• ベストアンサー

その土地で買ったほうが安いものってあるんでしょうか?

友人が博多に転勤したら、みんなから「明太子おくって」コールでまいっているそうです。名産地だからとて明太子が100円200円で手に入るわけじゃないのに~って嘆いていました。たしかに、アメ横の夕刻あたりのほうがよほど安く買えますよね。旅行へ行くといつも思うのですが、産地のわりにやけに高い・・・、と思うもの、多いですよね。どこでも手に入りそうなものでさえ。本当の名産地なら、流通のコストなんか考えても、もう少し安く手に入りそうなものです。 そこで質問です。国内・海外といません。これはここで買ったほうがお得、という情報、ネタを知っている方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.9

こんにちは。 『その土地のもの』というわけではありませんが、経験からいくつかご紹介させていただきます。 バンコク・・・下着類です。ワコールなど日本のメーカーの下着が激安で手に入ります。 ブラ&ショーツのセットで、¥3,000くらいでしょうか。 コットンやタイシルク製品も安いので、ポーチ類とセットにすると親しい方へのお土産としても便利で喜ばれます。 モーリシャス・・・バニラティーは安くて美味しいです。日本では紅茶専門店などでしか扱っていませんし、高いです。 まあ、物価が安い国なんですけどね。 あと原料を輸入して加工し、ヨーロッパなどに輸出している関係で、繊維製品やダイヤモンドが安いです。 例えば繊維製品はメンズのYシャツなどが¥2,000~¥3,000程度で手に入ります。 ブランドはラルフローレンやアルマーニ、カルバンクライン、ナイキなどもありました。 カシミヤ製品も安かったですね。 ニュージーランド・・・ムートン類 ニューカレドニア・・・物価が高いところですが、フランスパンとエビアンだけは安く感じました。値段は覚えていないので、他のものが高くて安く感じただけかもしれませんが・・・。 わざわざ買いに行くものでもありませんね(^^; それから各地ワイナリーまで行けば、かなり安く買えますね。 あと行ったことはないのですが、ドバイでは金が安いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.11

>これはここで買ったほうがお得、という情報、 大きいサイズの革靴はアメリカで買うと劇的に安いです。日本で買うと希望小売価格でしかなく、平気で2-3万しますが、アメリカだと町の靴屋で非特売品のWide(日本人はこれ。非標準なので在庫少)でもUS$100-150もだせば十分手に入ります。NYのWoodburyCommonだと、結構在庫があってUS$50-100で手に入ります。 通販でも買えますが、関税+送料でUS$200近くします。 あとは、単機能の電気製品が安いです。通話だけの電話機(AC電源不要)がスーパーでUS$5-10で売っています。現在の技術(カスタムIC化など)をもってすれば、通話だけの電話機ならこの値段で作れるみたいです。ただし、日本国内で使うには規制(認定)の壁が...。 あとは、US$10程度のカメラ、US$5程度の時計バンド、US$15程度のRiceCooker(日本人は買わないでしょうが、(アメリカ人の評価基準では)いちおうご飯が炊けるはずで、日本初の炊飯器程度の技術レベルは必要です)などもスーパーなどで売っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.10

形の良い農産物、名前が通っている海産物は 地元では買わない方が良いと思います。 安定した現金収入を得るためには、売れる物から順番に 市場に出荷して、残りを地元で工夫して食べるというのが 普通だからです。 ですから、国内の場合は、観光客向けの店(ここは市場から仕入れる)に 行って東京と同じ物を買うか、地元の店に行って市場に出荷しにくい物を 買うかのいずれかになってしまうのだと思います。 明太子の場合は材料が輸入品なので、尚更でしょう。 ただ、私の家の周りでは、極々普通に農家が露店を出しています。 値段はきっちりと周囲のスーパーに合わせていますが、 (そうでないと農協(JA)に怒られると聞いたことがあります) 間違いなくこの露店物の方が美味しいんです。 自分の処のどの畑からとれたものが美味しいか、 作る人は知っているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.7

>海産物がタダのお店~!? (^^; すみません、「無料の」ではなく「只の」です。 表現が悪かったようでごめんなさいね。 ---------- ちなみに、(北海道に)お引越ししてきて感じましたが、野菜類がホントに安いです。 土産物屋ではじゃがいもとか高いんですけれど、地元の人が行くような市場や、ホクレン(農協の経営しているスーパー・・・かな?生協に非ず)だと、底値で1箱10kg300円とか見たことあるんですよ。 たまねぎとかも10kg500円くらいですよ~。

deka-car
質問者

お礼

ヒョエ~~~!私っておおボケ。「タダ」という言葉に異常反応してしましましたっ!! 情けないです・・・。(TT) ジャガイモ10キロ300えん!飛行機乗ってでも買いに行きたい値段です。北海道のですもの、おいしいでしょうね。新鮮なお野菜が安く手に入るのはとてもいい環境ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.8

NO.3です。ふたたび。 ごめんなさい、言葉が足りなくて、何か感じ悪い表現になってましたね。 えっとーきりがないと言ったのはホントにきりが無くて、どこから手をつけたら良いか……みたいな感じです。 例えば海外に行って、「あ、これ日本のほうがお買い得」みたいな気分になれるのは、電化製品とか、衣類とか(子供服は海外の方が安いかな)、日本食くらい。 あとは日本の物価の高さを思い知らされるだけです。だからつまり「殆ど」なんです。 もちろん、お土産物屋さんのものは高いですけど。 私が海外に行って何を買うかというと、 アメリカ・カナダ等:キッチン用品、子供用品、風呂周り用品などの家庭用品 アジア:調味料、乾物などの食料品、雑貨等の小物など ヨーロッパ:調味料・菓子類・チーズ等の食品・雑貨・装飾品・キッチン用品など。 国内も仕事がら年がら年中国内を周っていた時は、その殆どの買い物を地方で済ませていました。やっぱり東京より安いから。国内の場合、買うものに制限がないので(海外の場合は肉類や海産物、果物は買っても持ち帰れないので)、特産でお買い得みたいな物は何でも買ってました。 明太子とかは「この店のこれ」みたいな指定でした。東京では売ってない商品だったので。 逆に、ここではどんな物買ったらいい?と訊かれると、ばりばり答えちゃうと思います(笑)度々失礼しました~。

deka-car
質問者

お礼

いいえいいえ!私も感じ悪くは取ってません。わたしこそ、ちょっと表現が悪かったです、ごめんなさい。 す、っす、すご~~~い!nine-o様って、世界をまたにかけているってかたですね~! そういえば、電化製品については、海外の人が日本にきたときにかってゆく、とテレビで聞いた事があります。それは品質だけでなく、安いんですね。野菜なんかは、東京でみると高いなと、私も思います。あの、自動車事情じゃ仕方ないのかしら。海外は庶民の部分ではいろいろ安いみたいですね! そういえば、アメリカってガソリンもガロンとかいう単位で安いって聞いた事有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 268
  • ベストアンサー率20% (47/234)
回答No.6

こんにちは。 新潟出身の友人は、越乃寒梅・雪中梅等銘酒の東京価格は、おかしい!と言っています。 帰省した折にお土産で頂いて、 「えーー!こんな高いもの・・・」と絶句したら、 「地元では東京より全然安い。東京価格は狂ってる」 と言われました。 ・・・明太子やカニは本当、地元でも結構高いですが、「手に入りにくい」という理由で、一部の銘酒は高騰しているようです。 しかし・・・下記URL、ちょっと話がそれますが、 見てあげてください。

参考URL:
http://jizake.com/html/Maborosi.html
deka-car
質問者

お礼

じつは私の義父が新潟の人で、会社も新潟に本社を持つところなので、会社経由で越乃寒梅が手に入ります。それを、私が出産したときに院長先生にわたしましたら(たしか、3000円くらいで売っていただいたので、お礼の品としてはたいしたた金額じゃないですよね)、すご~く喜んでいました。いくらお酒がすきとはいえ、お医者様ってお金もちでしょうし、何で~?と思っていましたが、参考URLを拝見させて頂いて、やっと意味がわかりました。関東では値段が高騰しているものだったのですね。7年間のなぞが解けました。 こんど、お義父さんの田舎にいったら買ってこようと、決意しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.5

