• 締切済み

採用人口の変動について

ふと疑問に思ったので質問させていただきます. なぜその年々で採用される人の数が大きく変動するのでしょうか? 例えば,少し前までは就職氷河期といわれて採用される人が少なかったようですが, 現在は企業も人手不足ということで多くの人を採用しているようです. そのようなことをすれば, 社員が十分いるので採用は控える       ↓ 団塊の世代のように社員が大量退職するので大量に採用しよう       ↓ 十分採用したから採用は控えよう       … のような繰り返しになってしまうような気がします. そうなる事が分かっているのなら,最初から毎年大体同じ人数を採用するようにしたらいいのにと思ってしまいます. 自分で考えても答えが出なかったので,意見を聞かしていただけるとうれしいです. 社会に出ていないのでわからない事も多いですが,回答お願いします.

みんなの回答

noname#81629
noname#81629
回答No.1

簡単なことです。 定年で辞める人以外にも退職者が居るからです。 また、業務内容の変更・拡充等によっても採用人員は増減します。 何も変化の無い会社は潰れます。

関連するQ&A

  • 団塊の世代の大量退職について

    (1)団塊の世代の大量退職が本格化しているとのことですが、それによって社会全体にはどのような影響が現れてきているのでしょうか? (2)団塊の世代の大量退職はいつ頃から始まって、今後は年々どれ位の人数が出てくるのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 日本は人口いすぎだからデフレになってたんですよね?

    最近の株価上昇、人手不足による人材確保などによる賃金上昇など 全て多すぎた人口がじょじょに適正値に戻りつつあるから起こっていると思うんですが。 例えばデフレが始まった20数年前(ここから正社員の平均年収が下がり続けました)でもこの年って団塊世代の子供にあたる団塊ジュニアが社会にでだした時代ですよね。という事は団塊世代と違い発展しきっている所にさらに大量の労働者が社会にでた、となるといくらでも代わりがいるので、どんどん賃金は下がる。 ようやく最近はその逆で、労働者が減ってきているので、確保しないといけないので 賃金が上がる、こんな流れだと思います。 そもそも日本の国土に1億人以上なんてあまりに過剰だと思います。 だから、今となっては負の遺産になりつつ高齢者人口もアメリカについで世界2番目に多く何十兆も毎年社会保障の歳出を出しています。

  • 中小企業の大量採用。 2005年位でしたっけ?

    中小企業の大量採用。 2005年位でしたっけ? なぜ、あの時は「大量採用」だったんでしたっけ? 団塊の世代が退職するという理由だけでしょうか? それなら大企業はなぜ増えなかったのでしょうか? また、このちょっと前に、土地のプチバブルもあったような気がします。 なぜ???

  • これからの教員採用数

    今、団塊の世代の大量退職の影響で教員採用数が増えていますが、これから減っていくと聞きました。 減っていくのは大体いつごろからなのでしょうか?? 来年、再来年あたらりから激減してしまうのでしょうか??

  • 世代間の歪な労働条件。このままでは日本はどうなる?

    今や新卒組は売り手市場で会社のほうから大学に「ぜひうちの会社に来てください」とお願いに行っている時代です。 20代後半~30代前半までの団塊Jr世代は人口率が団塊世代の次に多く、日本を支えていかなければならない世代なのに不幸にも親である団塊世代の傲慢が引き起こした大不況のために超氷河期となり就職できない人が大量に出てしまいました。 派遣や偽装請負やフリーターで年収が100万~200万円台の人が多く、この世代が今後の日本を支えるにはかなり無理があると思います。そこへ現在の就職世代が軽々と正社員になって退職していく団塊世代の代わりとしてとても期待されて入ってきました。 はっきりいって氷河期世代は負け組みだらけで現就職世代の重荷になると思います。税金も払わず年金も払いません。親が団塊世代なのでなんとか生きていけている状況です。 このようなかなり歪な労働状況では今後の日本はどのようになっていくと思われますか?というかもはやどうにもならない時代になってしまったと思いますか?私はもうダメだと思いますけど。

  • 大量退職と新卒採用の相関

    近年、新卒採用は売り手市場とも言われるほどに採用数が増えています。確かに好景気でもありますが、これは団塊世代の退職が一番の要因だと思います。 そこで質問ですが、 (1)団塊世代の退職は前からわかっていたはずなのに、なぜここ数年で急に採用数が増えたのか? (2)今後数年間の新卒採用は、どうなると考えられるか?大量退職が続く数年間は、現在のような状況が続くのか? (2)については景気の影響があり、なんともいえないかもしれませんが、みなさまのご意見をお願いします。

  • これだけ機械化されて子供増やして職はあるのですか?

    これだけ平均寿命が延びてしまって、仕事は機械化されていきどんどん労働者は不要になっていきリストラ、社員削減という大企業が年々増加しています。 あえていえば現場職は人手がたりなくても健康で体力のある人しかできないので限られてきます。 昭和中期ぐらいまでの平均需要なら子供を増やしてもよかったと思いますが 今頃増やしたって団塊世代の世話(年金など)をさせるには間に合わない。 団塊世代以降は不自然に出っ張っているのは団塊ジュニア世代の数年だけであり 団塊の方以降はさほど酷い高齢者人口にはならない。 また昭和中期ぐらいまでは平均寿命は男女共70代でしたけど 今や女性に限れば80代後半 よって子供を増やして今の高齢者の世話をさせると またその子供も長い間高齢者になる事になる。 よって平均寿命は70代だった時代が理想だったとも言える。

  • 色んな世代の方にお答え頂きたいです

    今の新入社員はゆとりなんて言われていますが、過去には氷河期世代、バブル世代、団塊世代などありましたよね。 そこで質問 ●皆さんの身近で世代の違いによる考え方の違いを実感した事って何ですか? *良い事 *悪い事 皆さんの意見を聞かせて下さい! 私個人(氷河期30代)の意見ですが、親の団塊世代の考え方が違うと実感しました。 女は家を守るとか、会社の上司が帰らないと仕事がなくても自分も帰れない、、等々 終身雇用も悪くはないけど、転職を一度もしないのは何か視野が狭くなるような気もします。 良い意味での違いは、、、、特に今は思いつきません、、、 逆に若い世代は話す機会がないのでよくわかりません、、

  • 採用にお金を掛ける(と思われる)業界、業種、職種

    新卒の採用に対し、毎年比較的大きな予算を投じて取り組む、業界、業種、職種が 知りたいです。 たとえばある営業会社(コピー機の代理店)は、毎年大量の新卒を営業マンとして採用しますが 業績が出ない人はすぐ切られるため、1年後に残るのは数人です。 また、2年目以降の社員も入れ替わりが激しいため、 毎年大量に社員を雇う ↓ 業績が上がれば御の字、成果出せない社員は辞めさせればリスクは少ない ↓ 社員は取れば取るほど儲かる ↓ 新卒採用に力(お金)を入れよう となっているようです(会社としてどうなの?ってのはありますが)。 上記のように、新卒採用に力を入れている(お金を使っている、使う価値がある) 業界、業種、職種が他にありましたら、その理由とともに教えて下さい。

  • 銀行員の大量採用について

    大手銀子の窓口に行くとバイトのおばさんのスタッフが多い気がします。 これは、社員を増やすと銀行側の経費も増えバイトや契約社員等を雇うことで経費の削減をしているのかと感じました。 大手銀行は毎年、地域採用にもかかわらず大量の新卒を採用しています。全国の店舗をあわせると結構な人数だと思います。 銀行員は一昔前は花形の職業でしたが、新卒で入っても結局の所女性、男性に問わず、職員は何歳ぐらいで出向や退職に追い込まれるのでしょうか? 一部業務は派遣やバイトでも十分可能にもかかわらず、大量採用するのは、社会的貢献の一部なんでしょうか?

専門家に質問してみよう