• 締切済み

普通自動車の所有者と使用者が違う場合の登録の仕方。

unazukisanの回答

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

たいてい、自動車ローンを組めば、ローン完済まで所有者はローン会社、使用者は自分となりますよ。 それでも問題なく車庫証明は取れます。 ローンが完済すれば、所有者を自分名義にすればいいんです。 だからなんの問題もありません。 普通に車庫証明の手続きをしてください。

tyobi20
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ローン融資条件が、車検証の所有者、使用者ともに自分名義(同居人)にすると言う条件なので、使用者である私が車庫証明を取るとなると、登録できなくなるのではないでしょうか。(使用者欄に私の名前が記載されているのならまだしも。。。。教えてください。

関連するQ&A

  • 車の所有者と使用者について

    わたしは東京都に住所がありますが、実家の母の看病のため、 東京とA県を行ったりきたりしています。 実家に置く自動車の購入を検討していますが、 車の名義、車庫証明をどうしようかと考えています。 1 実際に乗るのはA県で、運転するのはわたし 2 車庫は、実家(2台分)にも、現住所(1台分)にもあります。 3 現在所有している車(夫名義)を処分して買い換えます。 という状況なのですが、 ●夫が将来現住所の駐車場を保管場所にして車を購入するかもしれないので、  今回買うわたしの車はできればA県で車庫証明を取りたいのですが、  実家の姉名義で登録したりすれば、問題ないでしょうか。 ●車検証の所有者、使用者と実際の使用者が違った場合、  何か問題はあるのでしょうか。 ●自賠責保険、任意保険の名義との関係はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車庫証明の取得について

    今度中古車を購入するのですが、今の駐車場は親の名義で借りて おります。車の車検証の名義は私なので、管理者の印が必要な 保管場所使用承諾書の使用人欄に私の名前と住所を書けば 良いのですが、事情により名前は書けても住所は記載できません。 しかし車庫証明は取らないといけないので、どの様にしたら 取れるのでしょうか?今度購入する車はまだ車検は残っております。 決して車庫とばしの相談ではありません。 よろしくお願いします。

  • 普通自動車の使用者・所有者が亡くなった場合の手続きで教えてください

    父は既に亡くなっていますが、父名義の普通自動車の名義変更が済んでいません。任意保険は母親に名義変更し継続されていますが、現在、母親とは別の所に住んでいる私(子)が、車を使用する機会が増えたこともあり、一時的に実家の車を借りています。(私の住民票は実家のままです) 車庫証明は実家でとってあり、現在、私(子)が住んでいる所では賃貸駐車場です。 <質問> 1.実際、頻繁に車を使用しているのは 私(子)ですが、この場合、自賠責の名義や 車の名義(使用者・所有者)をそのまま私(子)に変更しても支障はないでしょうか。また、私に変更後、また車だけを実家に返しておいても良いのでしょうか。 2.相続関係の手続きは何もしていないのですが 何か手続きが必要でしょうか。 車のことは全くの素人です。父親に任せきりでした・・。要領得ない漠然とした質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 車のローン・所有者・保険の名義

    車のローン名・所有者名義・保険名義及び車庫証明の住所についての質問です。 私の名義で銀行でローンを組み、所有者名義も私になっている車があるのですが、実際には彼が乗っています。使用者欄に彼の名前は入っていません。 ローンは私の口座から引き落としなので、毎月彼から現金でもらっています。 税金、車検代も彼が払ってます。 任意保険は、彼が自分名義で入り、保険料を払っています。 車庫証明ですが、私も彼も住民票はそれぞれの実家(別々の市町村)に置いたまま、二人の住民票とはまた違う市町村に私がマンションを借りているので、そこの住所で車庫証明を取りました。でも実際に車を保管しているのは彼の実家です(マンションの駐車場は、車庫証明は私の実家で取っている私の車を置いています)。 これって何かあったらマズイのですか? 友人に「実質的にローンと車の名義貸しじゃない?車庫証明取ったのとは違う場所に車を置いてるのもいけないんじゃない?何かあったらマズイよ」と言われたのですが、とりあえず銀行に支払いをしているのは名義上は私だし、車庫証明の場所とは違ってても違法駐車をしているわけでもないので、確かに正当な手順ではないとは思いますが、何が起こった時、何がどうマズイのかよくわかりません。 因みに彼はローンが組めないので私名義で組み、ローンを払い終わったら彼名義に変更するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 所有者と使用者が違う場合の車の譲渡

