• ベストアンサー

BMWタイヤ交換のご意見よろしく御願い致します。

noname#65446の回答

  • ベストアンサー
noname#65446
noname#65446
回答No.3

BMWのE36の325なのですが、これまで3種類のタイヤをはかせました。 初めは、ミシュランのパイロットHXというもので(絶版)、サイズは225/55/R15(4本とも)というかわったサイズでした。でも、これが純正オプションのサイズだったのです。これはたいへん乗り心地がよく、しかも腰のあるすぐれものでした。 2番目はミシュランのパイロットスポーツで、サイズは215/45/R17(4本とも)です。このときはホイールも一緒に換えました(シュニッツァーの17インチ、幅が8.5J)。8.5Jのホイールに215のタイヤをはかせると、かなり引っ張った感じになり、見てくれはスポーティでしたが、乗り心地が悪くなりました。それに、ずいぶんとわだちにとられました。ホイールの幅と、タイヤサイズのマッチングが悪かったのだろうと思っています(このマッチングを勧めている所もありますが、路面の悪い一般道では、私はこのマッチングは悪いと思うのです)。せっかくのパイロットスポーツでしたが、性能をうまく引き出せなかったのではないかと、今になって思います。 3番目は、ホイールはそのままで、ミシュランのプレセダ、サイズは225/45/R17(4本とも)にしました。引っ張る感じがなくなり、また、乗り心地もよく、わだちにとられることも激減しました。ただ、パイロットスポーツに比べると、グニャリとした乗り心地を時折感じますが、それでも十分快適だと思います。これらの変化には、タイヤサイズだけでなく、タイヤの特質、取り付け店の技術差などもあったかも知れません。 ということで、プレセダの225/45/R17(4本とも)はよいと思いますよ。でも、価格が4本で10万円近くします。また、ミシュランのプライマシーも評判がいいみたいですね。 それから、後輪を太くするより、同サイズにした方がローテーションもできるし、経済的だと思います。それから、後輪の245は太すぎるのではないかと。。ただ、後輪が太いとFRっぽさが出てカッコいいから、惹かれますけれどね。私もやってみたいですが。。 以上、お役に立てば幸いです。。

yossiy60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりホイール変えないでタイヤ引っ張るサイズ変更は避けたほうが良いようですね。ホイールごと4本同サイズに変えるか、タイヤだけホイールに合わせてF225、R245にするか悩むところです。参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤ交換

    トリッカーに乗っているのですが、そろそろタイヤ交換時期なので 交換したいと思っています。 そこで、純正ではないタイヤにしたいと思っているのですが 前後のタイヤが違っても大丈夫なのでしょうか? (例えば、前輪オフ系ブロックタイヤ+後輪モタード系タイヤ) また、バイクを売る時に、純正ではないタイヤだと査定は下がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BMW 320d タイヤサイズ変更について

    BMW 320d Mスポ スタットレスタイヤを購入したいのですが、サイズについて教えてください。  純正タイヤ 前輪225/45R/18 後輪255/40R/18(ランフラット) 18インチタイヤは高いため 前輪・後輪とも17インチもしくは16インチのタイヤに変更できるので しょうか? できるのであれば、サイズを教えれください。 よろしくお願いします。

  • タイヤ

    こんにちは。 最近タイヤが減ってきたので交換しようと思うのですが、どのようなタイヤが良いか分かりません。自分としてはブリジストンのG(3)を考えていたのですがG(3)より安くてグリップもそこそこのタイヤはありませんか? ちなみにサイズは225/45R16です。 MR2に乗っていて後輪だけ変えるのですが、前輪はポテンザをはめています。メーカーは揃えたほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • タイヤを交換しようと思うのですが・・

    今乗ってるワゴンRが走行距離25000kmを越えたぐらいなのですが、経年劣化も伴いタイヤ交換した方がよいのではないかと思うようになりました。今履いてるタイヤはポテンザの165/55-14です。交換するタイヤのサイズはそのままで。大手カーショップで話を聞けばオススメタイヤはミシュランのパイロットプレセダPP2を出してきました。カーチューニングショップではブリヂストンのプレイズを勧めてきます。ネットで調べたらトーヨータイヤのトランパスMP4がオススメと書いてありました。欧州ではミシュランが人気No.1でトーヨータイヤは2位タイという結果を残しているようです。今かなりトーヨータイヤのトランパスMP4に心動かされているのですが、どなたかこのタイヤをお持ちの方性能を教えていただけないでしょうか?それと他にオススメタイヤがあればご一緒に教えてください。私がタイヤに求めてるものはグリップと静粛性と乗り心地です。

  • 自家用車のタイヤ交換について

    自家用車のタイヤ交換について そろそろタイヤ交換の時期になりました。 予算などの関係で前輪2本と後輪2本を別メーカーの形状も違う タイヤに交換しようと考えています。 現在のタイヤはアルミも交換し幅の広い扁平タイヤを履かせています。 前輪235/35R 19 後輪365/30R 19です。このサイズは変えないで購入する予定です。 なにか、問題点が発生するようであればお教え下さい。 車本体への影響、乗り心地や運転性能などお教え頂けると助かります。 見た目の違いは気にしていませんので、それ以外で色々お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • タイヤの交換について

    現在は、前輪、後輪共16*7JJのホイールに245/70 R16のタイヤを取り付けています。タイヤがすり減ってきたので友人がたまたま所有している245/70 R16:2本、245/75 R16:2本とセルフのガソリンスタンドに依頼して交換しようと思っています。扁平率が違うタイヤを使用した場合問題は、有るのでしょうか?ちなみにホイールは、今付いている16*7JJを使用して、前輪に245/70 R16を取り付けて、後輪は、245/75 R16のタイヤを取り付けたいと思っています。

  • ホーネットのタイヤ交換なのですが・・・

    ホーネットのタイヤを交換しようと思うのですが前輪はまだ全然使えます、ですが後輪が危なそうなんです。 なのでタイヤを替えようと思うのですが、前後とも変えると結構なお金がかかるので後輪だけ変えても良いのでしょうか? タイヤを替えるときは両方同時に変えないといけないと言うことを聞きました。 後輪だけ変えても大丈夫なのでしょうか? 教えてくださいお願いしますペコリ(o_ _)o))

  • XJR1300のタイヤ交換

    2004年モデルのXJR1300に乗っていますが、そろそろタイヤ交換しようと思います。私のような初心者ではリヤの180というのは性能をもてあまし、170の60あたりで乗り心地重視にしようかなと思ってます。スピード、オドメーターは前輪後輪のどちらから取っているのか分かりませんが少し狂いますか?。また純正のホイールに装着可能ですか?。前輪はサイズは変えないつもりです。

  • ハイエースのタイヤのローテーション

    2008年式ハイエースワゴンDX 4WD (10人乗り)に乗っています。 走行距離1万キロを超えて、前輪の摩耗が目立ってきました。前輪4分、後輪6分といったところです。 重いタイヤと格闘して、後輪をそのまま前輪に、前輪をクロスして後輪に移動しました。 しかし、空気圧をチェックしようと、ドアのところを見てみると、前後のタイヤが空気圧が違います。というか、タイヤの種類が前後で違います。今までのミニバンでは気にしなくてもよかったその数値の違いは、ロードインデックスであるということが調べてわかりました。 取扱説明書を見ると、前輪同士で左右のみ入れ替え、後輪はスペアタイヤと3角交換でした。取説の通り戻そうかと思いましたが、そんなパワーもなく、日も暮れそうだったので、その日はそのままにしておきました。 質問ですが、このままで問題があるでしょうか? 元は、前輪は、195/80R15 103/101L LT 後輪は、195/80R15 107/105L LT です。 おそらくFRベースで後方に荷物を積むため、後輪の耐荷重が大きいのかと思います。しかし、最近のモデルでは、2WDが上記サイズで、4WDが4輪とも耐荷重の大きい方です。 メーカーも計算の上でこのサイズを決めていると思いますが、現実は前輪の方がすり減っていますし、逆に前輪に耐荷重この方が理にかなっているような気がします。(設計思想にも揺らぎを感じます) もし、メーカー推奨の方がよいのであれば、前輪が先に無くなると思いますが、前輪だけ新品でもよいのでしょうか? ちなみに、普段は子供も含めて8~10人乗っており、重い荷物は乗せていません。 よろしくお願いします。

  • タイヤのローテーションについて

    教えて下さい。  四本のタイヤの、あまり減っていないタイヤ二本を前輪に、他の二本を後輪に取り付けるようにしています。  ところが、そのように選ぶと前後一本ずつローテーションが逆になってしまいます。  ローテーションを間違いなく選ぶと、あまり減っていないタイヤが左側の前後に、結構減っている他のタイヤ二本が右側の前後になってしまいます。  要するに、減り具合から判断してあまり減っていない二本を前輪に着けると、その内の一本のローテーションが逆、残りの後輪に着ける二本の内一本のローテーションが逆になってしまいます。  四輪ともローテーションを守ると、前輪の左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤ、後輪も同じように左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤを着けることになります。  減り具合で前輪と後輪への配置をすべきか、ローテーションを守るべきか、どちらが合理的ですか?  よろしくお願いします。