• ベストアンサー

エンジンが温まるまでの燃費について

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

10:15モードは暖気が済んだ状態で計測するので、どだい無理なんです。同じ走り方をする限り。 例え3kmでも、止まらず定速で走れればそこそこ行くと思いますよ。 0からの加速時にかなりの燃料を必要とします。 私の車の場合、街中で使っていると8-9km/Lぐらいですが、高速で100km程、速度は100km/h時々+60で走った場合、12km/Lでした。(エアコンはON) ちなみに、カタログ10:15モードは13km/Lです。 オイルはディーラー純正 5000kmごとの交換です。 エンジンは自分自身が回転するために燃料が必要です。 大きければ大きいなりに小さい物より必要とします。 それが車を動かすとなると、小さな車はエンジンを回す以外に大きな力を必要として燃料を必要としますが、大きなエンジンは少し足すだけで動かすことが出来ます。 その足す量が少なければ少ないほど余分な燃料を押さえることが出来ます。 ある程度のトルクと、軽い車体 これが燃費を良くします。 軽ければそれなりに改善するでしょう。 余分な物は出来るだけ降ろすと共に、自分自身の軽量化も必要です。 カーブを曲がるためには曲がりたい方向の抵抗を増やすことによって曲がることが出来ます。 抵抗が増えると言うことは燃料を必要とします。 むやみに車線変更しないこと、出来るだけ急角度で曲がらないことで余分な燃料の消費を押さえます。 0発進は大量の燃料を必要とします。 信号などで止まらないように、速度調整や歩行者信号の確認などで、止まらないような運転をしましょう。 ATならクリープ現象を利用しましょう。 だらだら加速せず、ハーフスロットルぐらいで一気に加速してください。その方が燃料の消費を押さえることが出来ます。 速度に乗せるために必要な加速はそれだけです。 あとは減った分を足してやる程度の踏み方にしてください。 まだまだありますが、ケースバイケースになります。 使い方次第、意識の持ち方次第でまだのばせると思いますよ。

PE-yoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 燃費が良くなる走りをしたいと思っているのですが、交通量の多いところでは車の流れを乱しそうですね。

関連するQ&A

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?

  • 軽自動車の走行距離について

    今通勤用の車で普通車か軽自動車で迷っています。 通勤距離が長く(30Km程度)、燃費などよいのがよく、軽自動車にしようと思っているのですが、走行距離が年間約2万4千Kmがあり、軽自動車だと不安があります。普通車ですと10万Km以上乗っている人もいますので、安心ですが、軽自動車だと10万Km以上ちゃんとメンテナンスしていれば乗れる物なのでしょうか?また、ターボ車だとエンジン寿命は短いのでしょうか?

  • 燃費について

    軽自動車と1300ccクラスの車を比較すると、 250km(内150kmを高速道路80km/h走行)ほど走った場合、 燃費にどのくらいの差が出ますか? 金額とかリッターで分かれば助かりますが。 車の燃費は平均値等、適当でお願いします。当方、詳しくありません。 よろしくお願いします。

  • ガソリン車で燃費がよろしい車種について

    現在、ホンダのfitに乗っております。 通勤で高速道路の走行が非常に多く、一日往復で一般道20km、高速道路40kmを走行しております。 今年車検がきれるので、そろそろ乗り換えようと思っております。 別の質問でいろいろご教授いただきまして、自分のような田舎に住んで高速道路の走行が多い場合、ハイブリッド車で優位性というのはあまり発揮できないのではないかと思い、ガソリン車を購入しようと思っております。(もちろん、ハイブリッドはエコという視点はあります。) 自分は、車の知識は非常に無頓着で、メーカーくらいしか知識がなく、ガソリン車で燃費がよいと言われている機種を教えていただければと思っております。 テレビで見たのですが、マツダの新しいエンジンは非常に燃費がいいと言われてました。 最終的には、試乗してみて燃費だけではなく、乗り心地が自分にあっているかなどを確認してから購入しようと思っております。 車の知識がなくて、本当に申し訳ないのですが、燃費性能が優れている車種を教えていただければと思います。 メーカーはこだわりませんが、なにぶん田舎なのでサポート体制の関係で、国産車で考えております。 大きさは、今乗っているhondaのfitくらいで考えています。 よろしくお願いします。

  • XVハイブリッドの燃費について

    燃費が悪すぎたスバル・レガシィからXVハイブリッドに買い替えて1年が経過しました。カタログ燃費は20Km/Lです。 しかし、実際は街中走行で10Km、高速道路で14Km程度です。少し低すぎる感じがしますが、ユーザーの皆さん、どの程度の数値でしょうか?

  • 実燃費

    みなさんの実燃費を教えてください。 【メーカー】日産 【車種】シルビア(E-S14) 【燃費のカタログ値】12K/L 【最高実燃費】14.65K/L 【最低実燃費】7.35K/L 【使用状況】最近は主に通勤(片道40km) 【コメント】最近は燃費走行しているので14kを越えてます。最低実燃費の時は街乗りオンリーでした。 と、こんな風に書いてくれれば助かります。 後、足りないと思った欄を付け加えてくれても助かります。 -------------------------コピー用-------------------------------- 【メーカー】 【車種】 【燃費のカタログ値】 【最高実燃費】 【最低実燃費】 【使用状況】 【コメント】

  • 通勤用の燃費の良い軽が欲しい

    通勤専用で燃費の良い軽自動車を中古で購入したいのですが、古い車と今の車では大分燃費は違うものなのでしょうか?車種などはこだわりません。何年以降の車が良いですか?おすすめの車があったら教えてもらえませんか?

  • 車の燃費について

    今年の春に、軽自動車から本田フィトに乗り換えました。コマーシャルの燃費リッター24kmに心ソソラレマシテ、でも実際の燃費は、リッター14kmてとこです。エアコンを使うとリッター13kmしか走りません。アクセルワークもゆっくりと経済運転をして、これですから通勤で使ってますが距離は片道30kmです。渋滞はほとんどなく帰りに少し渋滞する程度です。トヨタ車の場合はカタログに近い数字がでるそうです。これって誇大広告では有りませんか。

  • 燃費に関する件

     カタログ燃費と実走行燃費の差は、新燃費試験モードでは、3割から2割に縮小する。 と書かれている所が有ったのですが。 これは表示燃費30km/Lの軽四自動車の場合条件に依りますが、最上条件で、走行場所は一般市内、郊外【片側二車線国道】で時速60km~70km程度で走行した場合、燃費はどの程度に成るのでしょうか。 車が古くて燃費が悪く、現在の軽四車だと表示燃費が殆ど30km/L表示に成って居るのでお聞きしたいのですが、質問として取り扱って、頂けるでしょうか。  宜しくお願い致します。

  • 燃費の良い走り方…

    燃費の良い走り方… 燃費の良い走り方を教えて下さい。 坂などでニュートラルに入れて走るのは良いのでしょうか?まぁエンジンブレーキが効かないから危ないというのもあるかもしれませんが、逆にエンジンブレーキが効かないからドライブよりもガソリンを喰わずに走れるのでは、と思うのですが… 因みに車種は軽自動車のスバルのR2です。