• ベストアンサー

スカイプの調子が時々おかくなる

tale0412の回答

  • ベストアンサー
  • tale0412
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

スカイプは良く使うのですが 他のボイスチャットソフトと違って メジャーで高音質なんですが 結構不安定な所も多いです データー転送をしても早い日と遅い日もありますし ましてや国外なので多少のラグは無料だと思って我慢するしかないですね それとPCのスペックが低いと不安定になる時があるようです

worlf
質問者

お礼

スカイプは結構不安定なのですね。 調子のいい時と悪い時は、運みたいなものだと思ってがまんします(笑) ありがとうございました。

worlf
質問者

補足

パソコンに詳しくないので、性能については良く分かりませんが、双方ともvista(主人の方はノートパソコン)で、まだ新しいので性能の面では問題無いかと・・・ ただ逆にvistaはスカイプと相性良くないと聞いたこともあるような気がしますが。

関連するQ&A

  • スカイプについて

    よろしくお願いします。 今度海外に単身赴任することになり、家族との連絡手段としてスカイプを使いたいと思っています。 家にPCが2台あるので1台を赴任先に持っていって使う予定ですが、スカイプをまだ使ったことがないので一度家で試そうと思っています。 2台のPCにスカイプをダウンロードしたのですが、アカウント作成でメールアドレスが必要ですよね? 今メールアドレスは1つしか持っていないのですが、両方とも同じメールアドレスを使ってもよいのでしょうか? というか、そもそも海外に行ってから設定しないとダメなのでしょうか? スカイプがなぜ繋がるのかという根本的な事を理解しないといけないのかもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • スカイプで授業

    海外単身赴任しております。 こどもとのコミュニケーションにスカイプを使用しておりますが 最近、勉強の事を質問していきます。  黒板の様に絵を書いて説明してやりたいのですが、 スカイプ内にそのようなツールはあるのでしょうか? チャットで文字は遅れるのですが、絵を書きながら 説明できるといいのですが・・。

  • スカイプについて教えてください

    skype、パソコン全般に知識がまったくないのを前提に聞きます。 ○ スカイプの通話料が国内は無料って本当ですか? ○ スカイプを使うにあたり必要な物はありますか? ○ スカイプには専用の番号(電話番号のような)が   あるのでしょうか? ○ スカイプは前もって、通話する相手といついつに通話   するか、打ち合わせておく必要があるのでしょうか?    携帯電話のように好きな時にかけても、パソコンが電源   OFFだったり、パソコンのそばに居なかったら出ること   は不可能なのではないでしょうか?どういう仕組みに   なってるんですか? ○ スカイプを使って海外に通話する場合ものすごく安いと   聞きましたが、そんなに安いんですか?国内は無料なのに   海外は有料なのはなぜですか?アメリカにかけた場合は   1分いくらぐらいですか? ○ スカイプを使えるのは、両者がパソコンを持っているのが   条件ですか?   

  • スカイプでテレビが見れる「いつでもTV for Skype」について

    海外でもSkypeを利用してTVが見られる「いつでもTV for Skype」ですが、日本でPCとTV・インターネットをつないでおき、そのPCに海外からアクセスすることで可能にしているということはわかりました。 そうしますと、日本側のパソコンでは常にTV用のSkypeIDを起動させた状態でいなければならず、その他のIDを使ったり通話をしたりすることはできないということでしょうか? また、海外から視聴されている場合は日本側のPCには負荷がかかり、ネットサーフィンなどにも影響が出るのでしょうか? 海外にいる家族に日本のTVを提供してあげたいと思っていますが、日本にはPCは1つしかなく、海外の家族ともSkypeで通話もしたいため、困っております。 現実的にはまったく使わないPCを日本に電源を入れた状態で置いていける人でないと使えない物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Skypeの録音でエコーがかかります

    Free Video Call Recorderという録音ソフトで友人3人とのSkypeを録音しています。 今年の7月まではしっかりと録音できていたのですが、8月に入ってから2人の声にエコーがかかるようになりました。 通話している時はエコーは聞こえません。録音を聞き直してみると、2人の声だけエコーがかかっています。 特にソフトをいじった覚えもありません。 相手の2人もヘッドフォンをしながら喋っているので、「相手のスピーカーから出ている声がマイクに入り、反響して聞こえている」というわけではないようです。 Skypeのサウンドテストを録音してみても、エコーがかかっています。 来週スカイプで会議のようなものを行うので録音しておきたいのですが、今のような状態ではとても聞き直せません。 機械音痴なので分かりやすく説明して頂けると幸いです。

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 里帰り出産中からの別居

    2ヶ月前に里帰り中に夫と喧嘩になりもう帰って来なくて良いと言われています。喧嘩の途中で言われたのがこれからは単身赴任みたく夫がたまに会いに来ると言う言い分です。最後言い争いで終わったので今もその考えか分かりませんが、、今妊娠9ヶ月でその喧嘩以来赤ちゃんのエコーを送っても無視で、入院の手続きの連絡は短く敬語で返信がありました。この調子だと出産の時も来てくれ無さそうです。義母にもずっと赤ちゃんのエコーを送っていましたが喧嘩以降返信はくれますが、かなり塩対応なので協力は望めないです。もう2ヶ月経ちますが夫の怒りは冷めない様です。今連絡して今後どうするか話し合いたいのですが相手がまだ怒ってる今はまだ無理に話し合わない方がいいでしょうか。

  • 夫がクロネコヤマトで働いているのですが、海外赴任の希望が出せるそうで

    夫がクロネコヤマトで働いているのですが、海外赴任の希望が出せるそうで 夫はそれを希望しているようです。 もし、念願叶って海外でお仕事できることになったとすると うちの場合、単身赴任になると思うのですが・・・そこで体験者やご存知のかたに 質問です。 赴任先での待遇や赴任期間、帰国後のことについてなどなど何でも 教えていただけることがあれば、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 単身赴任中の財産分与

    現在、海外赴任中の夫と離婚訴訟中です。原告は夫です。 訴訟も終盤に入り、和解の局面になっています。 それで、こちらから相手方へ財産分与の請求をするところなのですが、問題は夫が海外に赴任後、単身赴任期間が2年あるので、その間の財産分与の件です。 専業主婦でも5割認められるそうですが、家事貢献度が50%認められた場合、と聞きました。 単身赴任期間中は当然、家事の貢献はできていませんが、メールでのサポートや家計管理などは行ってきました。 また、年に3回ほど渡航し、面会もしていました。 後半の1年は、実は純粋な単身赴任ではなく、夫の一方的な面会拒否によりやむを得ず別居を強いられた状態です(悪意の遺棄)。 この2年間分の夫の収入からは、財産分与は得ることができないのでしょうか? 夫の収入として、基本給から生活費を差し引いた分、残業手当、赴任手当、留守宅手当、賞与などが預金として残っています。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの調子がおかしいです。

    ノートパソコンでネットに繋ぐと、変な現象が起こります。 スクロールバーを上げ下げすると、文字のサイズが大きくなったり小さくなったり、 文章を打ちこもうとすると、新しいウインドウが開いたり…… 再起動してみたら「ププププ……」と大き目の音がしました。 ネットに繋がず、アクセサリのゲームをしても変な現象は起こりませんでした。 ウィルスにでも当たったのかと心配です。 パソコンに異常が発生した時に、それをいつも直すのが父親なのですが、 父は今海外に単身赴任して来月まで戻ってきません。 連絡はこちらからは取れない状態です。 私が使ってるときになってしまったので、私で直せればと思っています。 アドバイスお願い致します。