    普通車を知人からもらうことになりました。 今まで乗ってた私の軽を廃車にして、同一の駐車場を使う予定です。知人の新車納品の関係で、場所をすぐ確保しないといけないため、車庫証明を取るために、車検証を見せてもらったのですが、所有者がディーラーになってました。 要点をまとめますと、 <車検証の記載内容>  所有者:ディーラー  使用者:知人  使用場所:知人の住所 車庫証明→名義変更 と考えていたのですが、所有者が違うと名義変更できませんよね? この場合、どんな手順で譲り受けたら良いでしょうか? 知人に名義変更(ディーラー→知人)を行ってもらうしか方法はないでしょうか? 知人が忙しく手続きに回れないため、必要書類は用意してもらう以外はできるだけ私(新使用者)で処理をすすめたいのですが・・・ 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 所有者と使用者が違う場合の軽自動車の譲渡について

    軽自動車を知人に譲ることになりました。 軽自動車の場合、名義変更と車庫証明をすれば良い事がわかり、まず名義変更をしようと早速、軽自動車協会に行って来たのですが、所有者がディーラーになっていたので、指定の用紙にディーラーのサインと印鑑が必要とのことでした。 もうとっくの昔にローンは払い終わっているので、所有者を変更したいのですがどうしたら良いのでしょうか。 もしくは、所有者ディーラーのままでサインと印鑑をもらって名義変更したほうが良いのでしょうか。 [現在の状態] ・所有者:ディーラー ・使用者:私  ↓ [希望する状態] ・所有者:友人 ・使用者:友人 できればこのような希望する状態にしたいのですが、どんな手順で進めたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 区画変更による車庫証明は必要ですか?

    こんばんは。 賃貸アパートに住んでいる者です。 現在、住んでいる地域で区画整理に伴う住所変更がありました。 新住所の適応は9月20日からです。(番地が変わります) 引越しや駐車場所の変更はありません。 住所が変わるので車庫証明や車検証の住所変更も やり直さなくてはいけないのでしょうか? ちなみに10月に車検なので、車検証はそれまで保留でも大丈夫でしょうか? 車庫証明の住所変更だけとか簡単な手続きはないんでしょうか? また、車庫証明を取得するとなると、保管場所使用承諾証明書を 仲介業者に記入してもらうことになります。 現在、使用期間内であるので、再発行せずに、 今持っている証明書の保管用を警察署に提出しても良いのでしょうか? たくさん質問してすみません。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 普通自動車:旦那から妻への名義変更を教えてください。

    俺(旦那)から妻へ車を名義変更することになりました。 夫婦で同居しているので、車の保管場所は変更ありませ ん。なんの書類を集めればいいのでしょうか? 名義変更は車の持ち主である俺が直に行います。 車庫証明は必要ないですよね?

  • 自動車の登録の仕方について

    オークションで他県の車を購入したいのですが教えて下さい。 ナンバー変更とか名義変更をして確実に自分の物にするにはどんな手続きが必要ですか(書類とかその他)購入したい車はまだ車検があり岡山ナンバーも付いています。岡山から購入して兵庫県で使用したいのですが。 又車庫証明とか要るのですか要る場合何処でどうすれば取れるのですか。 自分の所有にするにはどれ位費用がかかりますか?(車両代以外)詳しい方専門の方詳しく教えてください。御願いします。

  • 車庫証明の使用期間について

    新車購入にあたり、自分で車庫証明の申請をすることになりました。 車庫は土地、建物共に夫名義の自宅になります。(住宅ローンの関係で単独名義ですが、一応連帯債務者として私の名前もあります。) 保管場所使用承諾証明書の使用期間の年月はどれくらいの期間を記載するのがいいでしょうか? 車は壊れない限りは乗り続けたいと思ってますが、10年〜20年だと現実味がないでしょうか。