#1の方とほぼ同じ考えです。 静岡でお茶をお土産用で買うと高いですが、茎茶や棒茶でも風味はほとんど変わらないので(確かに良い物とは違いますが)そう言った物の方が喜ばれますね。 ちなみにミカン一箱\680なんてところもあります。 (もの凄い穴場なんですけど....) 函館でも観光客用のところで1匹(すいませんカニの単位、忘れました)\5,000だったカニを地元の人が買うところに行ったら\2,000だったとか。 あとは値段と言うよりそこでしか買えないスペシャル仕様なんてありますね。友達に博多出身の人がいるんですがこの店の何味が上手いとか言います。そんなのはそこでしか手に入りませんのでお金を渡してでも買ってきてもらうと言います。そう言った考えでその場所の物が欲しい言ったかも知れないですね。

deka-car
質問者

お礼

ミカンが680円!私の家のほうも、農産物はやすいのですが、これは底値です!お茶も、そんなに素敵な入れ物にはいていなくとも、自分のお家に気に入った茶筒がありますものね。お茶を飲む方には沢山頂いた方がうれしかったりします。かにの2000円も、半額以下ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.4

お土産物やさんは高いですね。 市場とかスーパーのほうが安いのでは? 海外もお土産やさんは高かったりしますよね。 市民が行く場所のほうが味も良かったりしますけど。

deka-car
質問者

お礼

市場やスーパーですね。たしかに、自分の住んでいる場所でも、お土産やさんで買わないですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.3

国内でも海外でも「これはここで買ったほうがお得」は数え切れません。書いてたらキリがないので止めますが。 NO.1の方もおっしゃってますが、国内でも海外でも地元の人と同じ視点で買い物をすればいいんだと思います。 それにアメ横も安いけど、本当に美味しい明太子はアメ横でも高いし、福岡でしか買えないのも多いし。 ましてや海外なんて物価も違うので、はっきり言って勝負にならないものも多いですよね。確かに日本の大都会なら世界中のもの、何でも手に入るけど、やっぱり高いものが多いです。日本人はそれでも買うからだろうけど……

deka-car
質問者

お礼

キリがないないほどご存知でしたら、どちらかというとそれを教えてほしくて質問したのですが・・・・。 アメ横の事は例にとっただけで、どこかが良い、悪いとかいたつもりはないんですよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.2

ベトナムの雑貨です。 ビーズやスパンコール、刺繍のふんだんに使われたバックなどは、 市場だと500円くらいで購入できます。 お土産屋だったとしても1000円以内で。 まったく同じモノを日本で売っているのを見たのですが、4~5000円していました。 ばかばかしい!と思いました。 海外のデューティフリーや、おみやげ物屋で売っているもの、 特に食品関係は同じモノが意外とホテルの近くのスーパーで、半額くらいの 値段で売っていたということは良くあります。

deka-car
質問者

お礼

ベトナム雑貨って、結構はやりだしかわいいですよね。でも、結構高いんですよね。現地で買えば、そんなに安く手に入るんですね。いってみたくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.1

友達が北海道に旅行に行くから・・・と、海産物を馬鹿買いしてますが・・・。 観光者向けのお店に行くから高いのです。 地元の人が行くお店に行けばそれなりに安いですよ。 海産物ならタダのスーパー・・・とかね。 ・・・だた、クールで送ることを考えると、送料も馬鹿にならないとは思うのですが・・・。 ちなみに、福岡の明太子、型崩れ品とか破れちゃって商品にならないってのも同じお店で売ってるようです。(在住の友人談) 形は悪いけど味は同じ!ってコトで、そういうのを送ってもらったことあります。 実際地元モノのの方が絶対美味しいですから。

deka-car
質問者

お礼

海産物がタダのお店~!? そんなところあるのですかあ~?行ってみたいです。 明太子の情報は友人にも教えてあげれば喜ばれそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辛子明太子の産地について

    辛子明太子の産地といえば福岡ですが、そのタラコは北海で獲れるんですよね?福岡で獲れる訳が無いのに、何故、福岡の名産なんでしょうか?

