• ベストアンサー

計算式は?

皆さん程度の高い質問をしている中、ちょっと怒られそうな質問なんですがよろしくお願いします。 <問題> 20個までしか入らないみかん箱があります。24個のみかんを用意したら何箱のみかん箱が必要ですか? 答えは2箱なんですがそれを導く計算式と考え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.5

趣味の世界に近い、別の方法をひとつ挙げます。 わかりにくい方法かも知れませんが小数の計算を使いませんので パソコンなどで整数演算しか使えないとき便利です。 n (>0)個までしか入らないみかん箱があります。 m (>0)個のみかんを用意したら何箱のみかん箱が必要ですか? 下式のように、箱に入る数より1個少ない数 (n-1) を、箱に詰める数 m に加えたものを 箱に入る数 n で割ります。この割り算の整数部分が上の問題の答えになります。 小数まで求める必要はありません。 (m+(n-1))÷n 【例】 20個までしか入らないみかん箱があります。 24個のみかんを用意したら何箱のみかん箱が必要ですか? (24 + (20-1))÷20 = 43÷20 の整数部分 = 2. したがって、答え2箱。

cyan1110
質問者

お礼

ありがとうございます。このような回答を待ち望んでいました。比較演算子を使わないと答えが出せないかと思っていたのですが参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

#5さん(i536さん)お教えありがとうございます. ガウスの記号[x]をうまく使えないか考えていたのですが,そういえばご紹介の方法は微かにどこかで聞いたような気がします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは! 私は単純なので、20個で1セットできると考えます。 24個では、24-20=4となり、1セットできて4個あまります。 この4個も、箱にいれないといけませんから、もう1箱必要です。 よって1+1=2で、2箱いることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

[解1] 素朴に考えて, 初め1箱用意すると, ちょうど20個入って, あと4個余る. 次に2つめの箱を用意すると, 20個まで入るので, 残りの4個が全て入って, 終了. よってちょうど2箱必要である. [解2] 最低n箱必要とすると, n箱に入るみかんの数について 24≦20n・・・(1) を満たす最小の自然数n(≧1)を求めればよい(最低1箱使うから). (1)⇔n≧1.2 より, これを満たす最小の自然数nは2である. よって2箱. [解3] 解2と同様にして, 最後の1箱以外は空きが出来ないようにみかんを詰めるとすると, ちょうどn箱必要 ⇔ (n-1)[≧0]箱では入りきれないが,n箱なら入りきる. ⇔20(n-1)<24≦20n・・・(2) 関数f(n)=20nは単調増加関数なので, (2)式を満たす整数解nはただ1つ存在し, 20*1=20<24≦20*2=40 より n=2である. よって2箱. 他にも表現はあるでしょうが, 趣味の世界?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

??? みかんがなくなるまで箱につめる作業を繰り返しますか・・・ n=1: 24-20=4, 4>0 n=2: 4-20=-16, -16<0 よって2箱.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piko7531
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

24÷20=1.2 1.2個なんて箱は用意できないので小数第一位を切り上げて2箱。 これでOKなんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでしたいこと 複数条件

    下記の条件で答えを導き出したいのですが計算式が思いつきません。 どなたかよろしくお願いします。 例えば100個のみかんがあります。これを基本54個入りの段ボールに詰めていきます。さて段ボールは何箱いるでしょう?というのを導き出したいのです。 これだけならすごく簡単な作業です。 ここから条件がついてきます。 最後の1箱の段ボールが27個以下なら最後から2番目の段ボールに一緒に詰めてしまうという条件がつきます。 みかんが100個の場合と120個の場合を計算式を考えてみたいと思います。 100個の場合 =if((100-rounddown(100/54,0)*54)>27,roundup(100/54,0),rounddown(100/54,0)) と求めると 2 が導き出されます。 120個の場合も同様に計算すると =if((120-rounddown(120/54,0)*54)>27,roundup(120/54,0),rounddown(120/54,0))  と求めると 2 が導き出されます。 ここまではいいのですが 問題はみかんの数が少ない場合です。 たとえばみかんが10個の場合 同様の計算式で計算するとrounddownされて段ボールの数が0になってしまいます。実際は最低1つは段ボールが1箱必要になります。これを解消したいのですがなかなかいい計算方法が思い当たりません。 皆様知恵を貸していただけないでしょうか。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • この問題の計算方法を教えて下さい

    大当たり金額の違う3種類の宝クジが一つの箱の中に1000枚あり その内訳は100円の宝クジが全体の12% 500円の宝クジが33% 1000円の宝クジが55% 全体の12%ある100円の宝クジが全て引かれた場合、箱の中に残っている500円と1000円の宝クジの割合は何%対何%になるでしょうか? この問題の答えを出したいので、この問題の答えを出す計算方法を教えて頂けないでしょうか?

  • この問題の答えを出す計算式を教えて下さい。

    一つの箱の中に全体の12%のくじ引きはすでに引かれて 47%の確率で大当たりを引ける残りのくじ引きが、全体の55%あり 9%の確率で大当たりを引ける残りのくじ引きが全体の33%あります この箱の中のくじ引き一枚あたりの大当たり確率を出したいので、計算式を教えて頂けないでしょうか? またこの問題の答えを出すのに何か足りない数字があれば教えて頂きたいと思います。

  • 計算問題で・・

    ある問題で、 (5+1/5)(√5+1/√5) という計算問題を何度と解いても、答えと違っていまして、皆さんにこの計算問題を解いてもらいたいです。。(大変簡単な問題で恐縮ですが・・。) 僕の計算は、156/5√5 となるんですが、答えは 156√5/25なんです。どうか宜しくお願いします。

  • 計算クイズ?

    友人から考えてと頼まれたのですが、いまいち納得しないようなので質問させていただきました。 問題 □の中に違う+、-、×、÷を入れて右と左の式の答えが同じになるようにしなさい。 1+2+3=1□2□3 という問題です。 私の答えは、1つ目の□に×を入れて、2つ目の□には+を斜めに傾けて×にして入れる。 その他にも 最初の□に÷、2つ目の□には×を入れて後ろから計算する。 というひねくれた答えしか出てきませんでした。これじゃあ納得しませんでした。このほかにも答えがあるのでしょうか?教えて欲しいです。

  • 計算が出来ません!!(><)

    箱に赤い玉が100個入っていたとして、この中から一つの玉を出して色を教えてもらった時、何ビットの情報が得られるか?という問題の解き方が分らなくて困っています。どのように計算したら良いか教えて下さい。

  • 問題と答えは中に、それをつなぐ計算式は外に

    私が問題を作りその答えは私の中にある しかし頭でわかってはいるがその通りにはできない その理由は計算式を理解していないから 計算式がなければ問題と答えはイコールで結べない 聖書を丸暗記しても意味がないのはこのため 問題と答えを結ぶ計算式は自分の外にある だから人は他者や社会を含めた外の世界を必要とする。 つまるところこういうことですよね?

  • 箱の数を計算しています。

    EXCEL2000を使用しています。 小箱、中箱、大箱があって、 中箱へは小箱が5つ入る。 大箱へは中箱が4つ入る。 小箱の数で見ると 小箱=1個 中箱=5個 大箱=20個 です。 それぞれの箱が何個必要かという表を作成しているのですが、 中箱の計算が上手く行きません。 以下のように式を設定してみました。(D3には必要数を入力するようにしています。) 小箱は必要数そのまま。 =$D$3*1 大箱は必要数を20で割り =IF(MOD($D$3,20),INT($D$3/20)+1,INT($D$3/20)) ・中箱は大箱へ入れる際に空箱を入れて隙間無くしたい。 必要数が5個の場合 小箱は5箱。大箱は1箱。 中箱の個数は1つですが空箱3つを合わせて必要数4という風にしたいのです。 =IF(MOD($D$3,5),INT($D$3/5)+1,INT($D$3/5)) と必要数だけはもとまるのですが、空き箱の分が計算できません。 どのようにしたら、良いのでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

  • パーセントを出す計算式

    18個みかんがあり、すのうち12個を食べたら何パーセント食べたことになりますか?計算式を教えてください。アホな質問ですがよろしくお願いします。

  • 確率の計算

    確率の計算を教えてください。 A・B・Cの箱に《1》~《7》の数字が書いたカードが各1枚ずつ、それぞれの箱に入ってます。 それぞれの箱から1枚ずつカードを引いたときに、1回で同じ数字のカードが出る確率はいくらですか? なんとなく覚えてる計算方法で出した答えが『1/343』になりましたが、これであってますか? 『1/?』というのと『?%』で知りたいです。 よろしくおねがいします。

ダイエット用の組み合わせ
このQ&Aのポイント
  • 黒酢と大豆を組み合わせるダイエット方法やVAAM、ザバスウェイトダウンを活用する方法など、様々な組み合わせが考えられます。
  • 間食をやめ、鶏肉を最低限にし、炭水化物を半減させ、野菜を積極的に摂取し、運動を取り入れることで体重を減らす効果が期待できます。
  • 体重減少が一時的に止まる場合は、サプリメントを検討することも有効です。LDLコレステロールも減らすことができるでしょう。
回答を見る