• ベストアンサー

0に関する割り算について

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

1.はそのままとらえればいいと思います。 2,3の説明のために別の簡単な例を示したいと思います。 10分かかっていた仕事が5分でできるようになったとすれば、 時間は50%、効率は200% ということになります。そのような意味で2の達成率200%という表現になっているのだと思います。すると3は、1/0という計算になるので答えが出せないということではないでしょうか。(くわしくは、0で割る、で検索してみてください)

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >すると3は、1/0という計算になるので答えが出せないということではないでしょうか。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • マイナスの割り算(率)について

    仕事とかでノルマがあります。販売もあれば、解約もあります。例えば今月の目標「販売:10」「解約:5」「純増数:5」という目標があり、実際には純増数が「6」だった場合、純増数の達成率は「6÷5=120%」となります。しかし、純増数の目標が「-5」に対し、実際の純増数が「10」だった場合、達成率というのは何%になるのでしょうか? それをエクセルとかでも求められるのでしょうか?計算式はどのようになるのでしょうか?

  • 達成率の計算式を教えてください。

    達成率の計算式を教えて下さい。 目標ミス0個に対し10個ミスした場合、 何パーセントの目標達成率ですか?

  • マイナスに対する達成率の算出式を教えてください

    『本来はプラス目標にしたいところ、やむを得ずマイナス目標(このマイナスに留めよう!という目標)に対して、これだけのマイナス実績となった』場合の達成率の求め方を教えてください。 例えば、以下のような場合は具体的にどのような式で算出されるのでしょうか? (1)-140という数を目標としていたところ、-100で済んだ場合の達成率(結果、達成!) (2)-140という数を目標としていたところ、-300に達してしまった場合の達成率(結果、未達成!) どちらも+に転じた方が良い結果であることを表します。 お手数ですが教えて頂けますようお願い申し上げます。

  • 頑張りすぎた結果

    頑張りすぎて疲れました。 営業の仕事をずっと続けてきましたが、心が空っぽになりました。 若手の頃は、まず目標を達成することを目指して頑張り、目標を達成できるようになってからは、それを毎期継続してできるように頑張ってきました。今は後輩の目標も達成できるよう指導しながら自分の目標も達成していくという立場になっています。 営業の仕事はノルマが大変でありますが、頑張った分だけ多くのお客様に喜んでもらえるのでやりがいもあります。また、後輩がノルマに苦しまないよう少しでも役に立てればとも思っています。 ただ、最近は、目標を達成できるのが当たり前のような状態になって辛くなってきました。私はいつも頑張って達成しているのですが、今の上司は私は簡単に達成できるものと思っている感じがします。目標達のために、遅くまで残業したり、毎日何件もの取引先とあったりして、疲れが自分のキャパを超えてまで働く必要があるのかと思ってきました。今までは、目標達成のためにはしょうがないと思っていたのですが、毎日大変な思いをしてまで目標達成にこだわることはない気がしてきました。目標達成にこだわらず、ほどほどに頑張ればいいと思うのですが、今は私は後輩の見本のようにならなければいけない状態なので、弱音も吐けず、手を抜くことができなくなっているのです。そのため、いつも本当の自分以上に頑張り続けなければいけないことに疲れてきました。 気持ちをどのように持てばいいのか分からなくなっています。先輩方アドバイスをお願いします。

  • %の表示について(目標値に対する達成率)

    目標値に対する達成率の表示について、教えて下さい。 高い程良い営業成果の場合は、例えば目標値100件に成果30件なら30%ですよね。 変って低い程良いトラブル件数の場合は、例えば目標値10件にトラブル20件だとすると何%になるんでしょうか。 これを低い程良いものとして表示するためには、今の部署ではこれは達成率50%になると言われたのですが・・・ そういう専門用語があったらご説明ともども教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 以下の達成率の計算式を教えてください。

    以下の達成率の計算式を教えてください。 1月の契約目標25件達成が目標に対して1/7時点で5件契約が取れた場合 1月の25件契約目標に対して達成率を%で出す場合、どんな計算をすれば %で数字が出ますでしょうか>< 算数得意な方、数式と回答をお願いします。

  • 作業の達成率の計算法で困ってます。

    作業の達成率の計算法で困ってます。 80件を目標に活動して77件達成で、ー38.4%? また、80件までOKとして削減活動77件で+138.4%? 良い事は100%以上 悪い事は100%以下に成ると思います。 エクセルで計算させるにわどう計算式を入力させたら良い? 例 24点で100%では25件と1件多く達成した時は 19件で100%では17件では2件達成出来ずー%に成る これを自動で計算させたい。

  • 目標達成率の計算方法

    目標値をマイナスの数値に設定し、プラスの実績が出た場合の、「目標達成率」はどのように計算すればよいのでしょうか? 例:目標値-50,000-のところ、40,000-の実績がでました。 「目標達成率」は? (個人的には、よい結果を出したということで100パーセントはこえると考えております)

  • 達成率に対する偏差値の算定式

    現在、営業の業務成績を集計する業務に携わっております。 営業マンそれぞれの販売額目標値がバラバラであるため、 「販売目標達成率」を元に偏差値を算定してフィードバックしています。 偏差値の算定式は (個人の販売達成率-全員の平均販売達成率)÷全員の販売達成率に対する標準偏差 ですが、  ・販売達成率=販売額÷販売目標額×100  ・標準偏差=STDEVP(全員の販売達成率) として、ここで用いる「平均販売額」は次のうちどちらが正しいのでしょうか。 1.全体の販売額の合計÷全体の販売目標額×100   →例えば全社の販売額が1億、販売目標が1.5億とすると1÷1.5×100 2.全員の販売達成率の平均値   →例えば90%,95%,100%の3人がいるとすると(90+95+100)÷3 これまで1.を採用していたようなのですが、今回私が算定するにあたって 2.のほうが正しいのではないのか疑問に思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 目標達成率について質問です

    今期の目標として、障害復旧時間の短縮という目標を立てました。 目標としては、1時間以内の障害復旧の成功率98%です。 今期の全ての障害件数が、700件でした。 この場合、1時間オーバーの障害件数は、14件まで許される事になります。 この場合(1時間オバーの件数が14件)の、目標達成率を、100%とした場合、今期の1時間オーバー件数が、10件ですんだ場合の達成率は何%にあるのでしょうか? どなたかわかりやすく説明頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。