  • 西日本のうまい酒

    北の国に住む人に、大阪以西のおいしい酒をお土産に持っていきたいと思います。何がよいでしょうか。私は飲めないのでわかりません。沖縄名産等を中心に探しています。 ちなみに博多の辛明太子を一緒に渡すつもりです。

  • 博多明太子

    すみません。すごく困っています。。博多で有名な明太子?で「しゅみせん」「しみせん」?というお店の明太子をどうしても購入しなければならないのですが。。住所、連絡先ご存知の方教えてくださいませんか?大切な取引先のお客様にお渡しするために明日までに手に入れなければならないのですが。。何とか助けてください。。

  • キャナルシティ博多、天神大丸について

    今週の週末を使って福岡に行きます。 キャナルシティ博多に、お土産用の明太子、家庭用の明太子は売ってありますか? 売ってあればどこにおいてありますか? また、キャナルシティ博多と天神大丸、1日使って遊ぶとしたらどちらの方が楽しめますか? ちなみに19歳女です。

  • 博多土産について

    週末に博多に行くのですが、お土産を何にしようかと悩んでいます。今考えているのが通りもんと、明太子です。通りもんはおいしくて何度もリピートしているので今回もまた買うつもりです。問題なのが明太子の鮮度…。帰り際に買って帰っても、家に着くまで高速バス約4時間、電車で約1時間。腐ったりしないでしょうか?生ものは避けた方がいいでしょうか? あと、有名な明太子って博多駅で購入できますか?

  • ギター侍になる前の波田陽区さん

    「みなさんのおかげでした」に出てましたね。 あの時に知ったのですが、このスタイルになってまだ1年とか…。 その前は「恋を語ったり、明太子の服(?)を着て明太子の気持ちになったり…」と言ってたと思うんですが、そのネタをご覧になった方いらっしゃいますか? あととんねるずを斬った時のネタも教えて頂けませんか?録画したのに失敗してしまって(泣) お願いします!!

  • 板昆布の入った明太子知りませんか?

    よく見る昆布明太子は、きざみ昆布が入っているのですが、板昆布の入った明太子を知りませんか?その時はお土産にもらって、食べておいしかったのでその後博多に行ったときなど探すのですが、見つかりません。メーカー、商品名とかを忘れてしまってインターネットなどで探したのですが、見つかりません。どこのメーカーか?入手方法?等の情報を知っている方がいれば教えて下さい。

  • 形が崩れているけど袋にたくさん入った明太子?(お土産)

    こんばんわ。m(_ _)m 明日、日帰りで九州博多天神に行く事になり「形が崩れているけど袋にたくさん入った明太子」をお土産に頼まれました。 私が知っているお土産の明太子と言うのは、蓋付の箱に入った1000円前後の物なのですが、彼女が言うのはそうではなく、少し形が崩れたものがたくさん袋に入っているもので、以前空港でお土産に買って食べたら、安いしおいしかったから又欲しいとの事なのです。(彼女は明太子が好きなので、たくさん食べたいようです。) ネットで検索してみたものの、私が想像していたような箱入りばかりしかひっかかりません。 なお日帰りですので時間はほとんどありません。 どなたか、福岡空港で購入可能なお店をご存知でしたら情報を頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 博多の明太子。

    どなたか教えてください、 ゴールデンウイークに博多に行きます、 辛子明太子のお土産を頼まれてしまいました、 一般的に美味しいとされる物、メーカーなど、 みなさんからお聞きした上で買いたいと思います、 地元の方のご意見もお聞きしてみたいと思います、 宜しくお願いします。

  • おいしい明太子

    こんばんは。 贈り物においしい明太子を探しています。 有名な「かねふく」「やまや」ではなく、 あまり知られていないけど絶品な明太子が良いです。 検索して評価が良さそうなところではなく、 教えて下さる方は、以前に食べたことがあって美味しかった!というところを教えてください。 価格は3000円~5000円が希望です。 宜しくお願いします。

遊具などを貸せない時の対応
このQ&Aのポイント
  • 遊具などを貸せない時の対応について、4歳の子供がこだわりが強い場合や他の人が順番待ちしている場合の対処法について悩んでいます。
  • 私は子供を怒鳴ったり、無理強いすることを良い躾とは思っていませんが、今回のような場面ではストレスを感じています。しかし、他の人もすぐに察して変わるべきだとは思えず、どのように対応するべきか悩んでいます。
  • 逆の立場なら待つことや他の子に代わってもらうなど、柔軟に対応すると思いますが、皆さんはどのように感じますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう