• ベストアンサー

マンションの柱の大きさが違う・・・・・・

はじめまして。今、裁判にかけた方がいいのか裁判にかけずに粘り強く交渉する方がいいのか非常に悩んでます。 不動産に関してディベロッパーとのトラブルです。 経緯を書きます。 2006年の秋頃にパンフレットを見てマンションの契約・同時に重要事項説明受ける。 2006年の冬頃に施工中の変更という事で確認書が送られてくる。 そこでは柱がパンフレットより100mm大きくなったと記載あり。 2006年12月に内覧会。柱が100mm大きくなった理由の説明を受ける。 ディベロッパーの説明では行政の施工時の中間検査時の指導で変更になったとの事。(後日この回答は嘘と判明。) 2006年末に入居。 2007年の春頃に住戸内の寸法調査。実際の柱はパンフレットより200mm大きい事が判明。 原因を調査すると、既に確認申請時(販売・契約より前)に柱の大きさが既に大きくなっていた。 2007年の春よりディベロッパーとこの件について折衝を行う。 契約時に柱の大きさが200mm大きくなった事の説明が全く無かったと問い詰める。ディベロッパーの回答は面積減少分+損害賠償分含めて10万で手を打ってくれ。それ以上は出さない。と口頭で回答あり。現在まで交渉してきたが、全く取り合ってくれず今では何のアクションも無い。 行政に至っては東京の不動産課は全く対応してくれず。 当初、パンフレットを見て寸法を測ってこれならベッドが入ると安心して購入したが、柱の大きさが200mmも違うと全くベッドが入らずメインベッドルームが倉庫と化している状況です。こうなるなら最初から購入してません。私は明らかな瑕疵だと思うので、できるだけお金で賠償して欲しいと思っております。 以上の事から面積減少分と損害賠償分のお金を訴訟にて取り戻そうかと考えておりますが、果たして訴訟を行うメリットはあるのか、訴訟を行うだけのお金を取り戻せるのかが分かりません。 どなたか事例やアドバイス等あれば教えて下さい。今の自分の思考はどうしていいか分からなくなっている状況です。 もし分かりにくければ補足説明します。とりあえず明日地方裁判所に少額訴訟の申請書をもらいに行く予定にしてます。 どうぞ宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

端的に回答すると被害額が少額訴訟の対象の対象範囲なら任意の話し合い又は泣き寝入りの選択かと思われます。 少額訴訟を起こしても間違いなく相手の異議により通常裁判(簡易裁判)に移行しないと訴訟できません。 どうしても裁判なら端から通常裁判を検討です。 勝算等に関しては事実確認が一切出来ない(質問に書かれた事はあくまでも貴方の一方的主張に過ぎません)ので回答不能です。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

パンフレットを参考にしたのは難しいですね。設計図書ならきちんとした寸法が書いてありますが、パンフレットはそこまでの精度はないですし。 実際パンフレット元に寸法を割り出して家具を決めてこのようなトラブルになることが頻繁に出たので、業者の友人から聞いた話では、このようなトラブルが出ないようにパンフレットの図面縮尺は正確な寸法が出ないようなわかりづらい縮尺を用いて書き、また寸法は当てにならないような表示や、未完成物件のため変更があると記載することにより、責任が回避されるように防衛策を講じているということです。 まず寸法を測ったというパンフレットにそのような記載がないかを確認してみてはどうでしょうか? そのような記載があると責任追及が難しくなりますね。 あと、引き渡しから4ヶ月の時間があることから、この間にベッドの変更ができなかったかどうかなども影響してくるように思います。 面積の減少については、専有面積を元に考える必要があります。区分所有法上の専有面積の取り方は3つの節がありますが現在主流の節は構造材の表面が共有部分の境と考えられています。仕上げ部分は専有部分です(そうしないと壁紙を変更する程度のリフォームも原則することができなくなります)。 柱の構造がよくわかりませんが、鉄骨系の柱なら構造部分の外側にLSGで枠をくみボードを貼って仕上げるのが普通です(遮音性を確保すると140mmぐらいの厚さが出る)。鉄筋コンクリートならコンクリートに直にクロスを貼って仕上げることも多いので、専有部分に含まれる仕上げ部分はほとんどないですが、外壁に面した部分では断熱材を入れることなどにより仕上げ部分が増えていることが多いです。 つまり、実際の有効面積と契約対象となっている専有部分の面積が異なることも考えられますので、有効面積は減っているが、専有面積は変更がないということも可能性があります。この点は建物の仕様がどうなっているのかを調べた方がよいのではないでしょうか? 専有面積に影響がないなら、請求根拠自体がなくなりますので。

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 お部屋はいくつあるのですか? わたくしはひとりで、5つ部屋があるので、ここは「お着替えの部屋」「ここは論文の部屋」「ここは昼寝の部屋」「ここは寝室」みたいに年中部屋が変わっております。寝室は冬は狭~い「赤毛のアンの屋根裏部屋」みたいな一番狭い部屋だけど、温かい部屋。夏はお昼寝部屋にしている3方が開いている涼しい部屋に移動します。アンの部屋はお着替えの部屋に変わります。アート引越センターを使うと家具移動がタダなので、もうじきアンの部屋から出ます。ドイツのフクラのベッドなので自分では動かせませんが、そのつど、掃除もしますし、気分が変わってよいものですよ。ここが「寝室」なんて決めないのって楽しいですよ。ちなみに125m2しかありません。でも、リビングダイニングがまあるいから、太陽がまわって1日中明るいんですよ。わたくしには、リビングダイニングとバルコニーの広さの方が重要です。

関連するQ&A

  • マンションの柱の大きさが違う・・・・・・

    マンションを購入しましたが、契約図と実際の柱の大きさが違い、家具等が入りません。この場合、ディベロッパー等に対し、金銭による賠償は求められるのでしょうか?またその金額は? まずは時系列で書きます。 1.マンションの住戸パンフレットを契約図として販売会社と契約。 2.重要事項の説明時の建物の説明では柱等の大きさはパンフレットによると説明を受ける。 3.内覧会では施工時に役所の中間検査時の指摘事項で柱の大きさが パンフレットより100ミリ大きくなったと説明を受ける。 (施工時の変更によるという事で承認書に印を突いた。) 4.鍵の引渡しを受け、実際に入居してみると柱がパンフレットより200ミリ大きくなっている事が判明。 5.どの段階で大きくなったのか調べてみると確認申請時の段階で変更されており、重要事項の説明でのパンフレットが虚偽記載、内覧会での説明は虚偽説明になると思う。 6.販売業者に問いただしたところ10万で手を打ちたいとの申し出有り。 以上が経緯となりますが、実際に10万円で手を打つしかないのでしょうか?なんか泣き寝入りという感じがして納得がいきません。それなりの金銭賠償を受けたいと思うのですが、弁護士に相談する前にまず当たり 等を付けたいと思いますので、アドバイスをお願いしたいです。 弁護士費用も馬鹿にならないので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民亊裁判の件

    民亊訴訟の件ですが 1、単独で、契約書や確約書の無効の確認請求訴訟は裁判所では出来ないように言われてますが何故ですか? 2、無効な確約書や契約書で損害を被った場合には、損害賠償請求訴訟の一環としてなら、可能との事ですが これは何故ですか? 上記の件、例を出して説明願えれば大変ありがたいのですが。

  • 中古住宅の柱の傾き

    中古住宅(通し柱は4寸柱、築20年)の柱が傾いています。 柱~フスマの隙間には、指1本が入るくらいです。 気になって、5円玉をぶら下げた糸(長さ1.5m位)を垂らして見ると、 最大5mm程度の傾きが確認できました。 いくつかの柱で試してみましたが、 柱の傾き寸法と、傾いている方向はバラバラでした。 家全体が傾いているのは明らかなのですが、 引越し後15年程度住める家であれば、取り合えずは OKだと考えています。 この住宅は「買い」でしょうか?それとも無難に見送って次の物件探しをした方がよいでしょうか? また改修工事などで傾きを修繕することも可能なのでしょうか? 皆様からのアドバイスをお願いします。

  • 不動産売買の重要事項説明で、説明者は個人的に責任を負いますか?

    某デベロッパーで、不動産売買(マンション)の契約における重要事項説明をしています。 そこで質問ですが、その重要事項説明において、万が一間違った説明をして訴訟問題になり損害賠償を請求されたとき、個人的に賠償しなければならなくなる可能性はあるのでしょうか。 また、退社したとしたら、それでも個人的に責任がかかってくるものでしょうか。 現在の会社は、重要事項説明についての社内教育等はなく、私自身の経験や解釈で説明しているところもあり、勉強は怠るつもりはありませんが、不安になる場面も多々あります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電気引き込み柱の撤去について

    親戚の土地をしばらく貸してもらう事になりました。 現在小石の多い更地になっており舗装はされていません。 物置小屋を置く予定ですが電線が道路をまたぐので引き込み柱が必要です。 早ければ2年ほど長くて10年で必要なくなるのでまず引き込み柱の撤去まで考えないといけません。 そこで教えていただきたいのですが、撤去の際大変そうなので コンクリートを大量に入れる以外に施工方法はあるのでしょうか? また、必要無くなったポールを土台ごと撤去してもらうのって結構費用かかるのでしょうか。 気軽に聞ける人がおらず気になっています。

  • 柱の移動

    お世話になります。 建ててから30年くらい経つ納屋があります。 祖父が昔、仕事場として使っていました。 地面がコンクリのようなものが敷いてあるのでガレージとして 使いたいと考えています。 しかし、コンクリ敷きの手前に柱が4本経っていて、柱と柱の 間隔が狭く車を入れる事が出来ません。 そこで真ん中2本の柱を切り取って、50cm程それぞれ左右にずらそうと 考えているのですが、危険でしょうか? うまく説明できないのですが、この柱が立っているところをみると 当時は、引き戸が付いていたような名残があります。 納屋全体はむき出しの鉄骨で支えられている印象です。 作業は補強無しで1本ずつやろうかと。 問題ないでしょうか? 良いやり方があればアドバイス下さい。

  • 差し押さえ中の時効の経過

    民事訴訟の賠償金支払いの時効は7年と聞きました。 民事訴訟において、裁判所から差し押さえ命令が出れば、 手取りの数分の一を差し押さえられますが、この差し押さえられているときは、 時効の経過にカウントされないのでしょうか?

  • 柱の太さが希望していたのと違う・・・

    現在、某大手ローコストハウスメーカーの尺モジュールで、48坪の2階建てを建築中で上棟式直後です。 当初より柱については、無垢の檜の四寸を使用して欲しいと担当者に伝えていました。 打ち合わせを何回も行ない、細かい内容を検討・記録し、要望等を一覧表として作成して、担当営業に渡して万全を期していたつもりでした。 ところが、実際の建築に取りかかってからわかったのですが、柱が無垢の三寸五分になっていました。 再度確認したところ、契約書内の仕様書には、標準の柱が三寸五分と標記されています。 オプション金額内訳書に、構造部材変更金額が加算されていて、この中に「集成材→無垢材」「三寸五分→四寸」への変更が含まれているものとずっと思っていました。 また、今まで担当営業からの説明は一切無かったですし、打ち合わせの都度、間違いないだろうな?と確認してきました。 本日、担当営業に問い合わせたところ、メーターモジュールは四寸の柱を使うが、尺モジュールの場合は三寸五分の柱ですとの回答がありました。 しかし、こちらとしては最初から四寸柱のつもりで考えてきていましたので、いまさら三寸五分の柱ですと言われても納得できません。 今から担当営業を呼んで話をするのですが、どのように対応したらよいか、皆様のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 柱から出てくる虫の正体は??

    1ヶ月位前、掃除をしてたらリビングの柱の下に切り屑みたいなのが落ちていました。 虫が柱を喰ってるのかと思って探しましたが分からなかったので放置してました。 ところが先日、またその柱の下に切り屑が落ちてるので、よ~~く見てみると、なんと柱に小さな穴が開いてるではありませんか。 家中見渡しましたが、どうやら穴が開いているのは、リビングの柱1本だけです。 穴の大きさは1mm位。数は5個くらいです。 家はまだ購入して1年程度、柱の材質は不明です。柱には普通に白いクロスを張っていますが、一緒に穴が開いています。 虫が出てきてるところは見たことないんですが、その柱のみに被害が集中していますし、予想としては柱の中の卵がかえり出てきたのでは?と考えています。 お聞きしたいこと。 ・何の虫なのか。柱の中で繁殖を繰り返すような虫なのか。 ・放置して大丈夫なのか。他の柱への影響は。 ・ハウスメーカーに苦情言うような事かどうか 写真も無いのに申し訳ないですが、お心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。

  • 損害賠償金ってどうやって算出するの?

     こんにちは   現在注文し建設した新築住宅について建築トラブルを抱えています。  内容は、施工不良、設計ミスによる強度不足、法令違反、契約設計図との相違、などです。業者は直す気も、それだけの技術もないようなので、修繕可能な部分については、改修費用を損害賠償として請求しようと思っています。が、通し柱の寸法が違う(12×12センチのはずが、12×11センチ)、柱の材質が違う、など修理不可能なものに対しては損害賠償額はどのように算定するものなのでしょうか。