄い。杉内や和田の踏ん張りは必須。

  • クライマックス出場はどこ?

    タイトル通りなのですが、10月にある、プロ野球のプレーオフ(クライマックスシリーズ)がどこのチームになると思いますか? セ・リーグ、パ・リーグの両方でお願いします。(理由も書いてください) 私が予想するのは・・・セ・リーグは1.阪神、2.中日、3.ヤクルト若しくは広島。 パ・リーグは最終的に難しいですが、1.西武、2.ソフトバンク、3.日本ハム若しくはオリックス。 です。 理由としては・・・ 阪神は最初からぶっちぎっているので。中日はクライマックス狙いでやっていそうなので。ヤクルトは阪神と中日に勝ち越せているということで。広島は運が良ければ入れる可能性有りということで。巨人はもう何をやってもダメダメで、最終的にBクラスが決まったとたんに、監督交代劇あるいは球団解散劇がありそう。横浜はどう頑張っても無理ということで。 西武も最初からぶっちぎり(阪神と理由は同じですが)ソフトバンクは王さんの最後を何とか飾れればいいのですが。ハムもちょっと決め手に欠けるし。オリックスは清原選手効果で上に上がることが出来れば何とかなりそうな気がします。ロッテは、YFKがいなくなったダメージで結構ダメそう。楽天はいつの間にか定位置に戻っていてダメそう。ということです。

リモコンがHDDのみに反応する
このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したSHARPのテレビにelecomのリモコンを使おうとしたところ、Panasonicのレコーダーが動作してしまいテレビの操作ができません。
  • リモコンコードの変更を試しましたが、電源の長押しでレコーダーの電源が入切されるだけでした。
  • 元のリモコンがあるため、汎用リモコンと接続する必要はありませんが、テレビとリモコンを接続する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう