• 締切済み

方程式と不等式

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.3

(補足要求です) 単純に足せばいいと思うのですが・・・。 質問の真意が他になにかあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 一次不等式について

    都立三流高校の者です。 数学についての質問です。 1次不等式なのですがこういう問題です。 (問) A<x<B、C<y<Dであるとする。次の式の値の範囲をそれぞれ不等式で表せ。 (ァ) x-y こういう問題です。で僕はA-C<x-y<B-Dとしました。 そのまま素直にAとC、BとDを対応させたのです。 が解答にはA-D<x-y<B-Cとあります。 これは何故でしょうか。 解説を読むとこの式の導き方はありそれ自体は自力でも分かるのですが 何故そんな面倒な事をする必要があるのでしょうか? というよりむしろ僕の式ではなぜ違うのでしょうか? 教えて下さい

  • 方程式と不等式

    (1) xについての2次不等式a(x^2)+2〔(a^2)-2〕x+(a^2)+2a+6>0の解が-1<x<3であるとき、定数aの値を求める問題で 解くと a=1,-2,-3がでたのですが -a>0という条件はどこからでたのかわかりません (2) 不等式log(3)〔12-x〕-log(9) 〔x-2〕≦1のとき方について教えてください 真数条件より 2<x<12までは理解できたのですが log(9) 〔x-2〕をどのように変形するのかわかりません お願いします

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 数1 方程式と不等式について

    不等式 4分のx+3≦3分の2・x-1 …(1), 3分のx-2a≦5分のx-4 …(2)がある ただし、aは定数である 不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で、答えを見ても分かりません 初めての質問なので失礼なことや見にくい点があるかと思いますが、どうか解説をお願いします

  • 2次不等式

    【問題】 2次不等式x^+2kx-k^+3k+2>0がすべての実数で成り立つように、 定数kの値の範囲を求めよ。 ≪解答≫ x^+2kx-k^+3k+2=0 の判別式が負であれば良いので、 D/4=k^-(-k^+3k+2)<0 ―◎ ⇔2k^-3k-2<0 ⇔-1/2<k<2 …(答) こちらの問題の解答で解らない部分があります。 ◎の部分の式なのですが、 これは、b/4=b'^-acという判別式を利用して立てられた式ですよね…?? しかし、どうしてx^+2kx-k^+3k+2=0の式が ◎の部分のようになるのでしょうか?? そもそも、x^+2kx-k^+3k+2のどこがa・b・cとなるのでしょうか?? 質問が多くてすみません;; 苦手分野なので、詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 方程式と不等式の連立の問題です

    方程式と不等式の連立の問題です 【問題】ある動物園にいる鶴・亀・蛇の個体総数はちょうど100で、鶴と亀の脚の数の和は340であった。また、鶴の頭数は蛇の頭数の2倍以上3倍未満であった。これらの条件から、鶴・亀・蛇の個体数をそれぞれ求めよ。 【質問】条件から式を立てて、2文字を他の1文字で表すことはできたのですが、不等式をどう解いたらいいかわかりません。 詳細には、 鶴・亀・蛇の個体数をそれぞれx,y,zとすると、条件から a+b+c=100 •••(1) 2a+4b=340 •••(2) 2c≦a<3c •••(3) (1),(2)より a=30-2c •••(4) これを(3)に代入して 2c≦30-2c<3c これをどう解いたらいいでしょうか。 途中式を具体的にご教示いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします:)

  • 数1 方程式と不等式について

    1/2 ( 4a - 1/3ax )( 10a - 2/3ax )= 4/9・a^2 ( 12 - x )( 30 - 2x )= 8 上の式に何をすれば下の式になるのでしょうか 解説よろしくお願いします

  • 方程式と不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 (1)xy+x-3y-bx+2ay+2a+3b-2ab-3を因数分解せよ。 (2)x^8+x^6+5x^4+4x^2+4を因数分解せよ。 という問題がわかりませんでした・・・ (1)はxを前に出したり、yを出したりしても全然できません・・・ (2)はずっと考えているんですが、共通するものも浮かばず、うまくいきません・・・ ヒントをください・・ よろしくお願いいたします。

  • 方程式と不等式の問題で当たっているか確かめてほしいです。

    方程式と不等式の問題で当たっているか確かめてほしいです。 間違えてるところがあれば教えてほしいです。 お願いします。 (1)(3x-4y-2z)+(-x-4y+2z) =3x-4y-2z-x-4y+2z =2x-y-4z (2)(3x-4y-2z)-(-x-4y+2z) =3x-4y-2z+x+4y-2z =2x8y-4z (3)(x3乗-3-2x)+(5x+2x2乗-3x3乗-1) =x3乗-3-2x-5x+2x2乗-3x3乗-1 =2x3乗+2x2乗+3x-4 (4)(x3乗+6x2乗y+12xy2乗+8y3乗)-(x3乗-6x2乗y+12xy2乗-8y3乗) =x3乗+6x2乗y+12xy2乗+8y3乗-x3乗+6x2乗y-12xy2乗+8y3乗 =2x3乗-24xy2乗 (5)(a-3分の1b)+(4分の1a-4b) =a-3分の1b+4分の1a-4b =4分の2a-b (6)3分の4(x-6y)-5分の8(8分の1x-5y) =3分の4+x-6y+5分の8-8分の1x-5y =8分の1x+11y+15分の44 (7)2分の5(a2乗+b2乗-ab)-4分の1(2a2乗+3ab-4b2乗)+(2ab-3a2乗+b2乗) =5分の2a2乗+2分の5b2乗-2分の5ab+4分の2a2乗-4分の3ab+4分の4b2乗+2ab-3a2乗+b2乗 =4分の3a2乗+4分の2b2乗+4分の3ab よろしくお願いします。

  • 方程式と不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 aは定数とする。次の方程式・不等式を解け。 (1)a^2x=2ax+a-2 (2)a(x+1)>x+a^2 (1)の答えは a≠0かつ a≠2のときx=1/a a=0のとき解はない a=2のときすべての数 (2)は a>1のとき x>a, a=1のとき解はなし a小なり1のとき x<a ですが、このような問題をどのように解いたらいいのかわかりません。 初めてみる問題形式なのでよろしくお願いいたします。