• 締切済み

計算が出来ません!!(><)

箱に赤い玉が100個入っていたとして、この中から一つの玉を出して色を教えてもらった時、何ビットの情報が得られるか?という問題の解き方が分らなくて困っています。どのように計算したら良いか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

問題のとおりに解釈して回答を書きます。 「何ビットの情報」とは、「期待される情報の1単位の何倍か」ですから、どの様な情報が出ようが「一つの玉を出して色を教えてもらった」ら、その「玉の色・1単位」の情報しか得られません。 箱に「赤い玉が100個」が入っていて、その他にどの様な色の玉が入っていても、「玉の色」は1つの玉に付き1つだけなので、「玉の色」の情報(色の属性)は1つしか得られないのです。 もし、色自体に情報の価値があり、それを複数のビットで表しているのでしたら、そのビット数になりますが、この問題の問い方では色の内容の情報提示方式を示していないので、「何色である」という1単位の情報になります。 数学的哲学論ではこのように解釈しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venzou
  • ベストアンサー率71% (311/435)
回答No.3

情報量の問題でしょうか? 赤の玉しかなければ、赤が出る確率は100%。 言い換えれば、答えは1通り。 これを公式に当てはめれば情報量は計算できます。 log 1 = 0 (logの底は2) で、情報量は0ビットです。 情報量 0 と言うのが理解し難いかもしれませんが、 実際の情報とか、情報の価値とかは関係なく、 数学的に定義された量なので、定義通り計算して答えを出します。 強引に説明すれば、下記のようになると思います。 前提条件として、赤が出る事が決まっているので、 取り出した玉の色を教えてもらっても、 すでに分かっている事なので、何の情報も得られません。 しかし、数学的な問題なので、無理にこじ付けて理解するよりも、 「そう定義されている」と割り切った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesskey
  • ベストアンサー率33% (66/200)
回答No.2

質問文から何の情報を知りたいのか分かりません。 多分次の情報を知りたい訳ではないでしょうが・・・まぁ一例として。 ・色の情報(RGB)でしたら赤は 0xFF0000 で表せます。24ビットです。 ・赤玉100個の中から1つの赤玉を取り出して、赤である確率は100%。  →1パターン ... 1ビットで表せます。 回答するのに必要な情報が足りないです。(私の読解力が足りないのか^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 箱に赤い玉が100個入っていたとして、この中から一つの玉を出して色を教えてもらった時、 昨日雨だったという事を知っていたのに「昨日は雨だったんだよ」という情報をもらった時。 普通に計算できるが「1+1=2なんだ。」という情報をもらった時。 と同じでは? 役に立たない情報の価値はゼロです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算する必要・不必要

    問 赤、青、黄、桃、緑の各色の玉がそれぞれ1個ずつ箱の中に入っている。この箱の中から無造作に1個の玉を取り出し、色を調べてからもとに戻す操作を5回繰り返す。3回以上同じ色の玉を取り出す確率はいくらか。 テキストの解説 例えば赤の玉を5回のうち3回取り出す確率は、 5C3×(1/5)3×(4/5)2=32/625 5色分計算する必要があるので、32/625×5=32/125 となっていました。で、ここで感じた不明点なんですが。 ※1…問題は「3回以上同じ色の玉を取り出す確率」について質問しているのであって、「おのおのの色のケースについて求めろ」と言っているのではない、ということです。つまり、考え方によっては、「同じ色でありさえすればいいから…」と問いていると捉えることもできます(よって×5は必要ない)。これは、もう、算数の暗黙の了解として、こういうものと理解するのがベストなのでしょうか? ※2…5色分求めるために×5が必要なのがこの問題のキーワードのようですが…、もしそれを求める必要があるなら、なんで一致する色だけ5色とこだわって、一致しない玉の色にはこだわらないのですか?3回取り出された玉が赤~緑の5色分計算する必要があるなら、一致しなかった残りの2つの玉が、「青・黄」「桃・緑」というように、やはりそれぞれの色のケースを求める必要があるのではないかと感じました。 この問題に限らず、解説を読んでいると、「なんでそうしなきゃいけないの?」「なんでこれじゃダメなの?」と理解できないことが多く、苦労しています。

  • コンピュータ系の勉強をスクールに通わず、独学で勉強しています。理解するまで時間がかかってしまいます。お答お願いします。

    質問が少し多くなりますが、よろしくお願いします。 (1)問題、2進数の計算をしなさい。引き算は補数を使ってやること。 1110101-100111= (2)問題、4ビットで計算しなさい。引き算は補数を使ってやること。 0011-0110= 1110+1101= 1110+0111= (3)問題、次の16進数は2進数ではどのように表せますか。また、10進数ではどうですか。 (1)20 → (2)4C → (3)100 → (4)7F → (4)問題、球が100個あります。(球の色は全て赤色です。)     この中から一つ取り出して球の色を教えてもらった場合、何ビ    ットの情報量を得たか答えなさい。(教えてもらう方は球の色    が赤色しかないことは知っている。)計算式をたてて答えなさ    い。 (1)番の問題ですが、他の足し算や掛け算の問題は分かったのですが、引き算がどうしても分からないのです。 (2)番の問題ですが、(1)番にも出てきましたが補数の意味が分かりませ ん。 (3)番の問題では、16進数と2進数、16進数と10進数の対応表ですぐ答えはでてくるのですが、計算方法が分からないのです。 (4)番の問題は、最初から球の色は知っているから情報量はゼロにな  ると思うのですが、計算式をたてて答えなさいとあるので・・・ 長くなり本当にすいません。答えだけではなく計算式も書いて頂けたら有難いことです。文章が下手ですいませんが、宜しくお願いします。

  • やっと就職できたのですが、課題がありましてすごく困っています。お答宜しくお願いします。

    質問が少し多くなりますが、よろしくお願いします。 (1)問題、2進数の計算をしなさい。引き算は補数を使ってやること。 1110101-100111= (2)問題、4ビットで計算しなさい。引き算は補数を使ってやること。 0011-0110= 1110+1101= 1110+0111= (3)問題、次の16進数は2進数ではどのように表せますか。また、10進数ではどうですか。 (1)20 → (2)4C → (3)100 → (4)7F → (4)問題、球が100個あります。(球の色は全て赤色です。)     この中から一つ取り出して球の色を教えてもらった場合、何ビ    ットの情報量を得たか答えなさい。(教えてもらう方は球の色    が赤色しかないことは知っている。)計算式をたてて答えなさ    い。 (1)番の問題ですが、他の足し算や掛け算の問題は分かったのですが、引き算がどうしても分からないのです。 (2)番の問題ですが、(1)番にも出てきましたが補数の意味が分かりませ ん。 (3)番の問題では、16進数と2進数、16進数と10進数の対応表ですぐ答えはでてくるのですが、計算方法が分からないのです。 (4)番の問題は、最初から球の色は知っているから情報量はゼロにな  ると思うのですが、計算式をたてて答えなさいとあるので・・・ 長くなり本当にすいません。答えだけではなく計算式も書いて頂けたら有難いことです。文章が下手ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 【確率】次の問題の独立性は明らか?

    (問題) 偏りのないコインを投げて、表が出たら赤玉、裏が出たら白玉を入れる操作を3回繰り返す。 この袋の中から1つめの玉を取り出したとき、白玉が出た。 このとき、2つめの玉も白玉である(条件付)確率を求めよ。 (考察) ここで、袋の中に3つの箱を仕掛けておいて、玉を入れる操作のときに、この箱の中に1つずつ入れるとします。(このとき、各箱には赤、白の玉が入る確率は確率1/2ずつで、しかも各箱に入る玉の色は互いに独立であることは明らか) で、1つずつ箱を取り出して、その中にある玉の色を見ることにすると、1つめの玉と2つめの玉の色が互いに独立であることがいえると思います。 (袋の中に玉を入れて取り出す、というモデルも崩れてはいないと思います。) よって、求める確率は1/2。(いや、普通に条件付確確率を計算しても1/2なのですが^^;) (質問) 1.上の考察は正しいですか?(正しいと思っているのですが・・・)[Y/N] 2.この問題って、見た瞬間に独立であることは明らかなんでしょうか?[Y/N] 3.もっと簡単に独立であることが示せるならご教示ください。

  • ビットの情報量

    知人の生徒から下記に内容の問題の相談受けましたが、 いまいち、理解が出来ず説明が出来ません。 基礎的な事と思いますが、ご理解ある方助言願います。 「一箱に赤球100個入っているとする(他の色の球はない)。1つの玉を出して色を教えてもらった時、何ビットの情報量がえられるか?」 定義式が分かれば説明出来るのですが、基礎定義等ありますか? よろしくお願い致します。

  • 確率にお詳しい方!

    確率にお詳しい方、以下の問題の解とできれば解法を教えてください! 【問題】 中身の見えない箱に赤い玉が6個、白い玉が4個入っています。 箱の中から一つだけ玉を取り出し、色を確認した後に箱に戻す、という施行を繰り返し、3回連続で赤い玉が出た時点で施行をやめます。 この時、最も確率の高い施行回数は何回でしょうか? 玉の出現確率は同様に確からしいとします。

  • 計算式は?

    皆さん程度の高い質問をしている中、ちょっと怒られそうな質問なんですがよろしくお願いします。 <問題> 20個までしか入らないみかん箱があります。24個のみかんを用意したら何箱のみかん箱が必要ですか? 答えは2箱なんですがそれを導く計算式と考え方を教えてください。

  • 高校~組合せ

    区別できない同じ色の玉があり、空の箱があってもいいとき、赤玉10個を区別できない4個の箱に分ける方法は何通りか??という問題で地道にかいて答えを出すと23通りという答えがでます。これが答えなのですが、この問題を計算で解くことは可能ですか???

  • 確率

    一つの箱の中に、異なる5色の玉が1個ずつ入っている。玉をよくかき混ぜて、1個取り出し、色を確かめてから箱に戻す操作を5回繰り返す。 このとき、玉の色の種類の数をXとする。 という問題なのですが、Xの期待値が上手く求められません。 教えて下さいm(_ _)m 答えの欄は分母が3桁で分子が4桁になっていましたm(_ _)m

  • 誰かこの問題教えてください

    箱の中に白い玉が2個、黒い玉が3個、青い玉が5個入っている。 取り出した球を戻さず、1個ずつ3回取り出す時、 3回目だけが青い玉の確率を求めよ 計算方法と答えを分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 期間限定で無料配布されているパスワードマネージャーを利用してみませんか?さらに、ESETインターネットセキュリティを3台3年間利用することでさらなるセキュリティ強化が可能です。ただし、一部のサイトでの影響が報告されています。ログイン情報が保存できないなどの問題が発生していますので、注意が必要です。
  • ESET Password Managerを使用すると、アカウントが保護され、時間を節約することができます。ログイン詳細情報を保存して入力するには、ESET Password Managerアカウントにログインしてください。
  • 購入したESETインターネットセキュリティには、パスワードマネージャーも含まれています。お得な期間限定無料配布を活用して、より安全なオンライン環境を実現しましょう。
回答を見る